04 過去からの手紙(書き直し完了)
あの日の出かけ以来、もしかすると彼女が休暇を終えて学校に戻ったためか、あるいは私自身が人間関係の進展にあまり興味がないからか、生活は元の状態に戻ったようだ。
毎日のように本を読み、彼女とスマホでチャットをし、時には一緒にゲームを遊んだりする。会う時間はほとんどなく、彼女の家族が不在のときに数回、私の家で夕食を一緒にするぐらいで、それ以外はすべてオンラインでの交流に戻った。
そんな生活は少し無趣味ではあったが、誰かが私を見守ってくれているおかげで、また自殺を試みることはなかった。
心理医の診察を受けた際にも医者は、私の症状が改善されたことに驚いており、「もう少し回復すれば、普通の学校生活に戻れるかもしれない」と言われた。
そんな日々が続き、4月の初め、清明節を過ぎたその金曜日の午後、太陽は雲に隠れ、細かな春雨が降っていた。
故郷の遅咲きの桜が次々と開花を迎え、天気も日ごとに暖かくなり始めていると聞いた。
私は自分の部屋のデスクに座り、片手で頭を支え、もう一方の手でマウスを操作しながら、様々な種類の文章を適当に読み漁っていた。何か面白いことを探しているつもりだったが、実際にはただ退屈しのぎに過ぎないと分かっていた。
その時、ふと目に飛び込んできたのは、見覚えのある言葉——リルゾール。それはあの時彼女が落とした薬の名前であり、筋萎縮性側索硬化症(ALS)についての医学的な解説記事の下に記されていた。
その瞬間、晴天の霹靂のような衝撃が走り、脳内に炸裂した。リラックスしていた心が突然緊張感を帯び、口ずさんでいた歌も止まった。
乾いた唇を噛みしめ、マウスのカーソルが震えながらもその記事を開くことにした。
ホーキング博士の影響で、筋萎縮性側索硬化症がどんな病気かは知っていたが、読むごとに絶望感が募った。不運にもこの病にかかる患者は、わずかな人々を除いてほとんどが長く生きることができず、長期的な治療の末に呼吸不全で亡くなることが多い。
記事を読み終えると、脳内にはただ一つの言葉が残った。
「この病気に治療法はなく、平均寿命は2年から5年で、現在のところ医師の指示に従って‘リルゾール’という薬を使うことで寿命を延ばすことができる。」
あり得ない、そうだよね?
私は記憶を間違えたのだろうか?
もしかしたら「リルゾール」は他の病気にも効くのかもしれない?
私はそう自分を慰めた。
まるで救命の藁を掴むかのように、その名前を検索ボックスに打ち込んだが、他にこの薬を用いる病気は見当たらなかった。
水を飲もうとカップを持ち上げると、手が震えていて、カップの水の三分の一をこぼしたが、なんとか水を口に運ぶことができた。
しかし、この氷を入れた水の短い刺激は私の魂を平静にさせるには遠く、ただ脳内の雑然とした思考を一時的に抑えるだけだった。
チャットボックスに、震える手でなんとかメッセージを打ち込む。
「秋華、学校が終わった後、私のところに来てくれる?」
しかし、この簡単な一文でさえ、手が震えて誤字を犯し、何度も削除して再入力を繰り返した。
窓の外、空はすっかり暗くなり、雷が落ちると共に、重苦しい雲が太陽を完全に覆い隠してしまった。
猛烈な雨が制御を失い、窓を通り抜けて私の窓台を叩く。
頭がくらくらする。
まずは窓を閉めよう。
よろよろと立ち上がり、窓台の方へ向かう。その時、脳内には無限の人々が私の名前を呼ぶ声が響いていた。
うるさい。
本当の静けさが欲しい。
まるで細い手が私を引き寄せるように感じた。
それは母の手?姉の手?それとも彼女の手なのか?私はわからなかった。
目は白熱灯の明るさの中で、漆黒のような窓台をじっと見つめていた。
そこで静かになることはできるのだろうか?
そんな風に思った。
その瞬間、窓台は捕獲器の餌のように、致命的だとわかっているのに、無性にその衝動に駆られた。
私の両手が窓の前にまで達し、雨が冷たく私の顔に降りかかるまで、思考が渦巻いていた。
「アアア!!!!!」
喉から絞り出すような裂け声が響き、頭を窓の縁に叩きつけ、痛みと眩暈で脳内の喧騒を一時的に押し下げた。
荒い呼吸をしながらも、理性が再び勝利を収めようとしていたが、混沌とした思考が再び押し寄せてきた。
窓を力強く閉め、後ろの白熱灯に照らされて私の影がガラスに映る。窓の外で豪雨が私の顔に叩きつけ、涙の痕を引きずっていくような錯覚を感じた。
カーテンを引いて窓の影を隠し、膝を抱えて部屋の隅に縮こまった。
怒り?困惑?悲しみ?
今の自分の感情が何かはわからなくなっていた。
おそらく、私はそんな感情を表に出すべきではないのだろうか?
彼女が私に真実を語りかける日まで、笑顔で一緒にいた方が良かったのでは?
しかし、それができない。
一滴の鮮やかな赤を混ぜた水が目の隅をかすめ、雨音にかき消されて私のズボンに重く落ちた。
その時初めて、私は涙を流していることを確信した。手を伸ばして涙を拭おうとしたが、泪は止まらず流れ続けた。
私の記憶の中で、「泣く」と「悲しみ」という言葉は、非常に遠いものと感じており、こういう行動を長い間していなかったため、突然の出来事には何をすれば良いのかわからなかった。
こうして、太陽は再び世界に輝くことなく、大雨に押されて西に沈んで行った。
そして私はその隅に座って、ただ静かに泣き続けた。
今の自分が悲しんでいるのかどうかもわからない。ただ、混乱した思考と魂の喧騒の中で、頭が完全に空白になってしまった。
もしかしたら、これも良いのかもしれない。少なくとも、彼女が帰って来たときに私の死体を見られることはないから。
どれほど時間が経ったのかわからない。ただ、外の雨は止まず、部屋の外でドアを開ける音が響いた。
鍵を彼女に渡したことを思い出した。おそらく、放課後に来てくれたのだろう。
「こんばんは!」彼女のエネルギッシュな声がリビングから聞こえてきた。「何かあったの?家にも帰らずにここに来ちゃったんだから。」
私は彼女に反応しなかった。というか、彼女に返事をすべきだとは思いもしなかった。ただぼんやりと床を見つめていた。涙は流れていないようで、たぶん乾いてしまったのだ。
彼女がリビングで私を見つけられなかったのか、私の携帯電話が鳴り始めた。彼女はその音を聞いて私の部屋のドアを開けた。
ぼんやりした世界の中で、身体が優しく揺さぶられるのを感じた。
しばらくして、薬の一粒が口に押し込まれ、温かい水と一緒に無意識のうちに飲み込まれた。
「具合が悪いって言ってくれれば、早く帰ってきたのに。」
彼女のつぶやきが、私の脳内で静まりつつあった喧騒に響き渡った。
額に刺すような痛みを感じて、ぼんやりと顔を上げた。
「どうしたの?」
彼女は綿棒で私の傷口をきれいにしていた。私がやっと少し反応を示したのを見て、眉をひそめ、口をとがらせ、少し責めるような口調で聞いてきた。
少し時間が経って、やっと彼女が私に話しかけていることに気づき、口を開いて彼女の名前を呼んだ。
「華りん。」
その声の掠れ具合に、私自身も驚いたが、彼女も同じように驚いていた。しかし、彼女の手は止まらず、傷口を包帯で包み続けていた。
「これが理由なら、すぐに帰ってくるべきだったね。」
「本当のことを言ってくれる?」
「何?」
こんな哀求するような口調でのお願いは、私にとって初めてのことだったので、彼女はちょっと驚いてしまった。オンラインでも、こんなお願いをしたことはなかったから。
「筋萎縮性側索硬化症のこと?」
「うん、やっぱりそれについてか。」
彼女は急に理解したようで、顔に私が見たこともない笑顔が浮かんだ。しかしその笑顔は瞬時に消え、目が私の額に包帯を巻いた部分に移ると、再び時折心が痛むような表情に戻った。
「大丈夫だよ、アロ。悲しまないで、今は元気じゃない?」
「お願い、君が知っていることは言って欲しい。」
「実は、アロにいつか教えたかったけど、その時はアロがショックを受けるかもしれないと思って言えなかった。」
「……」
「でも、アロはどうやって知ったの?」
「君が使っている薬‘リルゾール’を見たから。」
彼女は右の拳を左の手のひらに打ちつけて、思わず漏れたことへの後悔を表していた。彼女の携帯電話が新しいメッセージ通知音を鳴らしても気にせず、私に話し続けた。
「私の説明を聞いて、絶対に怒らないでね。」
「怒らないよ。」
「え?」
「私は怒ってないって。」
「アロは絶対に怒ってるでしょ?」
「違う。」
「わかった、じゃあ話すね。」
「結局、私が怒っても何も変わらない、そうでしょ?」
「そうだね、今は元気なんだから。」
「どうして?」
「だって、私たちがリアルで出会ったときは、ちょうど入院から退院したばかりで、アロにオンラインで知らせようとしたら返事がなくて、アロが私の親友だと知ったから。そして今、私たちの国の筋萎縮性側索硬化症の医療技術は世界有数ですよ。」
「でも……」
「大丈夫、そんなネガティブなことを言わないで、もし私が不幸なことを言ったらどうするの?」
私が何かを言おうとした瞬間、彼女は悪戯っぽく私の口をティッシュで覆い、言うことを阻止した。
「わかった。」
「うんうん、アロが同意してくれたらいいの。」
彼女は私が同意したのを見て、安心したように深く息を吸い、私の頭の傷口に気をつけながら頭をなでた。満足そうな笑顔が浮かんだ。
「そういえば、アロ、今日はその薬のことをどう知ったの?」
「え?」
「アロ、もし当初から知っていたら、早く私を頼りにしてくれたでしょう。興味があるな、どうして知ったの?」
「そのことに関する記事を見たんだ。」
「うんうん、大丈夫だから、もっとずっとアロと一緒にいられるよ。悲しまないで。」
「うん。」
僅かに泣き笑いの表情を作り、彼女を安心させようとした。
「アロ、辛いのなら無理に笑わないで。少なくとも私の前では、アロの笑顔が心からのものであることを望んでいるから。」
彼女は優しく見つめ、私の髪を撫でながら、知らない旋律を軽く口ずさんだ。その時、彼女は先ほどのメッセージを急いで返事を打つために携帯を取り出した。
「私の姉が帰るように催促しているから、私も着替えなきゃ。服が濡れちゃったし、風邪をひいたら、アロがまた悲しむからね。」
「行っておいで。」
彼女は何かを思い出したかのように、背中にリュックを背負ったまま、私の部屋のドアのところで振り返った。
「あっ、そうだ。さっき言ってた手紙のこと、あれをアロに渡すつもりだったんだ。でもずっと時間がなくて、リアルで会った時に渡そうと思ってた。だから、もう知ってしまったアロに今渡すね。」
「うん。」
「でも、アロ、絶対にこれをからかわないでね。約束だから。」
「覚えてるよ。」
「うんじゃあ、じゃあ私は先に帰るね。何かあったら携帯で連絡してね。」
「分かった。」
私が了承すると、彼女は再び私の頭を軽く撫で、リュックから真っ白な封筒を取り出し、私のデスクに置いた。その後、彼女は部屋を出て行った。
どうして彼女がそんな習慣を持っているのかわからないが、おそらく海辺の時に彼女の頭を撫でたからかもしれない。しかし、それに対して反対する気はなかった。
なぜ彼女が隠していた理由を尋ねなかったのか?
おそらく聞いたところで何の意味もないだろう。彼女にその真実を告げさせることができれば、この現実が消えるわけではないのは明らかだった。だから、少なくとも彼女が私に気を使って辛い気持ちを抱かないようにすることにした。
彼女が部屋の外のドアを閉める音が聞こえた後、私はしばらくぼんやりと座っていた。だいぶ良くなったが、まだ少し頭がくらくらしていた。
その時、雨音がようやく小さくなり、雷も次第に収まっていったが、太陽は結局月に取って代わられ、その姿はすでに消えてしまっていた。
脇に置いてあった水杯を持ち上げ、カーテンの後ろに付いていた血の跡のある窓台を簡単に拭いた。彼女の手紙を持ちながら、ふらふらとリビングに向かい、ソファに倒れ込んだ。
封筒の表面には、彼女の綺麗な字で「私がまだ会ったことのない親友へ——華」と書かれていた。
慎重に封を開けた。
***
見字如面
私はまだ会ったことのない親友、この手紙を読んでくれるあなたへ。もしかしたら、まだ会ったことのないネットの友人がなぜあなたを親友と呼ぶのか気になっているかもしれません。最後にその理由を説明しますので、まずはこの手紙を最後までお読みいただければ幸いです。ありがとう。
今日は、私が筋萎縮性側索硬化症と診断されてから4日目になります。当初はただの小さな問題だと思っていた私が、医者からその話を聞いた瞬間、まるで世界が崩れ落ちるような感覚を覚えました。その後、冷静さを取り戻したとき、私はあなたに感謝の気持ちを伝えるためにこの手紙を書くことに決めました。
あなたはまだ知らないかもしれませんが、私たちが直接会ったことがなくても、あなたはもう私の最も大切な人の一人です。
私は幼いころ、孤独症を抱えていたことを覚えています。多分、孤独症が原因で、私の行動は普通の子供たちにとっては奇妙に見えたのでしょう。特に絵を描くときは、私の描いた絵はまるでペンキから這い出てきた「ペンキ人」のようでした。そのせいで、友人になりたいと思ってくれる子たちも、その親に止められてしまいました。その結果、私は友達と呼べる人が一人もいない状態が続きました。この状態は中学校に上がるまで続きました。
その頃の私は、まるで星から来た子供のようで、自分だけの世界に孤独に暮らし、最大の趣味は星空を見上げることでした。毎日、家族が私のために作ってくれた秘密の庭で流星の降臨を待っていたのです。
家族は私に対して特に寛大で、私の非凡な行動を叱ることはありませんでしたが、時折、「普通の子供になってほしい」と言われることがありました。私の世界に浸っていることに気づいていないと思っていた家族の期待を、私は早くから知っていました。しかし、どうすれば「普通の人」になれるのか、または「人間」になれるのか。それは私にとって非常に難しい問題でした。
ここまでいろいろ話しましたが、やっと本題に入ります。無駄に退屈させてしまわなければいいのですが……。
中学校の時、ようやくこの状況を終えることができましたが、そのきっかけをあなたは知っているかもしれません。それは、あなたと出会ったことです。流星の下で何度も願いごとをした結果、流星がついに私の願いに応えてくれました。それは、あなたと出会った偶然の出来事でした。私が興味を持っていた少し不思議な話題を話していたとき、あなたは他の人とは違って、私を変人だとは思わず、私の熱心な話を怖がることなく、真剣に私の考えを分析し、交流してくれたのです。それがきっかけで、私のような星から来た子供が初めての友人を得ることができたのです。
その後の数年間、あなたはずっと私を助けてくれました。それによって、私は良い関係の同級生や友人、さらには親友を得ることができ、星から来た私が普通の人間として、この社会で普通に生きることができるようになりました。
しかし、星の子供が結局は星に帰らざるを得ないのか、あるいは私の星が私を失いたくなかったのか、少しの身体の問題で病院に行った結果、早期の筋萎縮性側索硬化症と診断されました。
でも、ここ数日を考えた結果、私はこの世界でしっかりと生きていく決意をしました。私の家族や、あなた、私の親友が、私がこの世界をしっかりと体験してほしいと願っているでしょうから。
それから、もし可能ならぜひ一度会ってみたいのですが、無理にとは言いませんし、もし気が進まないのであれば、見なかったことにしてくれて構いません。
返事を楽しみにしています。あなたの前途が順調であることを願っています。
***
手紙を読み終えた後、私はソファに倒れ込み、手紙をそっと脇に置いて、感じた思いを行動に移すべきかどうか迷い始めました。
どうしようか?
迷っているうちに夜も更けて、再び携帯を手に取り、しばらくメッセージを飛ばしていないチャット欄を開き、ひとつの決断をしました。
「私は学校に戻りたい、ママ。」