表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
入れ替わりの聖女たち  作者: リコピン
異世界編
9/13

異世界1-02 意思ある一歩

「……リリー様。一人で起き上がれますか?」


「はいっ……!」


温度の無い瞳で見下ろされ、美咲は慌ててベッドを下りる。立ってみて、美咲は視界の低さに驚いた。


どうやら、リリーはこちらの世界では小柄な方らしい。クローデットや彼女の背後に立つ人達と目を合わせるには、美咲が目線を上げなければならなかった。特に、その中の一人、ディオンの護衛騎士は見上げるほど背が高い。


美咲の視線を感じたのか、護衛騎士である青年が頭を下げる。騎士の隣に立つ茶色の髪の生徒が、美咲の視界を遮るように前に出た。


「リリー、大変だったね。一人で歩ける?俺が抱えていこうか?」


冗談とも本気とも分からない言葉。緑の瞳に茶目っ気を浮かべて近づいてくる彼――ディオンの側近であるアルマン・ルーベルは、こちらへの好意を隠そうともしない。両手を広げて本当に抱きしめようとするから、美咲は、一歩、後ずさる


「だ、大丈夫です。自分で歩けますから……!」


美咲の言葉に、アルマンが怪訝そうな顔をする。


「何で敬語?」


言われて、美咲はハッとする。


学園には一応「身分に関係なく」という規則がある。だが、そんなものは建前であると皆理解しており、リリーも貴族ばかりの学園でそれなりに気を遣っていた。しかし、相手からの許可があれば、その限りではない。アルマンも侯爵令息ではあるが、「気心知れた関係」ということで、敬語などとうに抜けていた。


思い出したがもう遅い。やってしまったと思った美咲は曖昧に笑う。益々、不審そうにするアルマンに代わって、クローデットが口を開いた。


「リリー様もお疲れなのでしょう。大変な目に会った後です。今は、早く休ませてあげるべきでしょう」


「ああ、うん、そうだね。……そうだよね、疲れてるよね」


言って、アルマンが美咲の手を引いた。


「寮の前まで送らせてくれる?ああ、勿論、クローデット様もマノン嬢も一緒だよ?」


彼の視線に、美咲はもう一人の少女に目を向ける。癖のある背中までの茶色の髪はフワフワとして温かみがあるが、その表情は厳しい。引き結ばれた口、黒い瞳は忌々しげに美咲を睨んでおり、憎悪を隠そうともしない。


マノン・モルチエ。クローデットの友人である彼女の手にあるものを見て、美咲は慌てて彼女に近づく。


「すみません!それ、私の鞄。……お持ちくださったんですね」


礼を言って、美咲は鞄を受け取ろうと手を伸ばす。が、マノンが強い口調で「いいえ」と首を振った。


「寮まで私がお持ちします。……リリー様は怪我人ですから」


「えっと、ですが、怪我はもう治療していただいたので……」


「構いません。私がお持ちします」


マノンが鞄を渡す気配はない。引っ込みのつかない手に困っていると、アルマンが美咲の手を引いた。


「行こう、リリー。マノン嬢もこう言ってるんだ。甘えちゃいなよ」


「でも……」


「いいから、いいから」


美咲の反論を封じ込めるように、アルマンが歩き出す。繋いだ手に引っ張られて、美咲も歩き出した。一度だけ、チラリと背後を振り返ったが、強い視線と目が合い、直ぐに前を向く。


(リリー、あなたって……)


ここに居ない「聖女様」に対して、美咲は心の中でもう一度嘆息した。






寮に送り届けてもらったその日から、美咲は自室に閉じこもるようになった。リリーである自分を受け入れる時間が必要だったし、それに何より、外の世界が恐ろしかった。


家具の少ない部屋の中、美咲はベッドの上で膝を抱え、リリーの記憶を掘り起こしていく。その内に、美咲は彼女が気付いていないものに気が付いた。いや、より正確に言うならば、リリーも気付いてはいた。が、「どうでもよい」と切り捨てていた部分だ。


(何が、『それなりに慕われている』よ、もう……!)


確かに、リリーの言葉に嘘はない。慕うどころが、聖女であるリリーを熱狂的に崇め奉る人たちもいる。それが顕著なのが、女神レステレアを信仰する教会の信者たちだが、リリーは彼らに取り込まれることを良しとしなかった。


彼女は、学ぶための自由を何よりも渇望していた。


(……その意思は凄いし、応援したいと思うけど……)


だけど、自由を得るための手段が良くなかった。


貴族の力を背景に学園に逃げ込んだまでは良かった。だが、その成功体験が、リリーに誤った判断をさせてしまう。彼女は、学園卒業後の自由を、貴族との結婚で得ようとしたのだ。


(しかも、手あたり次第って、そりゃあ、嫌われるでしょう……)


特に入学直後の彼女は、夫と言う名のパトロンを得るため、かなり精力的に動いていた。それが、他の女生徒の反感を買うと気付いてからは、ある程度、対象を絞っていたようだが、複数の貴族令息に粉をかけ続けていたのは変わらない。


恐ろしいことに、その中には、王太子であるディオンも含まれる。


(何故、よりにもよって王族。しかも、婚約者がいる相手を……)


美咲の感覚としては、「信じられない」という思いが強い。だが、リリーの立場に立つと、その気持ちが少しだけ理解できてしまう。


(教会から逃げ切るためには、教会を黙らせるだけの権力、高位貴族との結婚が必要だったってことね……)


美咲の生きた現代日本とは違う常識。この世界では、そもそも女性が学を修めることも難しい。リリーにそれが許されたのは、彼女が聖女であったからという、何とも皮肉な話だ。


だが、これから先、聖女という肩書だけでは生きていけない。女性の自立など許されない社会で、リリーはリリーなりの方法で戦っていたのだ。


何とも稚拙ではある。美咲からすると「誰かに相談して、頼れば良かったのに」と思わずにはいられない。だが、「自分ならやれる」と一片の疑いもなく信じ、邁進し続けたリリーを、美咲は嫌いにはなれなかった。


(不思議ね……)


妻から夫を略奪する女なんて最低だと思っていた。なのに、同じようなことをしているリリーを擁護する自分がいる。


(……少なくとも、彼女は不貞を働いていない)


それに、婚約者がいるのにリリーに好意を囁く男も最低ではないか。リリーがしたことは、好意を告げる相手に対し、「婚約者と別れて自分と結婚してほしい」と願ったくらいだ。


ただ、それでどうにかなるほど貴族社会は甘くない。結局、卒業間近のこの時まで、リリーに婚約者がいないことが全ての答えなわけだが――


(……リリーは気付いていなかった、みたいね)


記憶を見る限り、リリーが誰かに恋をしたことはない。どころか、「人の機微に疎いのでは?」と思う部分もある。だからこそ、躊躇いなく挑んでいけるし、結果が出なくともへこたれない。


(だからって、それで殺されてしまっては元も子もないじゃない……)


リリーを突き落としたのがクローデットと決まったわけではない。だが、この学園でリリーに敵意を抱いていた女生徒は大勢いる。


(何も、殺さなくてもって思うけど……)


この世界の結婚、婚約は、好き嫌いの感情だけでは決まらない。女性は人生が掛かっているのだから、それは必死にもなるだろう。


ままならない――


美咲は急速な閉塞感を感じてため息をつく。


リリーではないが、「逃げ出したい」と思った。「だが、どこへ?」考えた時、美咲は気づく。自分が裕也の元へ帰ることを望んでいないことに。


(元の世界へ帰れるなら帰りたい。だけどもう、裕也とは会いたくない……)


あれほどの固執があっさりと消えている。やはり、あれはもう、愛ではなく、別の何かだったのだ。


「……『ライト』」


美咲の声に呼応して、目の前に小さな光球が浮かぶ。その弱弱しい光を手に、美咲は机に向かった。


机の上には手紙の山。差出人は全てディオンで、日に一通、多い日で三通届く。そのどれもが、リリーとの面会を望むものだ。今日までずっと、返事も出さずにいたが、美咲は漸く重い腰を上げた。


動き出さなければならない。それが、リリーの望んだ未来と違っても、美咲は新しい道を模索していかなければ。


その一歩、先ずはディオンと会って話をしよう。


リリーを知り、過去に決着をつけた今、美咲はリリーとして生きていくことを決めた。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ