表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
こちら、駒桜高校将棋部Outsiders  作者: 稲葉孝太郎
第57局 ぐぅぐぅ第2回将棋大運動会 (2015年9月18日金曜)
669/681

657手目 ヒントでポンと、バラエティ将棋クイズ3

 局面が動いたのは、5回目のオープンのときだった。

《第5問、だれが指しているでしょうーか》


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


 ポーン


 内木うちきさん。

《牧野光則、都成竜馬》


 ピンポンピンポーン


《第42回将棋大賞、名局賞特別賞の一局でした。マスをどうぞ》

 少し間が空いた。

 相談しているのかもしれない。

「1四、2四、3四」


挿絵(By みてみん)


 ……………………

 ……………………

 …………………

 ………………あッ。

 会場内がざわついた……ような気がした。

 仕切りが防音になっているから、声は聞こえない。

 だけど、ざわついたと思う。

 ポーンさんは、

「Normaler詰将棋、というお約束だったのでは?」

 と、首をかしげた。

 松平まつだいらは、

「ちょっと待て……よく見たら、ルールが微妙に変わってるぞ」

 と指摘した。

 あ、ほんとだ。

 通常の詰将棋、じゃなくて、フェアリールールではない、になってる。

 双玉形はフェアリーに分類されないから、合ってるのか。

桜川さくらがわ48、詰将棋はどうしますか? ……もしもーし?》

「持ち時間ギリギリまで考えます」

 考える? 考えて、どうす……あ、そっか。

 私は、

「今回の詰将棋、補足説明がヒントになってない?」

 と言った。


※フェアリールールではない。

※駒箱と後手の持ち駒から盤面を推測できないように、非公開。

※収束は4通り。


 松平は、パチリと指を弾いた。

「たしかに、3手で収束が4通り、しかも双玉。カタチに特徴がありそうだ」

 ポーンさんは、

「Warum? なぜですの?」

 と訊いた。

 私が説明しかけたところで、タイムアップになった。

《桜川48、詰将棋の解答権を喪失しました。第6問、だれが指しているでしょうーか》


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


 ポーン


 おおっと、松平。

「羽生善治、谷川浩司」


 ピンポンピンポーン


《第5期竜王戦、第1局でした。マスをどうぞ》

 っと、当たったときにどうするか、相談をしていなかった。

 松平はマイクをオフにして、

「5三、5四、5五は、どうだ?」

 と提案した。

 私はちょっと考えて、オッケーした。

 ポーンさんも、異論なし。

 松平は、マイクをオンにした。

「5三、5四、5五」


挿絵(By みてみん)


 よーしよしよし。

 ポーンさんは、

「どうしてわかりましたの?」

 と尋ねた。

 私は、

「統計を取ったことはないけど、双玉詰将棋って、王様同士が接近してるケースが多いの」

 と答えた。

「4二も可能性があったのでは?」

「4二玉だと、3三から1一までが、広すぎるでしょ。3四の王様がストッパーになれそうなのは、5筋なのよ」

 もちろん、この読みが100パーセント正しいとは限らない。

 けど、じっさいに5五にいたのだから、結果オーライだ。

 それに、他の駒がこのラインにある可能性も高かった。

《剣ちゃんず、詰将棋はどうしますか?》

 松平は、時間ギリギリまで考える、と返した。

 そして、私たちのほうを向いた。

「今回のクイズは、有名な局面ばかりだ。たまには、俺でも正解できるだろう。裏見うらみとポーンは、詰将棋を頼む」

「役割分担ね、了解」

 私は、ポーンさんに向きなおった。

「さっきのポーンさんの質問なんだけど、収束が4通りで、3手詰め、これがヒントなのよ」

 私の説明に、ポーンさんは考え込んだ。

「……Hmm、なんとなく、わかってまいりました。最初に金を打って、3手目に動かせる駒が4通り、あるいは、最初になにかして、3手目に金を打つ場所が4通りでしょうか」

 ここで、タイムアップ。

 第7問に入った。

 私とポーンさんは、相談を進めた。

 私は、

「たぶん、初手は固定。2手目に2通り、3手目にさらに2通りか、あるいは、2手目に4通りの、どっちか」

 と推測した。

「なぜですの?」

「収束が4通りだからよ」

 ここからは、数学、というか、国語と算数。

 2番目のクイズのときは、


 ※最終手は2通り。


 と書いてあった。ところが、今回のクイズは、


 ※収束は4通り。


 と書いてある。

 もし3手目だけ4通りなら、


 ※最終手は4通り。


 こう書いたはず。ここまでは、国語。

 次に、算数。今回のクイズは、


 x × y × z = 4

 x,y,zは自然数で、y × zは2以上


 を充たすような、指し方の組み合わせになる。

 そして、実際にこれを充たすのは、


 ① x = 1, y = 1, z = 4

 ② x = 1, y = 4, z = 1

 ③ x = 1, y = 2, z = 2

 ④ x = 2, y = 1, z = 2

 ⑤ x = 2, y = 2, z = 1


 だけ。①は、さっき言った理由で、除外。

 ④と⑤は、詰将棋的に除外していい。初手が複数あるのは、詰将棋として若干おかしい。初手が複数あって余詰め、という作品は、まず見ないからだ。「収束」という言い方も、この推理を補強してくれる。「収束」は「終わり方」のことだから、初手の分岐を表現するには不適切。

 よって、残るのは②か③が有力。

 ポーンさんは、

「Wunderbar!! 名探偵というやつですわッ!」

 と興奮した。

 状況は追い風。

 双玉ということで、他のチームも、マスをうまく当て始めた。

 現在、第8問まで終わって──


挿絵(By みてみん)


 こう。王様の周りは、丸裸になりつつあった。

 金を打つ場所は、もうすぐ候補が絞られる。

《では、第9問、だれが指しているでしょうーか》


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


 ポーン


 五見いつみくん。

「渡辺明、羽生善治」


 ピンポンピンポーン


《第60期王座戦、第4局でした。マスをどうぞ》

「4七、5七、6七」


挿絵(By みてみん)


 おおおおッ、これは大ヒント。

 王様は、左側を縛られている。

 ポーンさんは、

「馬をどかせて、6五金です」

 と看破した。

 それっぽい。

 ってことは、2手目を当てれば、勝ち。

 私は、そのことを松平に伝えた。

「……五見たちも、考えてるぞ」

 んー、たしかに、他のチームも見えてそう。

 あてずっぽうで答えてくる可能性が──

 残り10秒を切ったところで、五見くんの声が聞こえた。

「3七馬、同馬、6五金」


 ブッブー


《残念。第10問、だれが指しているでしょーか》


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


 ポーン


 押したのは……吉備きびさん。

《おーと、お邪魔虫チームが動いた。どうぞ》

「森内俊之、丸山忠久」


 ピンポンピンポーン


《第60期名人戦、第3局でした。では、マスを消してください》

 吉備さんは、

「パス不可とありますが、詰将棋を先に解いてもいいですか?」

 と訊いた。

《どうでしょうか、飛瀬とびせさん?》

《オッケーです……》

《オッケーが出ました》

「では、神崎かんざきさん、どうぞ」

「4六龍、同馬、6五金」


 ピンポンピンポーン


 やーらーれーたーッ!


挿絵(By みてみん)


 葉山はやまさんは、

《正解ですッ! よくわかりましたね》

 と褒めた。

 神崎さんは、

「これしき、他愛もない」

 とほくそ笑んだ。

《ほいじゃまか、初めてクイズに正解したのが、解答権の発生するタイミングでした。他のチーム、ちょっと運が悪かったか》

 葉山さんの解説に、吉備さんは、

「え? 3手詰めなんて、消しても意味ないんで、スルーしてただけですよ? 45点分はゆずってさしあげたので、感謝してください」

 とのたまった。

 桐野きりのさんも笑った。

「えへへぇ、これを、煽ってるといいまーす」

 ぐぬぬぬ、っていうか、頭脳派の吉備さんと、勘の神崎さん、このペア、めちゃくちゃ強いのでは。

 一方、松平は、

「むしろ助かった。五見もかすってたし、81Boysが3連続正解も、ある流れだった」

 と言った。

 ポジティブシンキング。

《では、次のクイズですッ! 飛瀬さん、ルールをどうぞ》

《パネル形式にもどります……2番目のクイズと、ほぼ同じですが、ほいじゃまかが正解すると、封印権が発生します……盤上の1マスを指定し、そこを2度とひらかないようにする権利です……》

 つよッ!

《この権利は強力なので、その位置に駒がある場合は、マスの色が変化し、さらに、3駒以上は封印できないようにします……つまり、3枚の駒が封印された時点で、ほいじゃまかは、詰将棋を解く係になります……詰将棋に参加するタイミングは、第10問目から、ではなく、3枚目を封印した次の回から、です……このクイズは、封印次第では解けなくなる可能性があるので、第20問目に解けなかった時点で、ゲームセット……50点は没収されます……》


 【クイズパート】

 1、将棋クイズが出される。パネルで解答。30秒以内。

 2、正解したチームに3ポイント。

 3、正解したチームのうち、一番早くボードを立てたチームに、詰将棋の解答権。ただし、ほいじゃまかが一番早く立てて正解しても、3枚の駒を封印できていない場合、詰将棋の解答権を得られず、二番目に早く立てたチームが解答権を得る。

 【詰将棋パート】

 〔ほいじゃまか以外が解答権を得た場合〕

 4、詰将棋の解答権を得たチームは、将棋盤から3マス選択。パス可。封印されたマスを指定することはできない。

 5、選択されたマスに駒が隠れている場合、その駒が表示される。

 6、詰将棋の解答。詰将棋パートに入ってから、1分以内。パス可。

 7、詰将棋も解けたときは、チームに50ポイント。ゲーム終了。

 8、ほいじゃまかもクイズに正解していた場合、封印権を行使。パス可。

 9、1へもどる。

 〔ほいじゃまかが解答権を得た場合〕

 10、封印権を行使。パス可。

 11、詰将棋の解答。詰将棋パートに入ってから、1分以内。パス可。

 12、解けたときは、ゲーム終了。50ポイントは没収。

 13、解けなかったとき、またはパスしたときは、1へもどる。


【第4問 17手詰(三島桂太さん)】

挿絵(By みてみん)


※通常の詰将棋。

※駒箱と後手の持ち駒から盤面を推測できないように、非公開。


 ポーンさんは、

「ルールが複雑になってまいりました」

 と言った。

 だんだんと、考えることが多くなっている。

 とりあえず、今回の肝は、できるだけ早くめくること。

 めくったマスは封印できない。

 極論すれば、先に駒を全部当てちゃえばいい。

 そうすれば、ほいじゃまかが解答権を得ることすらできなくなる。

《さあ、白熱してきました。第1問》

 ジャジャン

裏見うらみ香子きょうこが初登場したとき、先輩におごってもらった学食のメニューは、なに?》

 メタクイズかーいッ!

《3、2、1、解答ドン》


 レッツゴー3人娘がゆく   うどん

 剣ちゃんず         生卵トッピングうどん

 81Boys        うどん

 スーパー歩夢くん      姉さんがおごったのはおぼえてます

 マジシャンズチェックメイト ハンバーグ定食 

 千駄ヶ谷棋面組       うどん

 桜川48          うどん

 チーム駒北         A定食

 ほいじゃまか        うどん 生卵トッピング付


《正解は、うどん、生卵トッピング付きですッ! うどんはアウト!》

 うらっしゃぁあああ。

 じぶんが食べたものは、さすがにおぼえてるわよ。

《剣ちゃんず、マスをどうぞ》

 私は、1一、2一、3一を指定した。


挿絵(By みてみん)


 くッ、全部はずれ。

《念のため確認しますが、剣ちゃんず、詰将棋はどうしますか?》

 松平は、パスで、と答えた。

《では、ほいじゃまか、封印をどうぞ》

 吉備さんは、3二を指定した。


挿絵(By みてみん)


※駒がある場合は赤、ない場合は緑。


 セーフ。駒はなかった。

《第2問、捨神すてがみ九十九つくもが初登場のとき口にした、世界の首都のうち、一番長かった都市は、どこ?》

 ん……その場に居合わせたような?

 だけど、おぼえてなかった。

《3、2、1、解答ドン》


 レッツゴー3人娘がゆく   ブエノスアイレス

 剣ちゃんず         ニューヨーク

 81Boys        クルンテープ・マハナコーン・アモン・ラタナコシン・マヒン・タラー・ユッタヤー・マハーディロップ・ポップ・ノッパラ・ラチャタニー・ブリロム・ウドム・ラチャニウェート・マハサターン・アモン・ピマン・アワタン・スティ・サタタティヤ・ウィサヌ・ガンパシ

 スーパー歩夢くん      ストックホルム

 マジシャンズチェックメイト Warszawa

 千駄ヶ谷棋面組       ポートモレスビー

 桜川48          アムステルダム

 チーム駒北         スリ・ジャヤワルダナプラ・コッテ

 ほいじゃまか        バンコク


《81Boysとほいじゃまか、正解ですッ!》

 え、なんで?

 葉山さんは、

《クルンテープ以下略は、タイの首都、バンコクの正式名称です。が、正式名称で答えなさい、とは言われていないので、バンコクも正解です》

 と説明した。

 そんなのわかるわけないでしょ。

 っていうか、なんでほいじゃまかは正解を知ってるの。

《81Boys、マスをどうぞ》

 箕辺みのべくんは、2二、2三、2四を指定した。

 全部はずれ。

 詰将棋はパス。

《ほいじゃまか、どうぞ》

 吉備さんは、4二を指定した。


挿絵(By みてみん)


 うわッ、最悪。

 1枚も見つからないうちに、封印されてしまった。

《さあ、幸先が悪いか。第3問、飛瀬カンナvs佐伯さえき宗三むねみつのマジック3番勝負で、飛瀬カンナが2番目に披露した手品は、なに?》

《手品じゃないんだけど……》

 これには、ポーンさんが、

「あ、わたくし、これ観ましたわ」

 と言った。

 私は、

「え、ほんと?」

 と訊き返した。

「審査員だったのですが……なにをしていたか、忘れてしまいました」

 がんばって思い出して。

《3、2、1、解答ドン》


 レッツゴー3人娘がゆく   鳩が出ますよ

 剣ちゃんず         UFOで飛び立つ

 81Boys        箕辺くんの下着当て

 スーパー歩夢くん      うー、UFO?

 マジシャンズチェックメイト 箕辺くんの下着を透視(白のブリーフ)

 千駄ヶ谷棋面組       空中浮遊

 桜川48          観客が引いたトランプを当てた

 チーム駒北         キモい虫が出てきた

 ほいじゃまか        箕辺辰吉の下着当て


《81Boys、マジシャンズチェックメイト、ほいじゃまかが正解ですッ! 宇宙トンボは1番目、UFOは3番目ですッ!》

 むーずーかーしぃ。

 当事者クイズを落とすのは、痛い。

《早かったのは、マジシャンズチェックメイト。どうぞ》

 佐伯くんは、ちょっと考えた。

「5一、5二、5三」


挿絵(By みてみん)


 歩が登場。

 敵が封印したところに、まとわりつく作戦か。うまい。

 佐伯くんは、詰将棋をパスした。

《さあ、ようやく歩が出てきました。ほいじゃまか、お邪魔プレイをどうぞ》

 吉備さんは、数秒ほど考えた。

「駒のまわりにまとわりつく……その方針、果たして正解でしょうか? こちらもヒントを得ましたよ。6二」


挿絵(By みてみん)


 うえええぇ、まとわりつき返してきた。

 松平は、

「このようすだと、左に偏ってるんじゃないか?」

 と言った。

 それっぽい。

《ほいじゃまか、今のところ全問正解です。すごいですね》

 吉備さんは、

「こんなこともあろうかと、『こちら、駒桜(アカシック)高校将棋部(・レコード)』を読んできました」

 と答えた。

 受験生、なにやってるんですか。

《さあ、全チーム、ほいじゃまかに翻弄されている。第4問、いってみよーッ!》

第4問 17手詰

https://tsumeshogi.com/problems/hw6-fb2itj


【第4クイズで使われた場面】

〔第1問〕3手目 勧誘する少女

https://ncode.syosetu.com/n8275bv/4

〔第2問〕111手目 覚醒する少女

https://ncode.syosetu.com/n8275bv/124

〔第3問〕マジシャンな日々

https://ncode.syosetu.com/n8275bv/175

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=390035255&size=88
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ