06 私、優信、そして秋華(書き直し完了)
椅子の背もたれに寄りかかり、窓の外に広がるいつもと変わらない風景に目をやりながら、指先が無意識にテーブルの上を叩いてリズムを刻んでいた。
今の教室には私一人しか残っていない。これは通学生の私のせいで、寮生のように寮に戻って昼寝をすることができないからだ。他の通学生、つまり秋華と優信はおそらくまだ食堂で食事をしているのだろう。だから、今は教室に私だけという状況だ。
今日は曇りではないが、数片の雲が空に浮かんでおり、正午の日差しを遮っている。そのため、窓際に座っている私は、直射日光を感じることもなく、春風がそっと吹き抜ける中、妙に心地よさを感じていた。
あの日の出来事から数日経ったが、この数日で特に語るべきことなど何もなかった。その夜の経験は、まるで私が抑うつ状態の時に見た幻影のようだった。姉は学校に戻る日まで、そのことには一切触れなかった。
彼女の言葉や態度は、この数日間でも変わらないようで、何の影響も受けていない様子だ。私と姉の話が彼女に影響を与えることはないだろう、と正直に思った。それに、姉があの日のことをちょくちょく話題にするようになったら、逆にどう対応すればいいのか分からなくなってしまうだろう。
そんな何も変わらない日々は少し退屈に思えたが、私にとっては耐えられる範囲だった。その出来事は、幻覚だったと思い込むことにした。
そう考えながら、引き出しから今日の午前中に学校の売店で買ったパンを取り出す。これが今日の昼食だ。
「阿洛、またパン食べてるの?」
「え?」
私は外の景色から目を離し、椅子を後ろに倒して振り返ると、後ろのドアから入ってきた秋華を見た。彼女は手に零食の袋を提げている。
教室に入ると、袋からポテトチップスを取り出し、袋を椅子に投げて、優信の席に自ら座り、ずりずりと私の方に身を寄せて、伸びをしながらポテチの袋を開けた。
「聞いた?今年の流星群はすごいらしいよ。」
「流星群?」
「うん、そう。今年の天琴座の流星群は、月光の邪魔がないから特に美しいって聞いた。」
彼女はポテトチップスを口に入れながら、うわの空で言った。
「それは楽しみだね。いつなの?」
私は軽く返しながら、昼食のパンを開け、引き出しからコーヒーの瓶を取り出した。
「えっと、確か22日だったと思う。」
「結構早いね。」
「うんうん、その時に一緒に見に行こうよ。」
「その時に考えよう。」
パンを二口ほど食べ終えた後、彼女のポテチの袋から何枚か取って、言った。
「私のじゃないからね!」
そう言うと、彼女は私が取った後、再びポテトチップスを強く抱え、急いで口に放り込んだ。
「分かったよ。」
私の返事を聞いて、彼女は慌てて手を振り、すぐに二枚のチップスを私の口に押し込んだ。
「阿洛、本当に面白くない!冗談だよ!」
「むう……」
私が何か言おうとしたところ、彼女が口をふさぐもんだから、言葉を発する余裕がなかった。その時、私たちの後ろから予期せぬ声が聞こえてきた。
「秋華、僕はここにいてもいいのかな?」
その声を聞いて、彼女は慌てて手を引っ込め、髪をさわりながら少し恥ずかしそうに微笑んだ。
「えへへ、小信じゃん、いつ帰ってきたのかな?全然気づかなかったよ。」
「流星群の頃に帰ってきたよ。」
「まさに今始まったばかりじゃない!」
私は彼女たちの会話に割り込んで、つっこみを入れた。優信とは今のところ友達とは呼べない関係だが、秋華が間に入ってくれるおかげで、時折彼としゃべることが増えた。
「そうだね。」
「じゃあそれって……」
「まるで私に教えたくないことがあるみたいじゃん。ただ、君が彼を天琴座の流星群に誘いたいだけだよ。」
「えへへ。」
彼女は無邪気な笑みを浮かべつつ、ポテトチップスを食べ続けた。
「でも、君たちが天琴座の流星群を見るのは、本当に大丈夫なの?」
「え?何か問題あるの?」
「君たちは天琴座の伝説を知らないの?」
「私たちは分からないよ、阿洛は知ってる?」
やっぱり、話題は彼女の方に持っていかれた。彼女は、優信が質問しても私がいる限り、何でも私のことを話題にする。今もそうだ。
「君は織女のことを言ってるの、それともオルフェウスの方?でも、この二つの伝説は私たちにはそれほど関係ないんじゃない?」
「この二つの伝説、全部同じじゃない?」
「違うよ。」
「同じじゃないの?」
「ええ、まぁ……」
「うーん、何をそんなに争うことがあるの?さあ、さあ、一人一枚ポテトチップスをどうぞ。この話題はもうやめようよ。」
私と優信の議論は、勢いが出る前に彼女によってあっさりと収拾されてしまった。でも、彼女の言葉には効果があった。私と優信は基本的に彼女の言うことを聞くタイプだからだ。
「はい、じゃあ私は言わないことにするね。」
「うん。」
「さっき、たくさんお菓子を買ってきたから、取りに行こうかな。あ、小信、ずっと君の椅子に座ってたみたいだね、へへ……」
彼女は優信を椅子に座らせようと引っ張り、まるで普段私にするように。けれど優信はそれを特に気にしていない様子だった。
彼女は自分の席に戻ると、買ってきたお菓子を装った楽しげに選び始めた。しかし、私と優信の距離は十メートルもない。
私たちの間には、まるで氷で封じ込められたかのような沈黙が生まれ、お互いに前を見つめてぼんやりと待つだけで、誰もこの静けさを打破しようとはしなかった。実は、以前にも同じようなことがあった時には、優信が積極的に話しかけようとしたが、おそらく性格のせいだろう。私たち二人はどちらも強気の性格で、間違っていることには必ず指摘したがるタイプだった。だから彼女がいない時は、簡単な会話でも議論になってしまう。
あくびをして、肘を机につき、少し眠い頭を支え、反対の手であくびで出た涙を拭った。
「ねえ、なんで二人で話さないの?」
二分ほど経ってから、彼女はお菓子を抱えて戻ってきた。そのさまざまな表情を見て驚いた声を上げた。
しかし、彼女がうつむいていると、私の視界には彼女の微かに唇を尖らせ、表情が少し沈んでいるのが見えた。やっぱり、私たちが会話を待っていたのだろう。もし私たちが本当に話し始めたら、彼女は私たちの議論が生じたタイミングで「偶然」やって来て、私たちの争いを中断させるのだろう。
なんで彼女はいつも私に友達を作ってほしいのだろう。小さくため息をつき、顔を上げた。その瞬間、優信の表情に目が合った。彼女もそのことに気づいたのか、無力感に満ちた表情が私のそれとほぼ同じだった。
しかし、明らかに彼女は表情管理が上手だ。秋華の具体的な状況は知らないはずなのに、彼女の行動に対して否定的な感情を見せることはなかった。
私がどうして彼女が秋華の状況を知らないかと言えば、二日前の放課後のことを思い出す。それは私と秋華が帰宅する途中のことだった。その時、彼女は何かを思い出したらしく、特に真剣な顔をして足を止め、私に強調して言った。
「阿洛、聞いてほしいんだけど。」
彼女のこんな真剣な表情は初めて見たので、私も少し記憶に残っており、真剣に彼女の言葉を聞いた。
「うん、どうしたの?」
「私のことは絶対に優信に知られないでね。」
「うん。」
彼女が具体的に何を言いたいのかはおおよそ察しがついた。それでも、彼女は私の疑問を晴らすためにさらに説明を続けた。
「小信はすごく理屈っぽい子で、一度自分の考えを曲げることは絶対にないの。これまでいろんなクラスメートを敵に回してきてるから、友達はほとんどいないの。あなたも同じようなもので、私たちの友達はほとんどいないけど、彼女が知ったら、何が起こるかわからないの。特に、あの日のあなたの様子を見たら……」
彼女の言葉はそこまでしか続かなかったが、彼女が言いたいことはだいたい理解できた。心の中に何か言葉にしにくい感情が広がり、少しだけ不快に感じた。私の返事は明らかに沈んだ声になっていた。
「うん、覚えておくよ。」
私の中のその小さな違和感を彼女はすぐに察知して、私の頭を優しく撫でてくれた。
「ほら、阿洛、そんなに気にしないで!もし君が見ていなければ、私は絶対に君に教えないから。まあ、阿洛は私の人生の師匠なのだから、そんなことはできないよね、そうだよね?」
人生の師匠?今思うと、ちょっと笑ってしまう。私がそんな称号に値するはずがない。
でも、私の記憶はそこで途切れた。私の頭に再び慣れ親しんだ温もりがあって、それに続く彼女の声が聞こえた。
「ねえ、阿洛、ぼんやりしないで、お菓子食べてよ!特に君たちが好きそうなお菓子を選んできたんだ!」
私の机の上にはいくつかのお菓子が並べられていて、いつの間にか彼女の椅子も私と優信の間に移動されていた。
「そういえば、阿洛、君の小説はどうなってる?」
最初は会話に参加するつもりはなかったのに、彼女の話題は最初から私に向けられた。
「まだ書いてない。」
肩をすくめて、そんな簡単な返事をするしかなかった。結局、私には書くに値するストーリーがないように思えた。
「まだ考えてないの?」
「アイディアがない、何を書くかわからない。」
「そうなんだ、じゃあ頑張ってね。」
「え、君も小説を書いてるの?」
このとき、優信が口を挟んできた。以前の冷たさとは違って、明らかに少し興奮しているようだった。
「ほんとに?」
私は彼女の言葉の中にある意味に気づいた。だからこそこの話題が出たのだ。
「うん、私も小説を書いてるよ。」
「阿洛、教えてあげる!優信の小説、すごくいいんだよ。」
「来て来て、手伝うよ。」
ここまで彼女がこの話題に熱心で、顔がほのかに赤くなっていることに驚いた。
「え?」
「君が書きたい小説はどんなジャンルなの?」
「それは小信に任せるよ。」
「いいよ。」
優信が同意すると、彼女は椅子にもたれかかってお菓子を食べ始め、私たちを見守るような目を向けている。
「うーん、最近の中で一番印象に残っている物をテーマにしてみたらどうかな?」
優信はすぐに調子に乗って、ほんの少し考えただけで小説のテーマに関するアイデアを提案した。
「一番印象に残っている?」
私は少し躊躇しながら、返事を返す。
「うん、最近印象に残っている物や出来事だよ。」
彼女は再度同じことを繰り返す。
印象に残っている物なんてあるかな?と考えながら、視線を教室の中に向ける。
もし何かあるとしたら……。
視線が再び彼女に集まり、最終的にそこに留まった。
頭の中でひらめきが起こり、思わず言葉が出た。
「信?」
「信?それはどんな信なのかな?」
同時に彼女たち二人を見つめると、優信は期待に満ちた顔で私に質問し、秋華の目も一瞬大きく見開かれ、驚いて私を見つめていた。彼女は頭を下げ、何を考えているのかはわからなかった。
「一通……今送ってもずっと後にならないと届かない信。」
「どういうこと?」
「時間を超越した信。」
「時間を超越?」
「異なる時間軸の二人が信を使ってコミュニケーションを取るんだ。まるでチャットアプリみたいに。」
「うーん、いいアイデアだ。試してみよう。」
優信はクッキーを一口食べて、すぐに考えをまとめた。
「でも、チャットアプリとは違って、チャットアプリは空間を超えているけど、この信は時間を超えているんだね。」
私の視線は徐々に彼女に向かい、元々乾燥していた思考が泉のように湧き出てくるかのように、アイデアが次々に浮かんできた。
「阿洛のアイデア、いいね。」
思考から戻った彼女は、私の視線に向かって笑顔でうなずいた。彼女の笑顔は普段と何も変わらないが、私は彼女の心の中に複雑な感情があることを感じ取っていた。
しかし、優信は秋華がちょうど彼女の側にいるため、彼女の視界の盲点にいるので、秋華の気持ちに何か違和感があることには気づいていなかった。
ただ興奮して、手をテーブルに支持しながら立ち上がり、私を法廷の判事のように真剣な声で宣言した。
「小説のテーマはこれに決まりだ!」
「うん。」
私も頷いて同意し、秋華は拍手で応じた。
「よし!」
お菓子の包装を破りながら、正直なところ、他人の心を理解することが私の得意分野ではない。彼女がなぜあんなに複雑な感情を抱いていたのだろう。
それはどんな感情なのだろう?
私は理解できなかった。
もし私が彼女の立場なら、彼女は必ず私に気づくだろう。
彼女に尋ねたいと思ったが、その言葉は心の中で留まった。
聞く勇気がなかったわけではない。ただ優信がいるので、彼女が気まずくなるのは避けたかったのだ。
お菓子を口に放り込み、言いたかったことはすべて飲み込んで、心の中の複雑な思考を無視し、ごみのように捨て去った。
彼女も私の感情に何かおかしいと気づいたのか、突然この会話を切り上げた。
「じゃあ、阿洛、小信、次回また話そう。」
優信は何も気づかず、疑問を抱き始めた。
「どうしたの?」
「ちょっと眠いから、少し休みたいかな。さもないと午後の授業に影響が出るから。」
彼女はその言葉に合わせて、大きなあくびをした。
「わかった。」
優信はこの話題を続けたい気持ちがありそうだったが、結局は同意した。
彼女は物を抱えながら自分の席に戻り、優信も椅子を元の位置に戻した。私は机に伏せて、眠っているふりをした。
しかし、考えても考えても、あのとき彼女が抱いていた感情は何だったのかが思い出せなかった。他人を理解する力が自分にあれば、きっとわかっただろう。
だから次の機会に聞いてみることにしよう。
次回……。