表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
こちら、駒桜高校将棋部Outsiders  作者: 稲葉孝太郎
第10局 熱血!春の団体戦(2日目・2015年5月17日日曜)
130/681

118手目 5回戦 佐伯〔清心〕vs飛瀬〔市立〕(2)

 この局面……2七銀はあるのか……。


挿絵(By みてみん)


 (※図は飛瀬(とびせ)さんの脳内イメージです。)

 

 同金は4五角が飛車金両取り……この見落としはしないはず……飛車を動かすかな……7六飛とか……あ、7六飛は、7四歩で止められちゃうのか……6六飛……これも6四飛に6三歩と止める手があるから、冴えない……5八飛かな……3八銀成、同玉……最後のところで同飛はないよね……玉飛接近形になっちゃうし……。

 私は、攻めの継続手をさがした。パッと見、4五桂なんだよね……さっきまでなら3六香で反撃されちゃうけど……今は3六香、3七桂成が王手だから、同桂、3三歩とガードすることができる……4五桂、5三銀の攻め合いは、すぐ3七桂成とせずに、5七歩と叩いてから、4二銀成、同金、5七金……ん……ちがうか……そこで3六香……。


挿絵(By みてみん)


 (※図は飛瀬さんの脳内イメージです。)

 

 これが王手で、私の持ち駒は金銀角……うまく止められない……2二玉と逃げて、5九飛に5八金、同金、同歩成、同飛、6九角とでも打てば、私の勝ちかな……いや、そうでもない……5六飛と浮いて、3七桂成、同玉のあと、先手には5三歩成、同銀、4一龍の必殺技がある……同金なら3三金以下の詰み……ただ、5三歩成のまえに5五銀打もあるし、そこまで脅威でもないのかな……?

 私は悩んだ。歩切れのあとの3六香が気になる。

「2七銀……」

 佐伯くんは、私の手にこくりとうなずいて、5八飛と引いた。

「3八銀成……」

「同玉」

「2二玉……」


挿絵(By みてみん)


 3六香の当たりを避ける。

「4五桂じゃないんだね」

「ちょっと危ないかな……と……」

 佐伯くんは、攻め合いを本線に読んでいたようだ。ここで小考した。

「4八銀打」

 うーん……先手も固めてきた……今度は、4五桂が効かない……。

「2二玉を活かすということで……7四角……」


挿絵(By みてみん)


 次こそ4五桂で……あ、7六香と打ってきたね……うーん……ここに香車を使ってくるのは、あんまり考えてなかった……どうしようかな……6五角は6六歩だし……。

「あ、そうだ……」

「どうかした?」

「6三角って引くね……」

 私は、龍に当てながら逃げた。佐伯くんは事前予想していたらしく、すぐに5一龍。

 ここで、さっき閃いた手を指す。

「5三歩……」


挿絵(By みてみん)


「5三歩……そんな消し方があるんだ」

「たまたま思いついたんだけどね……」

 5三同歩成、同銀の形は、もう同飛成と突っ込むしかない……同金、同龍、5二金と受けて、5九龍、5三歩と固めれば、角銀交換で駒得……うん、ナイス……。

 佐伯くんは背筋を伸ばしたまま、じっと考えた。

「……1五歩」

 端攻め……? これは、さすがに手抜くかな……。

「5四角……」

 5筋が一気に安定した……佐伯くんは、3六歩……私は4一歩……受け合う……。

「これで、だいたいOKかな。1四歩」


挿絵(By みてみん)


 これは……同銀かな……?

 同香は、すぐに取らないで1五歩と叩いてくるだろうから……。

「同銀」

 9一龍、2五銀、1二歩、同香、1三歩、同香、同香成、同玉。

「1四歩」

 歩をたくさんもらったから、今度は逃げる……2三玉……。

「9三龍」

 さっきの9一龍は、やっぱり桂馬の補充……先手は、もう駒があんまりない……。

 私は攻めの継続手段を考える。3六銀、同銀、同角は、意味がない……ただの銀交換だから……1八角成とはさせてくれないだろうし……先に1六角と打ったら、今の攻めが炸裂しないかな……? 例えば、1六角、2七歩、3六銀(詰めろ)、同銀、同角……2八香で簡単に止ま……らない……2五香がある……。


挿絵(By みてみん)


 (※図は飛瀬さんの脳内イメージです。)

 

 これでいける……? 2七香成、同香、同角右成以下は詰み……かと言って、4九玉、2八成香の進行は、香車を打った意味がない……駒をあげてるだけ……。

 残り時間は、私が4分、佐伯くんが5分。

 ……………………

 ……………………

 …………………

 ………………

 ああ、でも、1六角、2七歩、3六銀に4九玉の早逃げはあるのか……こうなると、左が広過ぎて、捕まらないかも……うーん……私のほうが危険ってわけでもないし……違う手の候補が、そもそもあるのかな……2六香とか……? 2六香、2七歩……あ、これは意味がない……同香成に同玉は、1六角、1八玉、1七歩、2八玉、2七金、3九玉、3八金までの詰みがある……それに、2六香自体が詰めろ……先手は4九玉と早逃げするしかない……となると……そこで2九香成……?


挿絵(By みてみん)


 (※図は飛瀬さんの脳内イメージです。)


 私はさらに30秒悩んで、2六香とした。

 佐伯くんも悩む。

「むずかしいね」

 微妙に私が有利のはず……。

「4九玉」

「2九香成……」

「9五龍」

 入玉阻止かな……あんまり入玉するつもりはないんだけど……。

 4五桂打、5九玉、8八歩。手裏剣を飛ばす。

「1五香」


挿絵(By みてみん)


 あッ……さきに1四玉だったかな……?

 

 ピッ

 

 しかも、ここで時間がなくなるのか……私は、1二歩と受けた。

 3五桂、同銀、同歩、3七桂成、同銀、2七角成。

「3八銀」

 攻めが速くならない……方針転換しよう……。

 

 ピッ、ピッ、ピッ、ピーッ!

 

「1六馬……」


挿絵(By みてみん)


 あせらせる作戦……完全に入玉含みの一手……。

 佐伯くんは、2六歩と打ってきた。同銀に3四歩と突かれる。

「同玉は4六桂か……2五桂……」

 ここで、佐伯くんも1分将棋になった。

 

 ピッ、ピッ、ピッ、ピーッ!

 

「3五桂」

 私は3四玉。佐伯くんは3六銀。上部を厚くしてきた。

 そろそろ私も攻めないと……でも、そのまえに……。

「6五桂……」


挿絵(By みてみん)


 これが攻防……佐伯くんは、すこし前のめりになった。

「そうか……その手があったか」


 ピッ、ピッ、ピッ、ピーッ!

 

「7五龍」

 ちょっと変かもしれないけど、ここで6三銀……完全にブロックする……佐伯くんはすぐに7三龍と入ってきた……これは無視……。

「1五馬……」


挿絵(By みてみん)


 入玉の準備を進める。

 以下、6三龍、3五銀、3七歩、3六銀。

「6四龍」

 5四香と打って、もう一度ガード。佐伯くんは6五龍と引いた。

 なかなか入玉させてくれない……どうしよう……なにか手は……。

 私は、寄せのほうを考え始めた。普通は5八香成だよね……3七銀成は遅いし……5五桂の攻防手は、あるかな……ん、待って……3七銀成のとき、王手だったら……? 王手だったら続くよね……?

 

 ピッ、ピッ、ピッ、ピーッ!

 

「4八銀……!」


挿絵(By みてみん)


 佐伯くんは、かすかにくちびるをひらいた。

「そ、そんな手が?」

 5四に香車がいるから、同飛とはできない……だからと言って、同玉は3七銀成が王手になって、同銀なら同馬以下の詰み……5九玉は、4七成銀が王手飛車……6九玉、5八香成、同金、同成銀、同玉とバラバラにして勝ち……。

 

 ピッ、ピッ、ピッ、ピーッ!

 

「6九玉」

 5八香成、同金……ドキドキしてきた……なにかうまい寄せ……うまい寄せ……8九歩成はちょっと微妙……金がどけば飛車打ちで勝ちだから……。

 

 ピッ、ピッ、ピッ、ピーッ!

 

「5七桂……」


挿絵(By みてみん)


 決まった……はず……。

 佐伯くんは、かるく息をついた。59秒まで考えて、同金。

 以下、5九飛、7八玉、6九角、8八玉、8七金。

「7九玉」

「7八角成……」

「負けました」

 ……………………

 ……………………

 …………………

 ………………

 勝った。

「ありがとうございました」

 周囲で、どよめきが起こった。

 気づけば、ほとんどの学校の生徒に囲まれていた。

 裏見(うらみ)先輩や遊子(ゆうこ)ちゃんだけでなく、大場(おおば)さんと不破(ふわ)さんもいた。

 それに、捨神(すてがみ)くんも。

「これ……どうなったの……?」

 捨神くんは、にっこりと笑った。

「おめでとう、市立(いちりつ)の勝ちだよ」

「そっか……」

 実感が湧かない。私は盤面にむきなおって、佐伯くんと目が合った。

「おめでとう……飛瀬さん、ほんとに強くなったね」

「ありがとう……ところで、最後は全部詰んでた……?」

 ギャラリーが騒いでいるなか、感想戦を始めた。


挿絵(By みてみん)


 ……………………

 ……………………

 …………………

 ………………

「全部詰んでるんじゃないかな」

 佐伯くんと私はまず、6九玉が全部詰んでいるかどうか確認した。

 6九玉、5八香成、同金、5七桂以下は、即詰みだよね……同金、5九飛に6八玉と逃げたら、5七銀成が入るだけだし……5七桂を取らない選択肢は、7八玉なら6九角、6八玉なら6九飛、7八玉、8九飛成、8七玉、7八角で、7九玉ならやっぱり6九飛……うん、全部詰む……最初の5八香成を同金としないのも、簡単な詰み……。

「4八銀に6九玉は、詰むね……同玉だと……?」

「同玉も、詰むと思うよ。3七銀成、6九玉、4七成銀と開き王手して、6九玉なら5八香成、同金、同成銀、同玉、5九飛と打てばいいんじゃないかな」

「5九飛、6八玉、5八金、7八玉、6九角、8八玉、8七金……そうだね……5九飛に4七玉と逃げても、3七金、4六玉、3六金打で詰み……」

 つまり、4八銀で詰んでたわけか……寄せにいっただけなのに、ラッキー……。

「あの時点で負けなのは分かってたけど、詰むとは思わなかったよ」

「私も、即詰みとは思わなかった……ところで、中盤なんだけど……」

 私は、局面をもどした。


挿絵(By みてみん)


「こっちのほうが、よかった……? 本譜は案外粘られたんだけど……」

「とりあえず、2七歩だよね」

 佐伯くんもある程度は読んでいたらしく、3六銀、4九玉と進んだ。

「2七銀成……?」

「角成も、あるんじゃない? 一回王手だから」

 私は迷って、2七銀成とした。5九玉、3七成銀、同銀。


挿絵(By みてみん)


「うーん……これでも優勢だけど……予想してたほどじゃないかな……」

「そうだね。これなら、まだ勝負は続きそうだね」

 本譜が最善だったのかな……よく分からない……。

「僕が気になってるのは、5三歩と合わせられたとき、7三香成もあったかな、って」

 私たちは、さらに局面を変えた。


挿絵(By みてみん)


 ああ、これか……。

「5四角だよね……」

「6二成香で?」

「一回3六歩と打って……2八銀、2五桂、5二成香、4三金直……?」

「4筋と5筋が、意外と堅いね……4一成香」

 佐伯くんは、成香を入った。これも、すぐには怖くないから……。

「3七歩成……」

 同桂、同桂成、同銀左、2五桂、4八銀。


挿絵(By みてみん)


「歩切れをどうみるか……2回目の桂馬が性急かも……」

「1五歩で拾いにいくのは、どう?」

「このかたちで端攻めを仕掛けると、私のほうが危ないような……」

「3七歩成とせずに、1五歩、同歩、同香、同香、1四歩は?」

「うーん……同香、同銀、1九香で、受ける歩がない……」

 感想戦を続けていると、箕辺(みのべ)くんのアナウンスが入った。

「全局終了しました。表彰式および閉会式がありますので、感想戦を終えてください」

 どうやら、ここまでの模様……私は一礼しなおす。

「ありがとうございました……」

「ありがとうございました」

 席を立つと、市立のメンバーに話しかけられた。

「飛瀬さん、助かったわ」

 と裏見先輩。

「チーム勝ちってことは、裏見先輩も……?」

「私、飛瀬さん、馬下(こまさげ)さんで3勝よ」

 そっか……1年生から3年生まで、まんべんなく勝った……。

「ちなみに、私が負けてたら……?」

 今度は、裏見先輩のかわりに、遊子(ゆうこ)ちゃんが答えた。

藤女(ふじじょ)が3−2だから、プレーオフだったよ。あっちはもう準備してたみたい」

「なるほどね……まあ、あのオーダーをみたら、準備するよね……」


 これで私たちが女子の部優勝……恋も将棋も絶好調……かな……?

場所:2015年度春季団体戦 5回戦

先手:佐伯 宗三

後手:飛瀬 カンナ

戦型:相掛かり


▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金

▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2六飛 △9四歩

▲3八銀 △9五歩 ▲2七銀 △3四歩 ▲3六飛 △8四飛

▲3八金 △4一玉 ▲5八玉 △6二銀 ▲2六銀 △5一金

▲2五銀 △5四歩 ▲3四銀 △5五歩 ▲6八銀 △1四歩

▲1六歩 △9三桂 ▲4九玉 △4四角 ▲5九銀 △2二銀

▲4八銀 △8六歩 ▲同 歩 △4二金上 ▲4五銀 △5三角

▲7六飛 △3一玉 ▲3九玉 △3三桂 ▲3六銀 △2四歩

▲5六歩 △5四飛 ▲7九角 △5六歩 ▲4六角 △5七歩成

▲同 銀 △4四歩 ▲5五歩 △6四飛 ▲5六飛 △4五歩

▲5四歩 △4六歩 ▲5三歩成 △同 銀 ▲7五角 △3五歩

▲6四角 △同 歩 ▲5一飛 △4一角 ▲9一飛成 △3六歩

▲4六銀 △3七歩成 ▲同 銀 △8一歩 ▲5四歩 △4四銀

▲8一龍 △2三銀 ▲6八金 △2七銀 ▲5八飛 △3八銀成

▲同 玉 △2二玉 ▲4八銀打 △7四角 ▲7六香 △6三角

▲5一龍 △5三歩 ▲1五歩 △5四角 ▲3六歩 △4一歩

▲1四歩 △同 銀 ▲9一龍 △2五銀 ▲1二歩 △同 香

▲1三歩 △同 香 ▲同香成 △同 玉 ▲1四歩 △2三玉

▲9三龍 △2六香 ▲4九玉 △2九香成 ▲9五龍 △4五桂打

▲5九玉 △8八歩 ▲1五香 △1二歩 ▲3五桂 △同 銀

▲同 歩 △3七桂成 ▲同 銀 △2七角成 ▲3八銀 △1六馬

▲2六歩 △同 銀 ▲3四歩 △2五桂 ▲3五桂 △3四玉

▲3六銀 △6五桂 ▲7五龍 △6三銀 ▲7三龍 △1五馬

▲6三龍 △3五銀 ▲3七歩 △3六銀 ▲6四龍 △5四香

▲6五龍 △4八銀 ▲6九玉 △5八香成 ▲同 金 △5七桂

▲同 金 △5九飛 ▲7八玉 △6九角 ▲8八玉 △8七金

▲7九玉 △7八角成


まで158手で飛瀬の勝ち


 

【2015年度 春季団体戦 最終成績】


《1位 清心高校 チーム勝数4 勝ち星14》

挿絵(By みてみん)


《同率1位 駒桜市立高校 チーム勝数4 勝ち星14》

挿絵(By みてみん)


《3位 藤花女学園 チーム勝数3 勝ち星13》

挿絵(By みてみん)


《4位 升風高校 チーム勝数2 勝ち星12》

挿絵(By みてみん)


《同率4位 駒桜北高校 チーム勝数2 勝ち星12》

挿絵(By みてみん)


《6位 天堂高校 チーム勝数0 勝ち星10》

挿絵(By みてみん)


※男女別の優勝が確定したので、プレーオフはなし。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=390035255&size=88
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ