表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新世界創造  作者: プラトー
第7章
62/112

神歴第十二の年 祝福


空は日に日に青を深め、青葉は陽の光を浴びて、瑞々しく大地を覆い始めた。


吹く風は少し湿り気を帯びて、熱を持ち始め、間も無く来る夏を感じさせていた。


ローシュと、エーレはケセフの家で、湯を沸かし、清潔な布を用意して、レーリアは祝福を受けるための準備を慌ただしく行っていた。


ここに新たな命が誕生の時を迎えていた。


ケセフとゼミーラの間に双子が産まれるのだ。


動物達はいつも以上にゼミーラの側に居ようとしたが、ケセフが、


「もう少し待っていてね。生まれたら必ずすぐに見せるからね。」


そう優しく伝えると、おとなしく家の外の窓からその様子を見守り始めた。


ある日からケセフだけでなく、ゼミーラの、お腹の側を離れようとしない動物達を見て、

ケセフもゼミーラも、もしかして…と、思っていた。


レーリアに会った時、それは確証に変わった。


「あら、兄さん。義姉さん。おめでとう。」

ちらっと一瞥しながら、そう言われたのだ。


一際強く、ケセフの瞳の様な聖気を放つ魂と、蒼く澄んだ光を持つ魂が見えたのだという。



ゼミーラのお産は比較的安産であった。

とはいえ、「素晴らしいあなたの子を私が、元々人では無かった私が無事に産むことが出来るのでしょうか…。」

と、懐妊がわかってからずっと悩んでいたゼミーラにとっては、やっと…という安心感と、不安と緊張にも包まれながらのものであった。


陣痛が始まり、半日ほどで産声が響いた。


ぐったりとしながらゼミーラは、無事に役目を果たした。と、感激の、大粒の涙を流していた。


ケセフは、そんなゼミーラに、いつも以上に優しい声色で、「君は立派だ。私には絶対にできないことをしてくれた。私と君と、子供達のために。素晴らしい人だ。私の伴侶があなたで良かった。」

そう言って労った。


ゼミーラは何度も頷きながら、

産湯を終え、包まれた二人を抱きしめ、その小さくとも確かに刻まれる鼓動と暖かさに、また違った形の暖か涙を流し微笑んだ。



先に生まれた男の子、ヨナは神の銀髪にも、ケセフの銀に近い灰色の髪にも似た髪を持って、蒼く澄んだ瞳を持っていた。


後に生まれた女の子、ハンナは、ゼミーラの血を色濃く継いだのであろう。


ゼミーラに似た、夏の海の様な蒼い髪に、白鯨を思わせる、練色の瞳に蒼が散りばめられていた。



レーリアは、

「我が主よ、英雄、伝道師ケセフと、ゼミーラの子が産まれました。

どうか彼らの世界に祝福をお授け下さい。」

と、神域の葉を掲げて祈り、


神からの祝福がいつも通りに届くかという時、



『ご苦労である。直接顔を見てやろう。』

神自身が降臨された。


レーリアは、驚き仰け反った。

他の家族も同様であった。


ローシュは、子供達をゼミーラに渡した体制のまま、固まり、


エーレはその手に産湯を行った後の湯を持ったまま、戸惑い、家族全員が息を呑み、驚きのあまり身動きが取れなくなった。



『驚かなくてもよい。

産まれた子に、英雄の兆しを持つものが居るのだ。

自ずから来てもよかろう。』


少女は悪戯っぽく笑うと、赤子たちに向き直り、祝福の言葉と共に、聖気を与えた。


『この命に、天と我の加護と世界の祝福を授けよう。

子らは、健やかに、強く、愛し、愛され、守り、守られ、誰かの光に、そうなるように。』


そうして、天に向かい手を掲げると、夏の日差しもかくやという程の光と、穏やかに煌めく神気が二人の赤子を包み込んだ。


そうしてヨナとハンナは神から直接祝福を受けたのであった。



外の動物達ははしゃぎ回り、供物を持ってきて、


いち早く知らせを聞きつけた白鯨の歌う、賛美と祝福の歌が大音量で響き渡り、


陽光は、雨も降らないのに、空に鮮やかな虹を映し出した。



世界は祝福に満ちていた。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ