表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
87/132

87.地下にて恥ずかしい台詞を

「カビ臭い。湿気がかなりあるけど本は大丈夫かしら?」


乾燥し過ぎも湿度の高い場所も本にとっては致命的じゃないのかなと。暗い石がつまれた細く長い通路を進みながら思った。


だけど、それを聞いた前を行く人物がアッサリと不安を消してくれた。


「貴重な書物は、なんらかの力で傷まないよう保護されているはずだ」


さも当たり前だという言葉に少し安心した。


「それより地下に書物があるというのは誰からの情報だ? 閲覧禁止の見取り図にさえ記載されていなかった」


ラジが気になるのはそっちか。


「そんなの私の行動範囲をみれば分かりきっているんじゃないの?」


ラジは、ほぼ私の側を離れない。いないと思っていても、距離があり気配を消しているだけだ。


でも、それに気づいたのは情けないことに最近だけど。


「あの人がそこまでする理由が理解出来ない」


珍しく嫌がる素振りを見せた。シルビアさん苦手なのかな?


「癖はあるけど、それさえ押さえれば楽じゃない?」


よほど私が勤務している営業や得意先の方々の方がいい性格をしているわよ。


「あー。この本探し終わったら次の日程を組まなきゃ」


綱渡りな危ない世界なだけに、1つの目的の為に何通りもの案をださねばならない。そこから最善な道を選びとるのが大変なのよ。


「ラジ? どうしたの?」


無言だった彼が急に振り向けば、次に私はこの男の腕の中にいた。


「もう少し周りを頼れ」


片腕で頭を軽く抱き込まれた。そのままその手は、私の髪を撫でる。


「…充分頼りにしているつもりだけど」


彼の胸あたりに顔を押さえつけられているのでくぐもった声にしからない。そして、自分でも弱っちい声に驚いた。


いい大人が何やってんの。


「つもりではなく、頼りにしろ」

「命令は嫌」


私の動揺は彼に伝わるわけでもなく、ラジの腕が解かれた後も暫く気持ちが落ち着かなかった。




* * *




「なんか、随分ショボい」


少しして目的地に着いた私は、その扉の前で腕を組み考えた。


『我々はよいのですね』


「いいわけないですよ! 働きなさいよ。というかもう少し率先して持ち主を護ってもらっても罰は当たらない気がするんだけど」


個性はあれど神器達共通するのは。


「あんた達ね。気合いが足んないのよ」


そういえば場所は違えど今日既に同じことを叫んだわ。


『気合い…ですか』


食べ物ですか?


「疲れた。これから疲労するまえに止めてよ」


こりゃ諦めだ。私は早々に神器達の精神を鍛える事を放棄した。ああ。まず根本的に違うんだもの。


「話はまとまったのか?」


いや、ラジさんや。井戸端会議みたいに聞くな。


「もーヤメヤメ! よし! 開けるわよ」


秘密にしては、ただの扉のハンドルを掴み引くが動かない。なら押す…うん。無理。


「鍵穴もないし、もう資質とか始まっているのかしら?」


いっそ、本は護られているなら扉を吹っ飛ばすか。


「不採用。力加減ができない! 使えないわー。自分が使えないのが腹立つ!」


隣でラジが扉に触れ探っているようだけど表情がいまいちだ。


「救世主様のお通りよー。開けー!なーんてね」


ああ、言った自分が恥ずかしい。くー! 恥だ。


「開いた」

「…は?」


デカイ背中にワンモアとお願いする。


「だから、開いたぞ」


マジですか。


「え、私…救世主様なの? アホっぽくて辛いんだけど」


「勝手に騒いでろ。入るぞ」


ラジさんや。

最近、私に対して雑すぎではないかね? だが、彼が既に抜刀していた剣を構えているので言葉にするのは後にした。


「下がれ!」


筋肉が緊張している背中を、その先に見えた銀色の巨大なカマが此方目掛けて飛んできたのを見て、私は笑った。


「なんだ。人相手じゃないなら、どんとこい!」


加減はしなくて済みそうだわ。

神経すり減らす事がないと判明した私は俄然やる気を出した。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ