表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
体質が変わったので 改め 御崎兄弟のおもひで献立  作者: JUN


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

203/1046

受験(2)混沌なる会場

 当日、試験会場に着いた僕と直は、それまでの緊張が、ある意味無くなる光景を見た。

 本当の受験生の間に、色んな受験生がいる。

「ふっふっふっ。お前も落ちろぉ、落ちろぉ」

「受験をし続け13年。私こそ受験マイスター!」

「どうしてぼくが落ちたの。あいつが受かったのに。ねえ、どうして」

「一緒に絶望しましょう」

「今年こそ……今年こそ……」

 ある種、いつも通りだった。

「これが受験か……」

「戦場跡ってやつだねえ」

 目に余るやつだけ祓って、あとはもう、放って置く事にしよう。

 どうでもいいのは無視して、試験に臨む。

 昨日の夕食はばっちりと頂き物を使ったメニューだったのでそのご利益か、集中、リラックスできた。悩む程の問題もなく、スラスラと解け、拍子抜けしたくらいだ。

 それは直も同じだったようで、お弁当を出しながら、完全にいつも通りの雰囲気だった。

「今日は、兄ちゃんの手作りなんだ。楽しみだなあ。おおっ」

 蓋を開けると、ご飯にはのりと梅干しが両方乗っていた。おかずは、牛の一口カツ、きのこの赤ワイン炒め、鮭の塩焼き、自然薯の輪切りのロースト、ほうれん草の胡麻和え、だし巻き卵、オレンジ。差し入れの品が全て使われていた。酒も、調味料として使っているようだ。

 直の方も、メニューは違っても、頂いた物を入れている。

「こうして改めて見ると、本当にありがたいな。皆も、兄ちゃんも」

「そうだよねえ。午後も、やれそうだねえ」

「では、ありがたく頂こうか。いただきます」

「いただきます」

 手を合わせ、食べ始めた。


 お弁当のおかげか、午後も調子よく試験が進み、無事に終わる。

 暗い顔で立ち上がる者、ホッとしたような顔で伸びをする者、放心したように天井を見つめる者。

「色んな反応だな」

「うん。ソッとしておく方がいいねえ」

 言いながら立ち上がり、教室を出る。

 と、隣の部屋から出て来た彼に、目が行った。

 別におかしなところはない。彼が幽霊だという点以外は。

「次は前期試験かあ」

 言いながら、廊下を歩き出し、数歩ですうっと消える。

 見ていると、横で、溜め息がした。見ると、試験の監督をしていた人だった。

「あの……見ました?」

 彼はこっちを見て、霊能師バッジに目を留めると、

「ああ。あの子、3年前から毎年、本試験、前期試験、合格発表と現れるんだよ。試験当日、交通事故で亡くなったって新聞に載ってたんだけどね。受験、し続けてるんだ。心残りなんだなあ」

と気の毒そうに言う。

「あのぅ、あなたは?」

 直が訊くと、彼は、

「寺の次男坊でね。何かいそうとかは思った事もあるけど、ハッキリ見えたのは、人生で2霊目だよ。だから、霊能師試験を受けるほどではないんだね」

と笑った。

「ちなみに、1霊目はどんな霊でした?」

「小学生の頃、自宅の本堂でやってた通夜の明くる朝、透けたお爺さんが、ラジオ体操した後で、スウッと棺桶に戻って行ったんだよ」

「日課だったんですね、きっと」

「そうだねえ。棺桶に戻るのがまた律儀だねえ」

「うん。その時おれもそう思ったなあ」

 僕達3人は、うんうんと頷いた。


 取り敢えず、試験会場を出て、家に帰る事にした。

「意外と簡単だったな。妙に落ち着いたままというか、集中できたというか。

 あ!それで1点の熾烈な争いになるのか!?」

「間違ってはいないと思うけど、多分、御利益なんじゃないかねえ」

「反対に、気の毒だな、あの受験生。そう言えばそんな記事、新聞で読んだよ。割と大きな扱いだったな」

「無念だろうねえ」

 などと話しながら歩いていると、神社の中から、不穏な気配がする。

 鳥居をくぐって近付いてみると、1枚の絵馬の発する気だった。


     有名大学の受験生なんて、苦しめ。

     ついていって、邪魔してやる。


 溜め息が出た。

「あっちの彼みたいなやつもいれば……」

「こっちのやつみたいに酷いのもいるねえ……」

「素直に祓うか、おしおきに返しておくか」

「返してやったらどの程度かねえ?」

「そう大したこともないとは思うよ。悪寒、頭痛、発熱、まあ、酷い風邪みたいなもんじゃないかな」

「じゃあ、おしおきだねえ」

「そうだな」

 その呪う悪意を絵馬の主に返してやると、ピシッと乾いた音を立てて、絵馬にひびが入った。

「帰ろうか」

「そうだねえ」

 僕達は再び歩き出した。

   










評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ