表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
117/847

【07】襲来


 囁く家の門前に音もなくやってきたプリウスが停まる。

 その運転席から倖田亮一が降り立った。

 倖田はトランクを開けて、革鞘(かわさや)にしまわれた(なた)を取り出す。

 それは当初、地下室の壁をぶち破る為に車へと積んだ物だった。

「待ってろよ……エリ。パパが助けてやるからな?」

 倖田は肩を揺らしてほくそ笑み、上着の内ポケットの中からホープライトと百円ライターを取り出す。

 フィルターを口にくわえ火をつける。

 そこで、倖田はワイシャツの右手の袖に、十円玉程度の赤い染みがある事に気がついた。

 ごしごしと背広の裾で拭うが落ちてくれない。

 諦めて煙草の煙を冷えた空気の中に吐き出した。

 倖田は(ささや)く家の玄関へ向かって歩き始める――




 人形が立ちあがる。

 そのまま地下室の入り口へ歩いて行こうとする。もちろん、幻である。

 しかし、その足取りはおぼつかない。

「成る程。頭が砕けているのが、幻覚に影響しているのね」

「だから、ふらついているんだ」

 桜井がスマホで人形の寝ていた場所を撮影する。肉眼では何もないように見えるが、その画像には床に寝かせられたままの人形が写り込んでいた。

「よいしょ」

 桜井が画像を参考に見えない人形へと腰をおろす。

 すると、入り口へ向かう途中だった人形の幻が消え失せ、本物が姿を現す。

「ああああああ……!!」

 人形が叫びながら四肢と頭を激しく振り乱す。もちろん、幻である。

「もう観念しなよ……」

 桜井は手探りで本物の人形の額を鷲掴みにして押さえつける。

 すると人形の顔が悪魔のような形相に変わり、しゃがれ声でがなり始める。

「Scheisse! Dieses weibliche schwein! spinnst du?」

「ねえ、循」

「何かしら?」

 茅野がダクトテープの端をロールからはがして引き伸ばす。

「So ein mist!」

「この人形、さっきから何て言ってるの?」 

「Scheisse! Halt die! Scheisse! Halt……」

「ドイツ語ね。……こう言ってるわ。“やあ、可愛らしいお嬢さん、ご機嫌うるわしゅう。僕は縛られるのが大好きなんだ。早く縛って! 早く! 早く!”」

「あははは……へんたいだー!」

 桜井が爆笑する。

「Halt die Klappe Lugner!! toeten!! Absolut toeten……」

「今のは“どうも、ありがとう。可愛いお嬢さん”ね」

 もちろん、全部嘘である。

「toeteeeeeee……」

 茅野は人形の口をダクトテープで塞いだ。すると、途端に静かになる。

「やっと黙ったね」

「それじゃあ、手足を縛りましょう……」

 ……と、そこで地下室の外――一階から扉を開く音が聞こえてくる。

 どうやら、玄関ホールの左奥にあった扉のようだ。

「今のは幻聴じゃないよね?」

「多分ね……」

 茅野が地下室の入り口の扉の前で聞き耳を立てる。

「誰かが、こっちにくるわ……」

 逃げ出す時間がないと悟った茅野は、地下室の扉のドアノブについていたサムターンを回して鍵をかける。

「私とした事が……人形に気を取られて、外の音に注意を払うのを忘れていたわ」

「誰かな? 肝試しの人?」

 桜井のその問いに、茅野は剣呑な表情を浮かべながら答える。

「そうだったらよいんだけど、この家の管理者だったら不味(まず)いわね」

「どうする? 循」

「とりあえず、警察沙汰は()けたいわ」

「だよね」

「私たちの事よりも、この人形よ。『除霊するからちょっと貸して』なんて言っても聞き入れてもらえないでしょうね。おまけにこれは盗品だわ。六年前の強盗事件に関係のあるものだと知られたら、警察に持っていかれてしまう。そうなったら除霊はできなくなる」

 階段を降りる音が近づいてくる。

「どうする?」

「……取り合えず事情をある程度、話して説得するしかない。管理者ならこの人形の怪異について心当たりがあるだろうし」

 地下室のドアノブが回され、がちゃがちゃと音を立て始める。

「そりゃ、あんな風に壁の中に閉じ込めていたぐらいだし、何かあったんだろうしね……」

「兎に角、九尾先生の話が本当なら、この人形を野放しにする事はできない」

「それは同感」

 と、桜井が言った直後だった。

 扉の向こうから男の声が聞こえた。

「誰かいるなっ!」

 そして、更に激しくガチャガチャとドアノブが回り始める。

「取り合えず……」

 と、茅野がリュックから防塵(ぼうじん)マスクを取り出して桜井に渡す。

「顔は隠しておきましょう。最悪、強行突破で。その時はお願い、梨沙さん」

「了解。上手く手加減するよ」

 二人は素早くマスクをつける。

 すると、その直後だった……。

 一瞬、ドアノブの回転が止まり、静まり返る。

 そして、がつん……と、扉の外を打ちつける激しい打撃音が聞こえた。メキメキと板の割れる音がする。扉板から鉈の刃が突き出た。

 桜井と茅野は目を丸くして、顔を見合わせた――




 倖田亮一は、囁く家の玄関を潜るとエントランスホールを大股で横切り、左奥の扉を開けた。

 短い廊下の中央右にある扉を開けて階段を降りる。地下室の前へと辿り着いた。

 ドアノブを乱暴につかんで(ひね)るも、扉は開かない。中から鍵が掛かっているようだ。

 微かに話し声が聞こえた。女の声だった。

 彼のよく知るエリではない。

「誰かいるなっ!」

 倖田は鉈の革鞘(かわざや)を抜き捨てる。

 右手を大きく振りあげて、その重々しい刃を扉板に叩きつけた。

 すると、地下室の中から女の声が聞こえる。

「ちょっと、落ち着いて。話を聞いて」

「ああ……?」

 倖田はもう一度、扉板に鉈を叩きつけた。ペンキの欠片と木屑が舞う。

「お前らも、エリが目当てか? エリを(さら)いにきたのか!?」

 少し間を置いて、扉の向こうから別な女の声がした。

「エリって、この人形の事?」

 その答えを聞いて、倖田の表情が怒りに歪み、これまで以上に常軌(じょうき)(いっ)したものとなる。


「お前らも、エリを人形呼ばわりするというのか!?」


 ……こいつらも万里江と同じくエリの敵だ。

 警察沙汰は不味い。なぜなら元々エリを誘拐(・・)したのは自分なのだから……。

 ならば、()るしかない。

 一人殺すのも二人殺すのも、三人(・・)殺すのも同じだ。

「ここを開けろっ! このアバズレどもがあっ!!」

 倖田は更に激しく、鉈を扉板に叩きつけ始めた。




 ※作中のドイツ語訳に関しては活動報告の「作中のドイツ語に関して」をご覧ください。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ