表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
202/301

第十八話 信じるということ

「解釈一つで、内容がまったく違ってきますね……」


 老婆の語った話を聞いて、俺は渋い顔をしながらそうつぶやいた。

 自分たちの先祖が大罪人であったなど、街の人々からしてみればおよそ受け入れがたい内容である。

 メイリンたち一家が疎んじられているのも、ある意味で納得がいった。


「必ずしも、こちらの話が真実とも限らないんですけどね」

「あたしとしては、こっちが本当だと思うけどねえ」

「もう! そんなことを言ってるから、街の人と揉めるんですよ!」

「あたしは平気さ、街の連中に嫌われるのも慣れちまったよ」


 そう言うと、老婆は懐から煙管を取り出した。

 そして魔石を弾いて火をつけると、ふうっと煙の輪を吐き出す。

 その仕草は堂に入っていて、ずいぶんと世慣れた雰囲気であった。

 きっと若い頃は、家の信仰が原因で散々苦労してきたのだろう。

 荒波を乗り越えてきた人にしか出せない、独特の貫禄がある。


「それに、その方がいろいろ辻褄が合うのさ」

「……と言いますと?」

「あたしらの先祖を助けてくれたのは先代の龍の王だと言われている。だがこの王は、その直後に魔族と人間の連合軍に討たれちまった」

「ええ、大陸全土を巻き込む大きな戦いだったとか……」

「だが不思議なことに、あたしらの先祖は龍の王を討った国々と何事もなかったかのように友好を結んでいるんだ。変だと思わないかい?」


 確かに……自分たちが崇拝する者を討った人々と簡単には仲良くできないだろう。

 いくら経済的な事情などがあったとしても、そうあっさりと割り切れないのが宗教というものだ。

 まして、もともとチーアンに住む人々は保護を断られてここまで流れ着いたのである。

 恨み真髄となってしまっても不思議ではない。


「人質と引き換えに助けてもらったと考えれば、それも納得がいくさね。恩があるとはいえ、人を食う龍なんていなくなってくれた方がありがたいぐらいだっただろうよ」

「でもそうなると……。逆に今の状況の方が変じゃありませんか?」


 老婆の言っていることが正しいならば、なぜ人々は龍を神聖なものと崇めるようになったのだろう?

 納得のいかない俺が疑問をぶつけると、老婆はうっすらと笑みを浮かべながら言う。


「そりゃ、龍を神聖なものとした方が楽だったんだろうさ」

「楽?」

「そう、このあたりはただでさえ耕地の少ない過酷な土地さ。その上、生贄を求める恐ろしい龍がいるなんて考えるよりも、聖龍様が守ってくださるなんて考えた方が楽だろう?」


 よく言えばプラス思考、悪く言えば現実逃避に走ってしまったということだろうか。

 それが世代を経ていくうちに、真実とすり替わってしまったと。

 ありがちな話ではあるが、ちょっと腑に落ちないような感じもするなぁ。

 俺がうんうんと唸っていると、今度はメイリンさんが言う。


「私は、龍は聖なるものだと信じたいですけどね。さ、このぐらいにして今日のところは休みましょう」


 そう言って、気を取り直すようにメイリンはパンと手を叩いた。

 彼女はそのまま部屋の奥に向かうと、よいしょっと布団を抱えて戻ってくる。


「あ、俺が持ちますよ!」

「いいです、お客様なので!」


 そう言って、床に布団を敷くメイリン。

 こうして寝床の準備が整ったところで、老婆がシエル姉さんの様子を見ながら言う。


「この様子なら明日には回復するだろう。そしたら、温泉で休んで体力を戻すといい」

「温泉ですか? でも俺たち、街の人たちに避けられていて……」

「それなら心配ない。ちょっと登ったところに隠れ湯があってね。そこなら街の連中もほぼいないよ」

「おお、ありがとうございます!」

 

 老婆に向かって、深々とお辞儀をする俺。

 この街に来た時から、温泉のことが気にはなっていたんだよな。

 生殺しのような状態がずっと続いていたのだけれど、こんなところで機会が巡ってくるとは。

 ここはひとつ、お言葉に甘えて温泉で英気を養うとしよう。


「ちなみに言っておくと、風呂は混浴だよ。良かったねえ」

「こ、混浴!?」

「そうさ、可愛いお仲間のあんな姿が見放題だねえ」

「ぶっ!?」


 思わず妙な場面を想像して、俺は噴き出しそうになってしまった。

 いい人なんだろうけど、こうやってからかってくるのが難点だなぁ。

 しかし、混浴って……大丈夫なのか?

 小さい頃は姉さんたちと一緒に入っていたけれど、流石に十歳を過ぎてからはない。

 だいたい、クルタさんやニノさんとは……。


「嘘ですよ! ちゃんと湯船は男女で分かれてますから!」

「なんだ、びっくりした……」

「つまらない子だねえ。もっと慌てさせてからでもいいだろうに」

「そういうのはやめてって、言ってるでしょ?」

「おやおや、我が孫はこの年寄りから数少ない生き甲斐を奪うつもりかい?」


 そう言うと、老婆は眼元を押さえながら俺にもたれかかってきた。

 そして大袈裟に泣くのだが、涙は一滴たりとも出てはいない。

 嘘泣きあることは誰の眼にも明白であった。


「あはは、長生きしそうだなあ……」


 もたれかかってくる老婆の身体を抱えながら、俺は困ったようにそうつぶやくのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ