表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
体質が変わったので 改め 御崎兄弟のおもひで献立  作者: JUN


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

205/1046

兄弟(1)迷子の子狐

 線香の煙が、真っすぐに立ち上って行く。

 お彼岸なので、兄と2人、墓参りに来ているところだ。ここは周りに自然が残っていて、夏には川でホタルが飛び、今も山ではウグイスや雉が鳴いている。

 御崎 怜、高校3年生。高校入学直前、突然、霊が見え、会話ができる体質になった上、夏には神殺し、秋には神喰い、冬には神生みという新体質までもが加わった、霊能師である。面倒臭い事はなるべく避け、安全な毎日を送りたいのに、春の体質変化以来、危ない、どうかすれば死にそうな目に、何度も遭っている。

「早いもんだな」

 しみじみと兄が言う。

 御崎 司。頭脳明晰でスポーツも得意、クールなハンサムで、弟から見てもカッコいい、ひと回り年上の、頼れる自慢の兄である。両親が事故死してからは親代わりとして僕を育ててくれ、感謝してもしきれない。警視庁警備部企画課に所属している。

「合格の報告もしたし、帰るか」

 立ち上がって並んで歩き出したが、横でガサガサと何かが争うような音がして、目の前に茶色い何かが転がって来た。

「……狐か?」

 狐だった。しかも、霊だが実体化しており、体に葉っぱや土をくっつけて、

「痛いよお、助けてぇ!」

と泣いていた。

「え?」

 カラスがその茂みから出て来たが、狐が震えながら兄の足にしがみついたのを見て、どこかへ飛んで行った。

「虐められたのか?」

「いや、兄ちゃん、まずは日本語を喋る狐ってところはいいの?」

「ああ……何か、慣れた。そういう事もあるかな、と」

 葉っぱを払ってやって、抱き上げる。

 霊だからノミも寄生虫もいないだろうな。

「怖かったあ。お腹が空いたからお墓の方へ行ったら、突かれて」

「ああ。縄張りなんだろうな」

「そうだなあ。

 お前はどこから来たんだ」

「何にも覚えてないなあ」

「記憶喪失か」

「でも、誰かを探してる気がする。見つけないといけないって。あと、お腹空いた」

「……怜」

「……」

 何だろう。捨て犬を拾って来た子供が、親に飼ってもいいかと尋ねる時って、多分、こういう目なんじゃないかなあって気がする。

「まあ、悪い感じはないから、大丈夫かな。でも、悪い事したら祓うからな」

「わかった!ありがとう!」

 まあ、可愛いし、放って行ったらまたやられそうだし、兄ちゃんが喜んでるし、しかたないよな。うん。

 こうして、捨て犬ならぬ迷子の子狐の霊を拾ったのだった。


 コン太と名付けた子狐は、今、テレビの前で、アイドルの歌に合わせて尻尾を振っていた。

「コン太かあ」

「なかなかかわいいよな」

「やっぱり油揚げが好きなのかねえ」

「いや、何でも食べるぞ。一番好きなのは、ドーナッツだな、今のところ」

「最近の狐は、ドーナッツ……」

 直は、揺れる尻尾を眺めて言った。

 町田 直、幼稚園からの友人だ。要領が良くて人懐っこく、驚異の人脈を持っている。1年の夏以降直も、霊が見え、会話ができる体質になったので、本当に心強い。だがその前から、僕の事情にも精通し、いつも無条件で助けてくれた、大切な相棒だ。霊能師としては、祓えないが、屈指の札使いであり、インコ使いでもある。

 そんなコン太に、アオが近付く。

「チッ?」

「わああっ!」

 途端にコン太は、飛び上がって僕の肩に避難した。身は軽いな。

「鳥!鳥!」

 直もアオも、呆然としていた。小さなインコに怯える狐ってなあ。

「大丈夫だ。直も、あの鳥、アオも、虐めたりしないから。アオは頼りになるいい奴だぞ」

「チッ」

 アオが、胸を張る。

 コン太は意を決したように下へ下りると、そろそろとアオに近付いて、

「こんにちは」

と挨拶した。

「ちちっ」

 何か、会話している。

「メルヘンだねえ」

「ああ。和むなあ」

 アオとコン太は並んで、テレビの歌に合わせ、尻尾を振っていた。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ