表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Dead! Dead!! Dead!!!  作者: quklop
観測者による主観的観測記録
39/98

与那城瑞希の日記 1

『328年7月19日

遂に完成した。

いや、してしまった。

万が一このノートが誰か他の者の手に渡る可能性を考えると、詳しくは書けないが、これはこの研究所を『私が作ったクッキー』にするものである。


クッキーの材料はクマムシとプラナリアと、そして適当に拾ってきた茸を少々だ。

それに加えてクッキーを作るには生地が必要だが、それが誰であるのかは、私の知るところでは無い。


まさか成功するとは思っていなかったが、完成してしまったからには覚悟をしなければならない。

忘れるなよ、私。


余談。

私はチョコチップ入りが好き。


328年7月20日

そういえばこれをどう呼ぶかを考えていなかった。

………。

とりあえず実験体Aとかでいいか。


まるで幼児のようだったAは、今日の午後には小学校低学年くらいの少年に成長していた。

だがまだ言葉らしい言葉も喋れていないので、成長を果たしたのは外見に限ると思われる。


328年7月21日

最悪だ。

あの糞爺にAの存在がバレた。


あの爺は嬉しそうにメスを手に取ると……やめよう、こんなこと書いてもどうにもならない。


悔しいけど、あの爺はやはりこの世で最高の科学者だ。

生き物の精神と肉体について、両方を知り尽くしているどころか、知らないことですら推測で当ててしまう。

実際にあの爺の確信通り、何をされてもAが死ぬことは無かった。

やはりあの爺はこの世で最高の科学者だ。

人間としては最低だけれど。


328年8月1日

喋った!

Aが言葉を喋った!

私のことをお母さんと呼んだのだ!


喜んでばかりではいられない。

この急成長についても研究し纏め上げなければならない。

やることは山程あるのだ。


328年8月2日

私は馬鹿だ!

レポートを書くより先に、まず母親としてAに何かを食わせるべきだった。

いくら死んでも直ぐに生き返るとはいえ、Aだって生き物なんだから腹が減るのは当たり前だ。


とりあえず私が唯一まともに作れる料理である、お粥をAに与えてみた。

どのくらい食べるのかわからなかったので、とりあえず作れるだけ作ったが、まさか全部平らげてしまうとは……。

本当にかわいそうなことをした。

これからはなるべく、研究者ではなく母親としてAと向き合うことを考えなければ。


328年8月3日

そうだ、Aに私の子供としてのちゃんとした名前を付けよう。

名前は重要だ。

多分。

世界中の親が誰しもそう言うのだから間違いない。


……一日中考えたが、ふさわしい名前が思いつかない。

今日はもう寝ることにしよう。

おやすみ、A。』


そこでA太はページを繰る手を止めた。


「ずっとこんな調子なのか。

酷い胸焼けがする」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ