表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/32

5 巫病

諸説ありです

ミンシアと二人で、焚き火を挟み。夜の見張り番と言う名のお茶会を続ける。


なんと言うか……柄にもなく、儂の身の上話をさせられて、少し困惑気味だ。


やはり、アークプリーストと言う職業柄のせいか、聞き上手なのだろう。


信者の懺悔を聞いたりするの、得意そうだもの。


そうなると、裏表の無い、純真無垢な彼女に、少し意地悪を言ってみたくなるものだ。


「しかし、儂の夢を見るとは縁起悪いな」


「ええ!?」


「ふふっ、冗談じゃ、それ巫病(ふびょう)かもしれんな」


「病気!?」


「ある意味病気であり、巫女やシャーマンの通過儀礼であるのじゃ」


「あの~、その『フビョウ』ってなんですか?」


巫病(ふびょう)は、神の夢を見たり、神の意思に触れ言動がおかしくなったり、中には神に体を乗り移られる神憑(かみがか)りなんて言うのもあるんじゃ」


あ、怯えてる。


脅かしすぎたかの……


「いやまあ、悪いことじゃ無いのじゃ、神の夢は御告げであることが多い。例えば、明日火山が噴火するから逃げろ! とか人間が知ることの無い未来を告げたりする」


時たま夢に出て、此れから起こる災害を告げる。そうする事で、避難ができて命が救われるのであれば、悪いことじゃ無いのだ。


ただし、神も気紛れなので、毎回伝えてくれ無かったり、伝える内容が曖昧だったりするので、信じてくれる人間が2分する。


信じない人は、急に噴火とか言い出すなんて……頭がおかしいと思い、病気なんじゃ? と成るわけで━━━━


ある意味、病気であり病気でない、それが巫病(ふびょう)と言うモノであるのだ。


まぁ、信じる者は救われると言うが、()()()のは『命』か『足』か……


その辺は、個人の選択の自由である。



しかし、儂の居候していた、極東の日本と言う国は。大昔に巫女が国の指導者となり、大勢の人を導いたと言うのも、事実である為。神と結び付きの強い巫女は、より正確に御告げを聞けたのであろう。


まぁ、直接伝えるのは『神界法』に抵触するため。夢を通すなんて、(まど)ろこしい方法を取るのだが……そこが、『夢の話じゃん』とネックになっている。



他にも、南米の神は、それまで狩猟しかない民族へ、水路を造り水を引き、田畑を耕すようになるように、神の知識をシャーマンへ授けただの━━━━


どれも、諸説ありじゃがのぅ。



「捉え方の問題なのじゃ、病気と捉るか御告げと捉るか……ただ、ここ異世界においては、魔法も本物だし、御告げも本物と捉える方が、しっくりくると思うのじゃ」


「じゃあ、メディア様と御姉様の仲良く歩いていた夢って、仲直りできるって御告げなんじゃないかな」


「御姉様と言う呼び方は、違う世界が見えてきそうな気がするが、まあでも仲直りか……そうだと良いな」


そう言って、残りのお茶を一気に呷る。



お茶をお代わりしようか、迷っていると、テントから出てきたミノルに気が付く。


「お二人さん、お茶会の最中悪いんだけど、そろそろ交代なんだよね」


「おお、今度はミノルか」


「んじゃ、私は二度寝に入るね~、お休みなさ~い」


いつもの間延びした喋りに、戻って居たので即寝じゃろう。



勇者ミノルと、二人きりに成ったので━━

「取り敢えず、儂が茶を入れてやろう、何が良い?」

と聞いてみる。


「え!? あ僕がやりますよ」


まあ本場の入れ方を、見ておくかの。


そう思って、ミノルの手順を見ていると、沸騰したお湯に、茶葉をそのまま入れようとしているのだ。


「━━━━御主も直入れかよ!」


「え!? だってこの世界じゃ、茶器なんて貴族か王族しか持ってませんから、鍋に直接投入以外は、方法が無いですよ」


確か、昔世界を放浪していたときに、南米最南端の町で、お茶を濾さずに入れていたが……


まさか、異世界で同じ入れ方を見るとは思わなかった。



「仕方がないのう、茶漉しは造っておいたから貸してみよ。まあ、鍋を焚き火に直火置きしないだけ、ミンシアより良いがの」


「あー彼女またやりましたか」


()()じゃと? 前にもやったのか? 何んできちんと教えてやらん、おかげで儂は熱湯で煮沸消毒される所じゃった」


「赦してやってください、彼女と僕は同じ世界から来たって言いましたよね、彼女向こうの世界では王族なんですよ」


「ほう」


「驚かないんですね」


「いや、逆に世間知らずというか……他人とズレた言動に得心がいった」


王族と言う生粋の箱入り娘だから、天真爛漫な性格なのじゃろう。


もしかすると、王族なのに政治とかに疎いのは、第一継承者じゃなく。第二、第三の王女なのかも知れん。


行く行くは。政略結婚とかに、利用されて居った可能性もあり……か。


そう考えると、この異世界へ召喚されたのも、悪くなかったのかも? まあ、彼女の胸の内は分からんがの。



ミンシアにも出してやった、ちゃんとしたお茶を、勇者にも入れてやった。



一息つき、そして本題を切り出す。


「のう、勇者ミノルよ、御主……正規の勇者ではないな」


「やはり、ご存知でしたか…」


「一応、これでも末席とは言え神をやってるのでのぅ」



本来『勇者召喚』と言うのは、人間達が自分達で解決できない事象━━━━つまり、普通の魔王でなく、大魔王が現れた時に限り、神が人類の切り札として、使うこと赦される神スキルである。


儂も『勇者召喚』のスキル持ってる。ただし、神の奇跡ポイントが足らなくて、使えないがの。


神の奇跡ポイントは、信者の数で決まるので、こんな末席神を信奉してくれる物好きは、殆ど居ないのが現状だ。


ちょっと、寂しいがの。



「神が、正規に『勇者召喚』を行った場合。まず魂だけを召喚し、その魂は選ばれた女性の胎内に入れられ、赤子として産まれて来るのが通例じゃ」


所謂、『異世界転生者』と言う奴だ。


そして、大魔王の目の届かぬよう。12歳~18歳まで育て上げられれば、神に匹敵する力を発現できる、人類の代表者であり、神の代行者……それが『転生勇者』なのだ。


歳に幅があるのは、前世の記憶が甦り、勇者へ目覚める時に個人差があるからだが……


儂の聞いた話じゃと、過去で最も最年少勇者は、3歳と言う記録もあったらしい。


実際に見た訳じゃ無いので、真相は分からず仕舞いじゃが。



「御主が、正規の勇者じゃないと思った理由。まず1つ、魂だけでなく、成長済の体ごと召喚と言うのは、神の正規召喚ではない」


それは、『転生勇者』じゃなく、『転移勇者』だからだ。


厳密に言うと、神が正規に行う『勇者召喚』は、召喚と言っては居るものの、魂だけ呼び寄せる『転生』なのだ。


「2つ目、人類の脅威である筈の、大魔王の気配がない。人類滅亡の危機でなくば、勇者召喚のスキルロックが外れん」


いくら、神の奇跡ポイントが溜まっていようと、使用条件に『人類滅亡の危機』があり、使うことが出来ないのだ。


まあ、平和な世界に、勇者をポンポン召喚しても、逆に世界が壊され兼ねんし、スキルロックは妥当だと思う。



「3つ目、闇の教団殲滅と言う程度の事で、勇者を差し向けるとかが変なのじゃ」


闇教団の残党と戦って分かったのだが、訓練されていない寄せ集め集団程度だった。


それなら、訓練も兼ねて、正規の軍隊で蹂躙すれば、済む話である。


ただの教団1つ潰すだけで、勇者を遣わすこと自体がおかしのだ。


まあ、破壊神として召喚された、儂を狙って勇者を差し向けたのなら、話は別だがの。


それだって、世界が滅亡の危機に陥るような事、してないし。



「4つ目。御主、国王へ報告義務があると言ったじゃろう? 勇者は、1国だけに遣える者でなく、全人類の代表者でなければならない」


神に匹敵する勇者が、1国に遣えて仕舞っては、国家間のバランスが崩れてしまうので、勇者を持たない国が揃って勇者討伐に動くだろう。


そう言う意味でも、勇者は中立でなければ成らないのだ。



「5つ目……」


「もういいです!」


「━━━━御主からは、神に匹敵する力は感じられない」


「そうです、僕は紛い物の勇者なんです」


「やはりか……御主、『転生勇者』でなく『転移勇者』じゃな?」


「はい、召喚もアルセリア国王の指示の下、宮廷魔術師グライゼと配下36名の魔術師団により、行われたと聞きます」


人間による異世界召喚……それで、本来の勇者の力が無いのも、1国に遣えて居るのも合点がいく。


ミノルはお茶を一口呷ると、話を続ける。

「召喚者は、僕と僕の弟の二人……」


「成る程、人質か……姑息な」


「ええ、必ず2名以上を召喚し、能力の劣る方を人質にするのです。僕の場合、弟が人質に……パーティーメンバーの全員が同じですよ。ミンシアは、病気がちで身体の弱い兄を、クミコは父と母を、ムサシ殿は奥さんを、人質に取られて居ると聞きます」


だから、アルセリア国王に逆らう事は、出来ないのです! と悔しそうに声を荒げるミノル。


成る程な。


しかし、そのグライゼと言った召喚師。複数同時召喚とか、かなりの腕前じゃな。宮廷魔術師と言うだけあるのも頷ける。




ミノルは、残りのお茶を飲み干すと、話を続ける。

「更に国王は、もう1つ保険を掛け、僕達に魔導具の首輪を着けさせています」

と言って首元を見せる。


「ちょっと見せてもらって良いか?」


そう言って、ミノルの首輪を『神眼』で鑑定すると、どうやら強制に意識を操る魔法が、練り込まれて居るようだ。常時発動式ではないがな。


「うむ、解除可能じゃぞ」


「そんな簡単に!?」


「儂を誰じゃと思うておる、此より厄介な呪具の解除や、お祓いを山程やってきておる」

巫女の手伝いでと言うのは黙っておこう……


ただ、問題が1つ━━━━


「この魔導具には、アラームが組み込まれて居るのじゃ。外した瞬間に通知が行くようじゃの。おそらく宮廷魔術師のグラなんちゃらって奴のところじゃろ」


「その通知が行ったら……」


「逃げたとみなされ、人質は命がないじゃろうのぅ。その為にも、首輪を外す前に、人質を探し救出するのが先じゃな」


「でも弟達を見付けても、首輪で助けるなと命令されたら……」


「なんじゃ、簡単なことじゃろ? 首輪の無い儂が、人質救出に手を貸そう」


そもそも、平和な世界で、勇者召喚を人間が行う事自体、冒涜であり、イレギュラーなのだ。


イレギュラーを解決するのは、私事じゃないから『神界法』にも該当しないじゃろうし。放置も出来ぬじゃろうて。



儂が手を貸すと言ったのを聞いて、笑顔を見せるミノル

「本当ですか!?」


「うむ。だいたい神ですら、緊急時以外ロックが掛かった『勇者召喚』を、劣化版とは言えポンポン使うのが赦せん」


アルセリア王国に、罰を当てて遣らんといかんのう、と笑う。


「メディア様、今すっごい悪い顔してますよ」


「罰は何が良いかの……夜眠れなくなるとかどうじゃろ? 昼しか寝れんので昼夜逆転の罰とか……」


魚を食べると必ず骨が刺さる罰とか、金に触れると皮膚が被れる罰とか……なかなか良い罰は思い付かんの。


そんな事を考えて居ると


「あのーメディア様、お楽しみの所すみませんが、具体的にどうやって見付けるんです?」


「ん? あぁ、それなら、1つ試そうと思ってた事があっての。クミが起きて来たら、杖を借りて『探索』スキルに『神眼』を併用して、広域探索をやってみようと思うてな」


「広域探索ですか?」


「うむ、儂もヴェルゴルドを探さねばならんじゃろ? そこで、大規模範囲を神眼で見通す、広域探索をやってみようと思ったんじゃ」


「じゃあ、やってみて」


いつの間にか起きてきたクミが、杖を差し出してくる。


「もう交代の時間かや?」


「いいえ! 二人の会話が気になって、眠れないのよ!」


それは済まんかったの。



杖を受け取りながら謝り。


「では、行ってみようかの!」


杖を水平に構え『探索』のスキルに『神眼』を繋げる。


足元に魔方陣を自動展開し。


そこに杖に溜めた魔力を、杖で叩いて叩き込む。


その瞬間、魔方陣を中心に、白い輪が世界に広がって行く。


凄い情報量が頭に入ってくる━━━━が、其処は神族故の大キャパシティで、何とか処理をする。


これを人間がやったら、一発で脳焼き切れて廃人じゃな……


魔方陣が消えた後、さすがに眩暈と疲労感が酷くて片膝を折る。


辛うじて杖に掴まり、荒い息を整えつつ。


「これは、キツイのう……世界中の人間の情報がきたわ」


と言うか気持ち悪い。どうやら、情報酔いを起こしたようだ。


ミノルもクミも、儂の顔色の悪さに、尋常じゃないと思って、黙って此方の続きの言葉を待つ。


心配そうに見守る二人に

「安心せい、見付けたぞ! 御主等の大切な人達をな」


そう言って、安心させてやるのだった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ