536手目 もう一局のために
※ここからは、梨元さん視点です。
いやあ、これは……後手がいい。
しくった。というか、とちゅうから陣形がバラバラになりすぎた。
まあ振り飛車は、苦しくなってからなんぼでしょ。
あいても振り飛車だけど。
とりあえず8四歩と突く。
同歩、6五桂。
攻めてかないと、潰される。
5六銀、同金、5四飛。
あ、そうやって受けるのか。短時間で指されると、厳しい。
軌道修正もできないから、そのまま6四歩。
6二金上、7四銀、6一歩。
受けてきた。
本局、最難関の分かれ道。
6三歩成は、同金直でも切れるし、7四飛、7二と、同金でも切れる。
一番考えたいのは、9五香、同香と捨ててから8四飛。
(※図は梨元さんの脳内イメージです。)
8三歩、7三歩でどうか──なんだけど、8四歩と取られて、続かない気がする。
7二歩成、同金、7三歩、8三金とよけられて、7二歩成、9三玉、7三桂成、同桂、同と、7四金、同と、9四玉。
(※図は梨元さんの脳内イメージです。)
どう見ても入られる。止めらんない。
持将棋はダメ。なった時点で、私の予選落ちは確定。
あ、だけど、お花ちゃんも……じゃないか。お花ちゃんは持将棋でも、OKなパターンがある。ということは、平気で持将棋に……うーん、どうだろ。性格的に、読みにくい。
「……6六金」
手待ち、かつ、なにかあったときの入玉阻止。
3四角、4八金。
「うにゅう……」
焦れてきた? 焦れてきたっぽくない?
カモーン、カモーン。
「……6七角成ぃ」
切ってきたッ!
「待ってたよッ! 同金ッ!」
「8三銀打ぃ」
げッ、守備?
「えへへぇ、7八角じゃないですぅ」
いかん、これは読んでなかった。
7八角、8四飛、8三歩、7三歩で勝負とばかり。
残り時間は……私が5分。あんまりない。
でも考える必要が……いや、取るしかないのか。
「同銀成ッ!」
同金、6三銀、6四飛、6二銀成、同歩、6六金。
よしッ! 7八角の筋を回避。
お花ちゃんは7四銀と打ってきた。
本局は受け将棋なんだね。理解した。
「4五歩ッ!」
同桂なら4六角、同銀なら5五角。
準王手飛車の筋だ。
「それは考えてあるのですぅ。5五銀打ぃ」
くッ、その手があったか。
「取らないッ! 4二角ッ!」
駒が当たりまくりの状況に。
お花ちゃん、さすがに手が止まった。
「……5三歩ぅ」
ここで4四歩。銀を回収。
6六銀、5三角成、6五飛、5六金。
とにかく飛車を押さえ込む。
成り込まれたら負けだ。
お花ちゃんは2五歩、1七銀を決めてから、6三飛と交換を迫った。
同馬、同銀、6六金、7三角、5五歩。
ここまでは必然。
持ち時間は、残り1分を切っている。
お花ちゃんは5分残していた。
「……1五歩ぅ」
私はカウボーイハットをかぶりなおす。
……………………
……………………
…………………
………………まだ後手がいい。
ここまでで一回もまくってない。
ピッ……ピッ、ピッ、ピッ、ピーッ!
同歩ッ!
お花ちゃんは3六歩。
同歩は2四桂がキツい。
攻めるしかないか。
「6四歩」
3七歩成、同金、7二銀、3一飛。
ちょっとでも届け。
4五桂、7一銀、9二玉、9三歩、同玉。
マズい……いや、形勢がマズいんじゃない。
形勢がわからないからマズい。
先手良し? 後手良し? それとも互角?
攻めが細いのは、私のほうかもしれない。
ピッ、ピッ、ピッ、ピーッ!
7五金と上がる。歩を入手。入玉のルートも狭める。
5六角、8八飛、3七桂成、同飛成。
お花ちゃん、最後の長考。
ピッ……ピッ、ピッ、ピッ、ピーッ!
まあ打ってきますわな、と。
逃げる手は、もちろん考えられる。
3二龍とか。
だけどその瞬間に、7四歩と打たれてしまう。
攻めのとっかかりが消える。ジリ貧。
ピッ、ピッ、ピッ、ピーッ!
「9四歩」
「うにゅ……強い手ですぅ」
ピッ、ピッ、ピッ、ピーッ!
お花ちゃんは9二玉と引いた。
私は3六龍と手をもどす。
4六金打、2五龍、7四歩。
ここだ。
「6五桂」
バッドエンドでもいい。つまらないシナリオはいらない。
夕陽に向かって駆けろ。
「殴り合いなら負けないのですぅ。7五歩ぅ」
7三桂成、同金、7四歩、同金、6三歩成、同歩。
テクニックを尽くす。
8二角、8三玉、9一角成、8五歩、8二銀成、9四玉。
くッ、端が思ったより大きい。
ピッ、ピッ、ピッ、ピーッ!
「7二成銀ッ!」
下駄を預ける。
後手は詰めろ。9五香以下。むずかしくない。
ピッ、ピッ、ピッ、ピーッ!
「きゅ、9六桂ぇ」
あ~ッ、めんどくさいのきた。
3六桂なら勝ちだったのに。
ピッ、ピッ、ピッ、ピーッ!
6八飛と寄る。
6七金で、飛車を攻めてきた。
逃げてもOK? それとも飛車の横利きがないとアウト?
6九飛、8六歩のあとがわからない。
ピッ、ピッ、ピッ、ピーッ!
「えーいッ! もう一発8三銀ぉ!」
「う、うにゅ」
同玉に2一龍。
詰めろ。先手が詰んだら知らなーい。
ピッ、ピッ、ピッ、ピーッ!
「詰ませるのですぅ、3七金寄ぅ」
1八玉、2九角成、同玉、2八歩、同飛、同金、同銀。
詰むな詰むな詰むな。
3八銀、1八玉、1五香、1七歩、同香成、同銀、2七銀成。
詰むな詰むな詰むな。
同玉、3七飛、1八玉。
詰まなーいッ!
ジェーンが乗った馬車は、敵の銃弾をかいくぐり、荒野へと消えて行った。
「ふ、ふえぇ……負けましたぁ」
「ありがとうございましたッ!」
よっしゃあああああああああッ! 9連勝ッ!
お花ちゃん、頭をかかえる。
「お、お花もプレーオフ頼みになっちゃいましたぁ」
「仲良くプレーオフしよう」
「はぁい……って、もうプレーオフ決まってるんですかぁ?」
まだです。
いやでもさ、この流れ、来るでしょ。
とりあえず感想戦。
お花ちゃんは、
「とちゅうまで、お花が良かったと思うのですぅ」
と、じぶんが有利だったことを伝えた。
「だね」
「どこが悪かったのか、わかりませぇん」
たしかになあ、急に逆転した気がする。
「お花ちゃんのインスピレーションだと、どうなの?」
「いいと思った手を指してまぁす」
「じゃあ勘がおかしかったんだね」
「むぎゅう」
とりあえず、中盤を調べる。
【検討図】
「これ、7八角のほうが厳しくなかった?」
「そんなことないのですぅ。8四飛、8三歩、7三歩、同桂、同桂成、同金上、同銀成、同玉でバラバラにされたら、勝てないのですぅ」
「たしかにダメか。8三銀しかなかった感じ?」
「8五銀と9四銀もあると思いまぁす」
なるほど、8五銀、同銀、同歩のかたちは、本譜と違う展開になりそう。
9四銀だと銀交換できないから、8四飛かな。
本譜にもどして、8三銀以下も検討。
どうも先手の感触が悪い。
「んー、良くなったタイミングがわかんないんだよね。5六角と打たれたときは、狙いが中途半端な気もしたけど」
【検討図】
「5六角はお花の気持ちでは最善でぇす」
まあ、それもそうか。
8八飛、3七桂成、同飛成、4七金と張りついて、悪い気はしない。
ベターな手も思いつかなかった。
でもなあ、なんか差が詰まってる感じはする。
「9四歩のところは? 同玉はダメだったよね?」
【検討図】
「なんか詰む気がするのですぅ」
ふたりで考える。
「……詰まなくない?」
「あ、必至っぽいですぅ。9五香、同玉、8六銀、9六玉に4七龍ですぅ」
ってことは、これもダメか。
どうやら、後手玉がどこかで寄るかたちになったっぽい。
王様の安全度が逆転しちゃったってことだね。
そのターニングポイントは、よくわからないけど。
最後は終盤の詰みの有無を検討して、終了。
「じゃ、ありがとうございました」
「ありがとうございましたぁ」
……………………
……………………
…………………
………………だれも祝福に来ない。
まさか、プレーオフはなし?
不安になっていると、うしろから声がした。
「真沙子ちゃん、どうだったっすか?」
耕平ッ!
「勝った。結果は?」
「俺っちは負け」
「いや、そうじゃなくて、私のプレーオフは?」
「真沙子ちゃんのプレーオフ? ……わかんない」
Why!?
「ほかの結果、見てないの?」
「いや、俺っち、真沙子ちゃんのアシスタントじゃないし」
「け、今朝丸先輩は?」
「さっき今治先輩と出てったっす」
チームT取、バラバラかッ!
【現時点の女子戦況】
1位 萩尾萌 15勝2敗 全局終了 決勝トーナメント進出確定
2位 鬼首あざみ 13勝3敗 対局中(vs大谷) 決勝トーナメント進出確定
3位 早乙女素子 12勝5敗 全局終了 プレーオフ以上確定
4位 磯前好江 11勝5敗 対局中(vs西野辺)
大谷雛 11勝5敗 対局中(vs鬼首)
温田みかん 11勝5敗 対局中(vs剣)
7位 桐野花 11勝6敗 全局終了 結果待ち
梨元真沙子 11勝6敗 全局終了 結果待ち
9位 剣桃子 10勝6敗 対局中(vs温田)
早乙女素子
磯前、大谷、温田のうち2名以上が負け → 決勝トーナメント進出確定
それ以外 → 5敗勢同士でプレーオフ
磯前好江
自分が勝った場合
大谷、温田が負け → 決勝トーナメント進出確定
それ以外 → 5敗勢同士でプレーオフ
自分が負けた場合
大谷、温田が負け → 6敗勢同士でプレーオフ
それ以外 → 予選敗退
大谷雛
自分が勝った場合
磯前、温田が負け → 決勝トーナメント進出確定
それ以外 → 5敗勢同士でプレーオフ
自分が負けた場合
磯前、温田が負け → 6敗勢同士でプレーオフ
それ以外 → 予選敗退
温田みかん
自分が勝った場合
磯前、大谷が負け → 決勝トーナメント進出確定
それ以外 → 5敗勢同士でプレーオフ
自分が負けた場合
磯前、大谷が負け → 6敗勢同士でプレーオフ
それ以外 → 予選敗退
桐野花
磯前、大谷、温田全員が負け → 6敗勢同士でプレーオフ
それ以外 → 予選敗退
剣桃子
自分が勝った場合
磯前、大谷が負け → 6敗勢同士でプレーオフ
それ以外 → 予選敗退
自分が負けた場合 → 予選敗退
梨元真沙子
磯前、大谷、温田全員が負け → 6敗勢同士でプレーオフ
それ以外 → 予選敗退
場所:第10回日日杯 4日目 女子の部 17回戦
先手:梨元 真沙子
後手:桐野 花
戦型:相中飛車
▲5六歩 △3四歩 ▲5八飛 △5四歩 ▲7六歩 △5二飛
▲4八玉 △1四歩 ▲3八玉 △7二金 ▲1六歩 △6二銀
▲7七角 △同角成 ▲同 桂 △2二飛 ▲6六角 △3三角
▲5五歩 △同 歩 ▲同 飛 △6一玉 ▲5九飛 △4二銀
▲7八銀 △2四歩 ▲2八銀 △2五歩 ▲8六歩 △6六角
▲同 歩 △3三銀 ▲5四歩 △4四銀 ▲8五歩 △3三桂
▲4八金 △9四歩 ▲4六歩 △5二歩 ▲4七金 △2六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲2七歩 △2四飛 ▲6七銀 △3五歩
▲5八金 △7四歩 ▲8九飛 △7三銀 ▲1七銀 △7一玉
▲9六歩 △5五銀 ▲5九飛 △5四飛 ▲2六銀 △4四銀
▲6五角 △5三飛 ▲5六角 △6四歩 ▲6五歩 △8二玉
▲2八玉 △5一金 ▲7五歩 △同 歩 ▲6四歩 △同 銀
▲9五歩 △同 歩 ▲8九飛 △5五銀右 ▲8四歩 △同 歩
▲6五桂 △5六銀 ▲同 金 △5四飛 ▲6四歩 △6二金上
▲7四銀 △6一歩 ▲6六金 △3四角 ▲4八金 △6七角成
▲同 金 △8三銀 ▲同銀成 △同 金 ▲6三銀 △6四飛
▲6二銀成 △同 歩 ▲6六金 △7四銀 ▲4五歩 △5五銀打
▲4二角 △5三歩 ▲4四歩 △6六銀 ▲5三角成 △6五飛
▲5六金 △2五歩 ▲1七銀 △6三飛 ▲同 馬 △同 銀
▲6六金 △7三角 ▲5五歩 △1五歩 ▲同 歩 △3六歩
▲6四歩 △3七歩成 ▲同 金 △7二銀 ▲3一飛 △4五桂
▲7一銀 △9二玉 ▲9三歩 △同 玉 ▲7五金 △5六角
▲8八飛 △3七桂成 ▲同飛成 △4七金 ▲9四歩 △9二玉
▲3六龍 △4六金打 ▲2五龍 △7四歩 ▲6五桂 △7五歩
▲7三桂成 △同 金 ▲7四歩 △同 金 ▲6三歩成 △同 歩
▲8二角 △8三玉 ▲9一角成 △8五歩 ▲8二銀成 △9四玉
▲7二成銀 △9六桂 ▲6八飛 △6七金 ▲8三銀 △同 玉
▲2一龍 △3七金寄 ▲1八玉 △2九角成 ▲同 玉 △2八歩
▲同 飛 △同 金 ▲同 銀 △3八銀 ▲1八玉 △1五香
▲1七歩 △同香成 ▲同 銀 △2七銀成 ▲同 玉 △3七飛
▲1八玉
まで181手で梨元の勝ち




