炎の大運動会(3)対立と絆
声援が物凄い。園児は元より、父兄席の檄が強かった。
「気合入れて走れこらぁ!」
「チンタラ走りやがったらどうなるかわかってるだろうな、おいぃ!」
どこの暴力団だ。
「怜……」
「直。まあ、とにかく走ろう。凜達の応援には応えたい」
言っていると、
「どうせ選手のうちの2人は、お勉強しかしてないキャリアのもやしだ!どうってことねえ!」
という声が聞こえたので、言い直した。
「直、勝ちに行くぞ」
「意外と怜、負けず嫌いなところがあるよねえ」
と、嫌な気配が満ちて来た。
「ん?」
周囲を見回す。
「あ、あそこか」
グラウンドの隣に立入禁止のテープの張られた半分焼け落ちた建物が建っているのだが、そこが気配の中心地だった。つい最近火事になって遺体が見つかったばかりの、児童養護施設だ。
熱気と焦げ臭い臭いが漂って来る。
「何だ?」
それに、ほかの一般人の皆も気付いた。
と、その建物がいきなり炎に包まれた。
「出火したのか!?」
「消火するぞ!」
悲鳴と怒号の上がる中、消防官は動こうとしたが、それを僕が止める。
「待った!!聞いてくれ!あれは幻だ!霊の見せる幻覚で、実際には火事は起こってない!こっちの指示に従ってくれ!」
そう言うと、これでまたも、警察と消防が睨み合う。
入谷さんが僕の胸を掴みかからんばかりにして言った。
「ふざけるな!あそこに救助を待っている人がいるんだぞ!」
公民館の2階の窓には、グラウンドを見下ろしながらおたおたとする子供達が見えた。
「落ち着け!僕達は陰陽部、霊の専門家だ。指示に従え。
いいか、この炎もあの子供達も幻覚だ。本物と思わない限り、何の影響もない。だから、僕と町田で霊に対処するから、こっちの指示に従って手を貸してくれ」
消防官達は戸惑うようにしていたが、警察官側はすぐに命令を聞く体勢になった。
「我々は何を」
「徳川部長に説明を頼みたい。それから、手分けしてグラウンド内の皆を落ち着かせるように言ってくれ」
「は!了解しました!」
警察官はサッと敬礼し、片方が走って行った。
入谷はそれを見てから、ほかの消防官に言った。
「俺達はこいつらの指揮下に入る!あれは幻覚らしい。忘れるな、幻覚だ!」
「はい!」
「じゃあ、直。逝こうか」
「はいよ」
僕達は偽物の炎に包まれる建物に近付いて行った。
入り口付近では、炎の塊のようなものが踊るように蠢いていた。
「あなたは、どなたですか。何か言いたい事があるんですか」
訊くと、炎の塊は僕と直の方を見た。
あああ…… ここが燃えたら きっと戻って来る
俺の子なのに どうして引き離すんだよ
ここで待機していた警察官がその炎に包まれた人物を見て囁いた。
「あ。あれはうちの交番の管轄内に住む男性で、名前は八田耕助。アルコール依存症で、妻は先月自殺。子供に虐待の通報があり、子供はここに保護されていました」
「いました?現在は?」
「は!火事で見付かった遺体の中にありました。
ん?あの2階にいる子供の中に、いる?」
「なるほど。あの子供達は、火事で死んだ子供達ってわけだねえ」
「ふうん。こいつは火を点けた犯人で、ここが燃えれば子供が戻って来ると思ったのか。
2階の子供達は、焼け死んでしまった子供達だな。
勝手な事をする」
それで僕は、小声で入谷さんに頼みごとをした。
「わかった」
入谷さん達が走って行き、僕は八田に向き直った。
「児童養護施設に放火したのは、あなたですね」
そうだ!
ここが燃えれば 子供は家に戻って来るだろう?
もう2度と飲まない 暴力も振るわない
反省しているんだ だから 頼むよぉ
八田はそう言い、炎を大きくしながら踊り狂った。
なのに 自分に火が燃え移って
助けてもらおうと 中に入ったのに
「言いたい事はありますが、とにかくあなたはもう死んでいます。大人しく逝きましょうか」
お父さんが悪かったから
な 帰ろう な
「子供はあんたの八つ当たりのおもちゃじゃない!子供と暮らしたかったら、まずアルコールを断つ事からするべきでしたね」
子供を返せ!
カエセ カエセエェ!!
八田は実体化し、炎はますます大きくなった。
僕は刀を出すと、近付いて行って、八田を斬った。
イッショニ くらしたい
昔は 楽しかった
ああ 帰りたい 昔へ
八田はさらさらと崩れて、消えて行った。
しかしまだ、児童養護施設の炎は消えない。
そこに入谷さん達が走って来た。飾ってあった展示用の張りぼての消防車を担いでいる。
「放水!」
言うと、入谷さんは、アルミホイルを巻いたホースを建物へ向ける。
直が札を切りながら、
「これでもう大丈夫だからねえ!火は消えるよ!」
と言うと、札はホースの筒先に付き、幻覚の水を放水し始めた。
子供達はそれを見て、落ち着いて行く。
「救出を!」
「はい!」
それで消防官達は今度は中に走り込んで行き、しばらくすると、子供達を抱えて走り出て来る。
「怖かったねえ」
直が言うと、子供達は笑いながら言った。
「良かった!」
「ありがとう!」
「これで来週の運動会、出られるね!」
そう言いながら笑って手を取り合ってクルクル回り、そのまま光る粒子になって立ち昇って行った。
お読みいただきありがとうございました。御感想、評価などいただければ幸いです。




