表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/25

依頼(a)

蛍が丘市のとなり町にある、さびれた商店街のなかに、小さなビルが建っていた。

そのビルの二階のフロアに、その探偵事務所はあった。


事務所のなかは物も少なく、日用品も必要最低限のものがあるだけだ。

掃除は行き届いていて清潔感はあるものの、事務所としても住まいとしても、はなやかさがいまひとつ欠けていた。

ついでにいうと、依頼も足りない。週に一回、あればいいほう、といった感じだ。


そんなさえない事務所の名は、"深神みかみ探偵事務所"。


所長の深神みかみと、助手のハルカが、この事務所で暮らしているのだった。


「……あ、映りましたよ、深神さん!」


テレビの裏側をごそごそといじっていたハルカが、うれしそうに深神に話しかけた。


白河ハルカ……助手とは言っても、まだ十二歳の小学六年生だ。

ハルカは長い前髪をピンで留めていて、いつもフードつきのパーカーを着ている。

そして片腕が、なかった。


彼は二年前に"事故"で右腕を失った際、その身元を深神に引き取られた。

それ以来、ずっとこの住居兼事務所で暮らしている。


境遇のせいか、しっかりとした性格に育ったハルカは、

今では事務所内の家事全般を、ほとんどひとりでこなすほどまでに成長していた。


「ふむ、しかしまだ少しばかり、映像が乱れているな……」


深神は人差し指の背をあごの下に当てた。


本名不詳の探偵・深神の年は二十代半ばほど。

整った顔立ちで背も高く、細身のスーツを見事に着こなしてはいるものの、

ネコの耳が生えたようなデザインの帽子をかぶっているので、割とただの変質者に見える。


普段は本ばかりを読んでいる彼が、このテレビを拾ってきたのは昨日のこと。

電源を入れてもまったく反応のなかったテレビを、ハルカが修理したのだった。


「こういう時の対処法を、聞いたことがあるぞ。……とう!」


そう言うと、深神はとつぜん、テレビの上部に手刀をくりだした。

手刀をくらったテレビは、ぷつんと画面を暗くさせた。


物言わなくなったテレビを見て、一瞬の間のあと、ハルカが叫んだ。


「……ああっ! なんてことしてやがるんですか、深神さんっ!」

「む? おかしいな。画面が眠ってしまったぞ?」


さもふしぎそうに首を傾げる深神のことを、ハルカが左手でぽかぽかとたたいた。

……これが、この探偵事務所の日常風景なのだった。


+++++


その後、もう一度ハルカがテレビを修理し、なんとかテレビはふたたび目を覚ました。

目覚めたテレビの画面には、


『オークションに出品された絵画、本物の"サバト"か?』


というテロップが、ちょうど映し出されたところだった。


深神はそのニュースを見て、ぼそりとつぶやいた。


「サバトとは……、また、物騒な名前をつけられたものだな」


"サバト"とは、現在世間をにぎわせている画家の愛称だった。

彼、あるいは彼女の絵画には署名もなく、ほぼすべての作品にタイトルもない。


そしてその姿を知る者もだれもいないという、一風変わった画家だった。


サバトが世に現れたのは、ここ数年だ。

サバトの創作の意図こそわからなかったものの、

その幅広い作風と無署名のスタイルが次第に認知されはじめて、今ではちょっとした流行を巻き起こしている。


サバトの作品が人の目に触れる機会は、たまにオークションに持ちこまれる際のみ。

それが決まって土曜日の夜だったために、しばらくは"土曜日の絵描き"と呼ばれていたのが、

やがて"サバト"という愛称で親しまれるようになった。


『代表的な作品に"オレンジのラプソディ"があり、

こちらはサバトにしてはめずらしく、タイトルが添えられている貴重な作品で……』


ノイズ交じりの音声で、テレビはサバトの作品の解説をしている。


「ハルカ。……この絵が本物かどうかはわかるか?」


深神に問われ、ハルカはテレビ画面に映し出された"オレンジのラプソディ"を見た。


タイトルに"オレンジ"と入ってはいるが、特にオレンジ色が使われているわけではない。

むしろ寒色系で、そこに描かれているのも一匹の黒猫の姿だ。


その猫にはどこか野性味を感じさせる迫力があり、今にもキャンパスから飛び出して来そうに見える。


「ぶはっ……くくく」


その絵を見たとたん、なぜかハルカがふき出した。


「はは、これはたしかに本物ですね」


ハルカのその様子に、深神が怪訝そうに眉をひそめた。


「どうした? この絵にはそんなに愉快なトリックが仕込まれているのか?」


ハルカがサバトの絵にくわしいのには、わけがある。

実はハルカはサバトの正体を知る、数少ない人間のひとりなのだ。

それもそのはずで、深神に引き取られる前、ハルカの家で画家として働いていた人物こそが、いまの"サバト"なのだった。


「いいえ、ちがいますよ。まあ、ある意味、トリックといえばトリックですが」

「気になる言い方をするな、素直にパパに教えなさい」

「誰がパパだ、ぜってー教えねえ」


心の底からいやそうに、ハルカが言った。

深神はもう少し絵についてたずねたかったが、時計を見て考えを改めた。


「そういえば、今日は依頼があったのだったな。すこし出かけてくる」


深神は机の上に転がっていた手帳を胸ポケットにしまった。

ほかに身支度らしいことはなにもせず、そのままつかつかと事務所の入り口へと歩いていく。


はっとしたハルカが、あわてて深神に駆け寄った。


「……ちょ、ちょっと! そういうことは、もっとはやくに言ってくださいよ! 夕飯までには帰ってきますよね!?」

「ああ、依頼主の話を聞いたらすぐに帰ってくるよ」

「あと、見終わったテレビは消す! それと……っ!」


一丁前に説教を始めそうになったハルカを見下ろし、


「いい子で待っていなさい」


深神はハルカの頭をわしわしとなでた後、ひょうひょうとした足取りで事務所から出て行った。


「……それとその帽子、はずかしいから脱いでいってくださいってば……」


事務所に残されたハルカの苦々しいつぶやきは、

まろやかな午後の光が差し込む事務所内に、すぐに溶けこんで消えた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ