633手目 男子の部3回戦 捨神〔天堂〕vs駒込〔市立〕(2)
※ここからは、駒込歩夢くん視点です。
あからさまな挑発。間違いない。
角を動かして、5四桂なら両取り。
そのあいだに動くってことだね。7五歩かな。
僕はその順を少し読む──まあまあ。
角はさすがに逃げる局面。
「4三角」
打つ準備。避ける理由もないし。
捨神先輩は、7五歩。
以下、5四桂、5五角、6六桂、同金。
ここなんだよね。
手が広い。
ザッと考えても、7五歩とか7八銀とか6三金とか、色々ある。
まず、攻めるか守るか。
攻めるなら歩を取るか、あるいは銀を打つ。
守るなら金を上がるか、あるいは2四歩で王様の懐を広くする。
プロのタイトル戦ほど時間もないし、全部は読めない。
攻めに絞ろう。4六角の挑発に乗ったのに、ここから守るのはおかしい。
まず、7五歩。
同金なら、7四歩、6四金に、7六角がある。
(※図は歩夢くんの脳内イメージです。)
5八金、6四銀、同角、7三金で、がっつり押し返せる。有力。
次に、7八銀。
こっちのほうが、攻めっ気はあるよね。
先手は飛車の逃げ場所が難しい。8八か8六か5九。
そのぶん、こっちも予測困難。
相手に時間を使わせる、という手もあるけど……微妙だな。
最初の研究発表会も、うまくいかなかったし、棋力で勝負しよう。
「7五歩」
ひとまず歩を取った。
捨神先輩は、同金、7四歩、6四金で、例のルートに入ってくれた。
そのまま進める。
7六角、5八金、6四銀、同角、7三金、4六角。
よし、ここで7八銀。
厳しいでしょ、これ。
捨神先輩は8六飛。
ちょっと手が速い。先が見えてる?
まあそんなの予想してもしょうがない。
6七銀不成、5九金。
とりあえず、7六の角が動きにくいから、少し局面を動かす。
4五金と打って、5七角、5六金、3九角と押し込む。
そこで6五角。
今度は4筋にプレッシャーをかける。
捨神先輩は、長考に入った。
僕もお茶を飲もう。水筒を開ける。
ただの麦茶。
蓋を閉めて──先輩、まだ動かないな。
多分、8四歩だと思う。
その先は、僕の対応次第。
攻めるなら4七金。ちょっと危ない。
有力なのは7六銀成~7五成銀で、手厚く指すこと。
方針転換してるわけじゃないよ。
ここまで押し込めたなら、いったん受けてもいいってわけ。
パシリ
おっと、外した。
これまた、意味深な桂打ちだなあ。
感心せずに読もう。
5四角は一目6五銀。
だから4三角が第一候補……でもないか。
5四歩で引き出されるし、他の選択肢も生じる。
4七金がなくなるから、8四歩とか7二歩も視野に入るかも。
僕はチェスクロを確認した。
僕の残り時間は13分。
最初に飛ばしただけあって、手数のわりには残っている。
余ってるから時間を使えると考えるか、それとも──
「5四角」
浅く引いた。
6五銀、4三角、5六銀、7六銀成で、いったん清算しよう。
6五銀、4三角、6八歩。
あれ? 当たらない。
金銀桂の総交換ってこと?
それ以外ないよね?
5五金と引いて……さすがに6七歩としてきた。
6五金、同桂、同角。
これで金桂交換。
先輩は8四歩。
僕は7七銀と打ち込む。
先輩はひとさしゆびを飛車に添えて、右へスライドさせた。
取り合いを避けてきた。
うーん……角を成るか。
8七角成。
捨神先輩は30秒考えて、7一銀と打った。
飛車狙いだね。
7二飛と寄る。
「8二金」
重い。捨神先輩にしては、筋悪に見える。
僕は5二飛としかけた。
……………………
……………………
…………………
………………待てよ。
もしかして、8三歩成が狙いだった?
(※図は歩夢くんの脳内イメージです。)
……………………
……………………
…………………
………………
この激重のかたち、想定してなかった。
成立してるかも。
軌道修正。
「5四馬」
金銀と飛車の交換を受け入れる。
8三歩成は同金、同金、7一飛。
「5五歩」
取られなかった。読みが合わない。
6三馬、7六飛。
銀がそっぽになる。ちょっとマズい。
8八銀不成、8六飛、7七銀不成、8五飛。
千日手のわけもないしなあ。
ここで時間を使うしかない。
残り8分のところを、3分使う。
動かせる駒は、ほぼない。となれば、こう。
「7一飛」
こっちから取る。
同金、7六銀、8九飛、8七歩。
飛車を押さえ込んだ。ひと息つける。
しかも8八歩成のおまけつき。
後手もそんなに悪くなかったみたい。
4九金、8八歩成、5九飛、7八と。
捨神先輩も、時間を使い始めた。
お互いにもう5分ない。
3分を切ったところで、8三歩成が指された。
同金、5六飛、6七銀不成。
「6五飛」
うわぁ、なんかすごいことになってきた。
5六銀……それとも、4五馬?
4五馬、6七飛だと……5六馬、6一飛成だ。
(※図は歩夢くんの脳内イメージです。)
これは先手良し……でもない。
飛車を6筋に打てば、同龍、同とで、こっちが進められる。
ってことは、交換せずに6四歩?
その場合、6八と6九、どっちに打ったほうがいいんだろう。
感覚的には6九……6八は、と金の移動が難しくなる。
残り2分まで考えて、4五馬を選択。
捨神先輩は、フゥとタメ息をついた。
悩ましい感じかな。
6七飛、5六馬、6一飛成、6九飛。
先輩は1分残して、6四歩。
6八と、5四歩、同歩、6三歩成、5九と、4八金。
「5五馬です」
桂馬があるから、3六桂を見せる。
先輩はもちろん4六銀……じゃない、5二と。
攻め合いにな……ってない。飛車と龍の交換の催促だ。
しょうがないから6一飛成。
4二と、同銀、6一金。
ようやく3六桂。
1七玉、4八桂成、同角……手がない?
ピッ
僕が先に1分将棋。
ピッ、ピッ、ピッ、ピーッ!
「4五歩」
4四馬のスペースを作る。王手、かつ、守備。
捨神先輩は、前髪をさわった。
ピッ
向こうも1分将棋に。
ピッ、ピッ、ピッ、ピーッ!
3六桂。
あッ、封印してきた。
ピッ、ピッ、ピッ、ピーッ!
5八と。
自分で言うのもなんだけど、ヌルい。
6二飛と打たれた。
4三金、3九角、8九飛、2八角。
うーん、手順に好形。困った。
ピッ、ピッ、ピッ、ピーッ!
お願いの1四歩。
5一銀、1五歩、5三金。
取れないんだよねえ。
3三馬と撤退。
端でこじれることを祈る。
4二銀成、同金、同金、同馬、2二金、同玉、4二飛成。
僕は1三玉と上がる。
端が効いてきた。先手も意外と危ない。
緩手なら2九飛成で逆転する。
ピッ、ピッ、ピッ、ピーッ!
捨神先輩は、ぎりぎりで1八玉と引いた。
……………………
……………………
…………………
………………そういう手があるのか。
ピッ、ピッ、ピッ、ピーッ!
3五金と打つ。
とにかくこじらせる。
3一角、1四玉、2二龍、1三香、3二銀、3三金。
先輩は2一銀不成。
即詰みはなくなった──けど、こっちも手がない。
ピッ、ピッ、ピッ、ピーッ!
4八と。
僕は軽く爪を噛んだ──足りない。
1七桂打で、後手玉に詰めろがかかった。
ピッ、ピッ、ピッ、ピーッ!
「負けました」
「ありがとうございました」
捨神先輩はチェスクロを止めた。
うーん……敗因は、けっこうある。
「8二金と8三歩成の組み合わせが、見えてませんでした」
先輩は、ああ、あそこね、という感じで、
「ただ、そのあとも難しかったね」
と答えた。
僕は、
「馬を引くなら、5一銀と打たれた時点でした」
と、受けのタイミングが遅かったことを伝えた。
【検討図】
捨神先輩も、
「だね。これなら、もうちょっと粘れたかも」
と同意した。
僕が
「4二銀成、同馬で……」
と進めかけたところで、箕辺先輩の、
「えー、時間が押してますので、感想戦は簡潔にお願いします」
というアナウンスが入った。
捨神先輩は、
「ごめん、次もあるから、一回切り上げようか」
と言った。
了解です。ありがとうございました。
僕が席を立つと、五見くんたちが寄ってきた。
「おしかったですね」
「そう? 最後はジリ貧だった」
僕が答えると、獅子戸くんは、
「捨神先輩相手に、健闘したほうだろ」
と言った。
その言い方じゃ、最初から負けてるみたいじゃないか。
「次は勝つよ」
みんな呆れ顔。
いやいや、いつ勝つの? 次でしょ。
それじゃ、駒込歩夢、いったん退場しまーす。
場所:2015年度 秋季個人戦 男子の部 3回戦
先手:捨神 九十九
後手:駒込 歩夢
戦型:先手角交換型振り飛車
▲7六歩 △3四歩 ▲6八飛 △8四歩 ▲1六歩 △4二玉
▲2二角成 △同 銀 ▲1五歩 △9五角 ▲7七角 △同角成
▲同 桂 △8五歩 ▲7八金 △3二玉 ▲6九飛 △7四歩
▲4八玉 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8八銀 △7五歩
▲同 歩 △5四角 ▲3八銀 △7六歩 ▲5五角 △8二銀
▲7四歩 △8四飛 ▲8九飛 △7七歩成 ▲同 金 △7二金
▲8七銀 △7四飛 ▲7六歩 △8四飛 ▲8六銀 △7三銀
▲8五歩 △8二飛 ▲7五銀 △7四歩 ▲6六銀 △6四歩
▲5六歩 △3三銀 ▲3九玉 △4四歩 ▲2八玉 △4二金
▲4六角 △4三角 ▲7五歩 △5四桂 ▲5五角 △6六桂
▲同 金 △7五歩 ▲同 金 △7四歩 ▲6四金 △7六角
▲5八金 △6四銀 ▲同 角 △7三金 ▲4六角 △7八銀
▲8六飛 △6七銀不成▲5九金 △4五金 ▲5七角 △5六金
▲3九角 △6五角 ▲7七桂 △5四角 ▲6五銀 △4三角
▲6八歩 △5五金 ▲6七歩 △6五金 ▲同 桂 △同 角
▲8四歩 △7七銀 ▲4六飛 △8七角成 ▲7一銀 △7二飛
▲8二金 △5四馬 ▲5五歩 △6三馬 ▲7六飛 △8八銀不成
▲8六飛 △7七銀不成▲8五飛 △7一飛 ▲同 金 △7六銀
▲8九飛 △8七歩 ▲4九金 △8八歩成 ▲5九飛 △7八と
▲8三歩成 △同 金 ▲5六飛 △6七銀不成▲6五飛 △4五馬
▲6七飛 △5六馬 ▲6一飛成 △6九飛 ▲6四歩 △6八と
▲5四歩 △同 歩 ▲6三歩成 △5九と ▲4八金 △5五馬
▲5三と △6一飛成 ▲4二と △同 銀 ▲6一金 △3六桂
▲1七玉 △4八桂成 ▲同 角 △4五歩 ▲3六桂 △5八と
▲6二飛 △4三金 ▲3九角 △8九飛 ▲2八角 △1四歩
▲5一銀 △1五歩 ▲5三金 △3三馬 ▲4二銀成 △同 金
▲同 金 △同 馬 ▲2二金 △同 玉 ▲4二飛成 △1三玉
▲1八玉 △3五金 ▲3一角 △1四玉 ▲2二龍 △1三香
▲3二銀 △3三金 ▲2一銀不成△4八と ▲1七桂打
まで173手で捨神の勝ち




