表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

第3話 包丁人と半妖精 後編

「ようし、できたぜ、ピーニャ」


「うわ……すごいのです、オサムさん。これは何なのですか?」


「まあ、料理というにはおこがましいが、硬くなったパンを揚げたものに、塩を振ったもんだな。ちょうど、干し肉もあったから、そっちもサッと揚げてはある。何だったら、はさんで食べてもいいぞ。いや、ピーニャが火を使えて、ほんと助かったぜ。さすがに、こんなカチカチのパン、そのまま食うとあごが疲れちまうよ」


 できあがったものを見ながら、驚きを隠しきれないピーニャ。

 もちろん、ピーニャもオサムが料理をする姿をずっと見てはいたのだ。

 というか、ピーニャ自身も、火を使う段になって、手伝って、魔法を使ったりもしていたわけだし。

 少なくとも、『気配遮断』の結界内で、かつ、周囲に遮蔽物がある場所でなら、火を使うことも可能ではある。

 可能ではあるのだが、まさか、火で何かを焼くのではなく、熱したポーションを使って、それで料理をするなどとは思いもよらなかった。


『なあ、ピーニャ。これって、油だな?』


『なのです。油を原料に使ったポーション……回復薬なのですよ』


『へえ、これがポーションか。まあ、それはいいとして、これも油として使えるってことだよな?』


『はい? 油として使う、なのですか?』


『ああ。さすがに、このくらいの食材だとなあ……焼くだけじゃどうしようもないだろ。少しは揚げて、柔らかくしないと美味くないぜ?』


 そう言って、どこから取り出したのか……いや、もちろん、出所は想像がつくが、よく洗った鉄兜の中に、ポーションを一本分注ぎ込むオサム。


『いや!? オサムさん、何やってるのですか!?』


『何って、揚げ物の準備だよ。パンと干し肉を油で揚げれば、少しは食えるもんになるだろうぜ』


『もったいないのですよ! 折角のポーションが!』


『何、この辺のモンスターが相手じゃ、こんなもん役に立たないだろ。それなら、料理に使ってやった方が、こいつらも喜ぶってもんさ』


『あの……オサムさん、このポーションってものすごく高いのですよ?』


『そうなのか? まあ、そうは言ってもな。飢え死にするよりもいいだろ? それより、ピーニャ、お前さん、火の妖精だったろ? ちょっと火を使ってもらってもいいか?』


『はあ……大丈夫なのですが……』


 そんなこんなのやりとりの後で、無事、こんがりと揚がったパンと干し肉が、ピーニャの前に並べられているというわけだ。

 ピーニャもあちこちを旅していたが、こんな熱した油に食べ物を浸すような料理は初めて見た。

 それはそうだろう。

 オサムは気にもしていないが、このポーション一本でどのくらいの価値があるか。

 一食のために、ポーション一本では割に合わないのだ。

 だけど、とピーニャは思う。

 この目の前に並べられた料理。

 揚げたパンに塩を振られたものと、干し肉を小さく切って、油で浸したものと、それらふたつが何とも言えない香ばしい匂いを漂わせているのだ。

 ただ、ポーションで温めただけなのに。

 それが、ピーニャにとっては驚きだった。

 普通に火を通すのと、全然違うのだ。

 こんな、野営の時の食事は、その場で採れたモンスター素材でもなければ、保存食の硬いパンと、別に美味しくもない干し肉と、そういうものだけで終わってしまうのが普通だというのに。

 目の前に用意された料理は、とても美味しそうに見えた。


「……では、いただくのです」


 ピーニャの言葉に、オサムが頷くのを確認して。

 その揚げたというパンを口にする。

 その瞬間、ピーニャは思わず、目を見張った。

 サクッという表面の食感が、口の中で弾けるように返って来たのだ。想像していた、硬いパンの歯ごたえはどこにもない。まるで、しっかりとオーブンで焼いたばかりのパンの、そんな食べ加減が生き返ったかのような。

 これが、ポーションに浸す、ということなのだろうか。

 香ばしい風味。初めて食べる味だ。パン全体に染みわたっているのか、それともその香ばしさはパン本来のものなのか、それはまったくわからないが、伝えるべき言葉がまったくないピーニャでも、ただひとつ言えることがあった。


「美味しい……のです」


「ああ、そいつは良かった」


 嬉しそうな表情でピーニャを見るオサム。

 そんな、オサムの顔に頷き返すと、残りのパンもゆっくりと噛みしめるように、一口一口大切に食べるピーニャ。

 ふと、さっきオサムが言っていたことを思い出す。

 干し肉を揚げたものが横に添えられているのに気付いて、それをパンと一緒に食べてみることにした。


「ああ……!」


 口から洩れたのは、ため息だけだった。

 美味しかった。パンの香ばしさと、それに負けない干し肉の味。少し塩気が強い、硬いだけの干し肉も、パンと同様に、ポーションを吸って、少しだけ柔らかく、いや、そして、表面はカリカリとした感じで、生まれ変わっているのに気付く。

 そのふたつが合わさった時、本当に、信じられない、とピーニャは思った。

 こんなもの、食べたことがない。

 もちろん、町の食堂などで、煮込み料理などで、もっと美味しいものだってあるだろう。だが、ここは、『東の最果て』なのだ。

 冒険者のお腹を満たすのは、悲しいかな、保存可能な食材だけなのだ。

 にもかかわらず、お店で食べるのと近い料理を作ってしまった。

 本当に何なのだろうか、この目の前の男は。


 美味しい、という感覚。

 それが、全身に染みわたってきて。

 ようやく、自分は生きているという感覚が戻ってきて。


「う……う……ううぅ……」


 なぜか、涙があふれてきた。

 さっきまで、死んでも仕方ないと、そう思っていたのに。

 一緒に旅をしてきたパーティーのメンバーがどうなったのか知っていたのに。

 なぜか。

 なぜ、こんなに涙が出てくるのだろうか。

 わからないまま、この味を噛みしめながら。

 しばらくの間、ピーニャはそのまま泣き続けた。





「……お恥ずかしい姿をお見せしたのです」


「いや、なに、気にするなって。俺も同じような感じだからな。まったく……どこが簡単なお仕事だよ。まあ、これが生きているってことなのかね」


「オサムさんは、お仕事でここにやってきたのですか?」


 それは、さっきもピーニャが気になっていたことだった。

 普通の迷い人は、訳も分からず、パニックになっているのが普通だったから。


「まあな。と言っても、大したことじゃないさ。俺の料理の腕を生かせる、そのための場所を作る、ってそれだけのお仕事だよ。報酬もあるんだか、ないんだか、知らないが。まあ、生まれただけで丸儲けってな。はは、そんな感じさ」


「なのですか」


 やっぱり、目の前のオサムが何を言っているのか分からない。

 だけど、ピーニャは思った。

 オサムの料理。

 彼の料理をまた、食べたい。

 いや、みんなにも食べてもらいたい、と。


「それじゃあ、腹も膨れたわけだし、行こうぜ、ピーニャ。さっさとこの辺から逃げないといけないんだろ?」


「なのです。目指すは、西の名もなき村なのですよ」


 そうして、その場を片付け、必要な荷物だけをまとめて。

 オサムとピーニャのふたりは、西を目指すのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ