表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/15

02 孤独者の見守り手(書き直し完了)

 目が覚めたときにはもう正午を過ぎていた。カーテンが窓を完全に遮っているにもかかわらず、光がカーテンの隙間からすり抜けてきて、部屋の中はまるで白熱灯が点いているかのように明るかった。

 しかし、何時であれ、時間はもはやどうでもよかった。

 することもなく、したいこともなかった。

 食事すらもそうだ。この二日間ほとんど食べていないのに、空腹感もいつの間にか遠ざかっていた。

 まあ、もう少し寝ていようか。

 そう考え、半分起き上がっていた身体を再び布団の中に縮めた。

 しかし、思うようにはいかなかった。

「ドンドン。」

 外でドアが叩かれる音がした。その絶え間ないノックが、再びベッドに戻ろうとする私の思いを打ち砕いた。仕方なく眠そうな目を揉み、口を手で覆ってあくびをし、もぞもぞと起き上がることにした。

 一体、誰だろう?

 彼女以外に誰もいないはずだ。

 家族がここに来るなら、まず私に連絡するだろうし、同級生がここを探し出すこともない。仮にできたとしても、あの同級生たちは私を忘れているだろう。

 やはり、昨日出会った秋華という名前の女の子だけが、私を訪ねてきたのだろう。

 仕方なく起きることに少し不満を感じながらも、テーブルの上の水杯を取って、一口飲んで目を覚まし、ベッドの横にある椅子を支えにして立ち上がった。重たい足取りで、まだノックされ続けているドアの方へ歩いていった。

 ***

 思った通り、来たのは彼女だった。

 まずは彼女に座るように促し、起床後の簡単な身支度を整え、洗面所で鏡を見つめながらもう一度虚偽の笑顔を作った。そうしてから、リビングに戻った。

「今朝、何度も来たけど、反応がなかったから、千針を飲みたがってるのかと思ったよ!」

 私がリビングに戻った瞬間、彼女の目は一瞬で威厳に満ち、両手を腰に当てて少し顎を上げ、怒ったような表情で私をじっと見つめ、問い詰めてきた。

「太陽小姐、こんにちは。」

 私は何も聞いていないふりをして、冗談めかして挨拶した。

「え、こんにちは。いや、太陽小姐って呼ぶのはおかしいよね?」

「あなたが太陽のように温かいから。」

「ちょっと変わってるね。」

「ごめん。」

 私は、褒め言葉や謝罪が他人の言葉攻めを中断するための最良の武器だと常に思っている。今回も効果的で、彼女は一瞬戸惑い、耳元の長い髪を弄りながら、舌を出して少し恥ずかしそうに微笑んだ。

「うーん、そんなに真剣に考えなくても……昼食は食べた?」

「まだだよ。」

「ふふ、知ってた!待ってて、麺を煮るから。」

「えっと……」

「拒否するのは絶対にダメだからね!教えてあげるけど、私が作った麺は本当に美味しいんだから。」

 彼女はウインクして、私が何も言えないうちに、パッと走り去ってしまった。

「えぇ……」

「どうしたの?」

 私がどう言ったらいいかわからないでいると、彼女はドア枠に身を乗り出して、再び顔を出し、活気あふれる笑顔を浮かべ、好奇心いっぱいの目で私を見つめていた。

「ありがとう。」

「へへ、気にしないで!」

 私の感謝の言葉に彼女は少し恥ずかしそうになり、桜のような淡いピンクが頬にさっと現れた。そして、パッと顔を引っ込めたが、声は外から届いていた。

 彼女の声が消えた後、私はソファの背もたれに寄りかかり、視線をテレビのないテレビ台の上に置いた。そこには、かつての友達から贈られた、水彩絵具が自由に塗られたシンプルな夜空の絵が掛かっていた。

 その絵の右下に書かれたあまり上手ではない署名「華」を見て、以前ずっと私にチャットをしてきた、友人と呼べるネット友達を思い出した。

 彼とはもう四年以上も知り合っている。お互いの現実の身分についてはほとんど何も知らず、名前すら曖昧だったが、それでもお互いに心の内を打ち明けて自由に話すことができた。

 しかし、ネット友達はネット友達で、彼は26日前に突然姿を消し、それ以来一度もオンラインにならず、私のメッセージにも返信がなかった……。

 でも、もう気にしないと自分に言い聞かせてきたはずなのに、なぜ急に彼を思い出すのだろう?

 しばらくすると、彼女は二つの丼を持って入ってきた。そのとき、彼女の顔の淡いピンクはすっかり消えていて、表情も普通に戻っていた。麺をそっとテーブルに置いた後、私がぼんやりしているのに気づき、咳払いをして私を思考から呼び戻した。

「まだぼーっとしてるの?早く、私が作った麺を食べてみてよ。私の家族も美味しいって言うし。」

「うん。」

 私は簡単に返事し、その対面の席について、彼女は麺を私の前に移動させ、手元に箸を渡してくれた。

「私が言うけど、この麺は特に親しいおばあさんから教えてもらったんだ。私はこれが大好きなんだ。」

 箸を受け取り、私は簡単に応じた。

「うん、ありがとう。」

 麺の熱気を吹き飛ばして一口食べてみると、彼女の作った麺は確かに美味しかった。しかし、私はもう何日も食べていなかったので、空腹は限界を超えていた。たった一口で胃がうなる感覚を覚えた。

 ただ、恥ずかしい思いをしないように、麺を一口ずつゆっくりと食べ進めるしかなかった。

 彼女は私の様子を見て眉をひそめ、私の行動に驚いたのか、一口食べてみて考え込んだ後、しばらくの葛藤の末に口を開いた。

「私の作った麺、まずかった?普段とそんなに変わらない気がするけど。」

「最近ほとんど食べてなかったから、早く食べると気分が悪くなるんだ。」

「そうなんだ。」

 彼女はそれを聞いて黙り込んでしまった。考えることに慣れていなくて、私のその言葉を慰めの口実だと思ってしまったのか、ただうつむいて急いで食べ始めた。手は少し震えていて、力を入れないと箸が持てない様子だった。

 私は新しい話題を始めるつもりはなかったので、何も言わず静かに食べ続けた。一口ずつ食べるたびに、一息つく必要があった。

 彼女はとても早く食べ、私の麺がわずか三分の一減る頃には、彼女はすでに食べ終えており、箸を置いてテーブルの上のティッシュでさっと口を拭いた後、沈黙を破って話し始めた。

「私の作ったのが口に合わなかったら言ってね。」

「そんなことはないよ、美味しい。」

「私の姉が遅く起きるから、早くから来たかったの。」

「そうなんだ。」

 しばらくの短い会話の後、私たちはまた沈黙に陥った。彼女は新しい話題を始めようとしているように見えたので、私は飲み物を注いであげた。

「ところで……」

「ん?」

「好きなものってある?」

「好きなもの?」

「うん、私は絵を描くことや小説を読むこと、ゲームをしたりアニメを見るのが好き。」

「昔はあったかもしれないけど、今は多分ないよ。」

「じゃあ、以前は何が好きだったの?教えてもらえたら嬉しいな。」

「それは君とほぼ同じだろうね。」

「そうなの?」

「私もそれらだよ。」

「そうなんだ。」

「うん。」

 私たちはこんなふうに一問一答を繰り返して、再び沈黙に戻った。彼女は少し頭を抱えているように見え、笑顔はまだ浮かんでいるものの、徐々に硬化し、目の焦点も散漫になっている様子だった。どう話を始めようか考えているのだろう。

 私はまだ少しずつ麺を食べていたが、別に彼女に協力しないつもりはなく、ただただあまり知らない人に自分の心を見せたくなかっただけだった。

「ところで、今学校には通っていないの?」

「うつ病で、休学した。」

 これは特に隠す必要のないことだったが、彼女は聞くと本能的に下唇を軽く噛み、続けた。

「そうなんだ。お父さんとお母さんは知ってるの?」

「知ってる。」

「彼らは来てくれないの?」

「別の都市で仕事をしている。」

「友達は?」

「いない。」

「本当に、一人もいないの?」

 彼女はちょっと悲しそうな顔をして、下唇を噛んで神情も曇っていた。

「あなたのことを除けば、昔は一人のネット友達がいて、彼がその絵を贈ってくれた。」

 かつて自分を傷つけた人のことについては、私はもう彼を友達とは思っていなかった。

「そうなんだ。」

 彼女は少し悲しげではなくなり、軽く笑い始めた。そして、目を部屋の中に動かして、何か話せるトピックを探っているようだった。

「その絵の話を聞かせてくれない?」

「前に話したよね?」

「じゃあ、あなたと彼の話を聞かせて。」

「彼?」

「咳、言っているのはあなたのネット友達だよ。」

 彼女は飲み物を飲んでいるところだったが、まるで喉に詰まったかのように咳込んで、それから説明を始めた。

「彼……私は何を話せばいいんだろう?」

「なんでもいいよ。例えば、どうやって出会ったのかとか。」

「うーん、考えてみるね。」

「うんうん。」

 ***

 どうやって知り合ったかはもうあまり覚えていないが、確かゲームがきっかけだったと思う。しかし、孤独な魂はいつも抱き合って温まりたがるものだ。まるで「高山流水、知音に遇う」といった古典的な話のように、私と彼は初めて会った瞬間からたくさんの話をした。

 その後は、ゲームについて話し、興味について語り、夢について触れ、さらに現実について語るようになった。

 正直なところ、自分の身分に関すること以外はほとんど何でも話せる関係で、まるであらかじめデザインされたパズルのピースのように、私たちは一緒にいるために生まれたかのように思えた。

 そして、1年前に休学して以来、時々お姉さんが訪れる以外は、私の社交は彼だけになってしまった。

 それが1ヶ月以上前に彼からの連絡が一切失われ、私は世界との繋がりを絶つ繭の中に閉じ込められたままで、今に至る。

 ***

 その記憶を感情の部分を抜いて彼女に簡単に語った。

「なるほどね!じゃあ、彼を探してみたらどう?もしかしたら、驚きがあるかもしれないよ。」

「やめておくよ、もうそんなに時間が経ったから。」

 私は彼女の提案を拒否し、残った最後の2本の麺を食べ終え、箸を置いて椅子の背もたれに寄りかかった。

「そうなんだ。」

 彼女は口を尖らせ、困ったような表情を浮かべて、垂れ下がった髪を耳にかけ、片手でその頭を支えた。

 しばらくして、まるで重大な決断を下すかのように立ち上がり、握手のポーズを取った。

「私と友達になってくれませんか?本当の友達、彼のように。」

「え?」

 私は呆然として彼女を見上げた。その瞬間、彼女と重なる familiar な姿が目の前に浮かんだ。

 それは過去の私。

 正確に言えば、中学時代の私だ。

 思い出した。

 私は彼女と同じように孤独な友達に出会ったのだ。

 当時の私は、彼女が今言ったのと同じ言葉を尋ねた。

「友達になってくれませんか?」

 彼女は私がその場に立ち尽くしているのを見て、自分から話し始めた。

「教えてあげるけど、私は昔、あなたのように友達がいなかった。」

「信じてくれなくてもいい、本当なんだから。」

「でも、私は特に良いネット友達に出会ったの、今の親友。」

「彼は私を助けてくれたから、今の私になれた。」

「だから、今私は親友のようになりたい。」

「だから、私と友達になってくれませんか?」

 彼女の言葉が私の思考を途絶えさせ、星のように美しい期待の光が彼女の目に宿っているのを見て、私は口を噤んでしばらく迷った後、決断を下した。

 彼女と同じように立ち上がり、彼女が差し出した右手を握り、あのネット友達に似た言葉を発した。

「もちろん、試してみてもいいよ。」

 彼女はほぼ瞬時に興奮し、何か素晴らしい贈り物を受け取ったかのように、口元の笑顔が無比に輝いた。

「じゃあ、忘れないでね、私はあなたの現実の初めての良い友達だから!」

「分かった。」

「へへ、いいね!」

「本当に似てる。」

 彼女の興奮した様子を見ながら、私の口元も知らず知らずのうちに微笑みが浮かんだ。それは見えないほど微細な笑みで、作り物ではない。思わず小さく感嘆の声を漏らした。

「何?」

 彼女は聞き取れなかったようで、好奇心いっぱいの顔をして、真剣に私の方を向いた。

「何でもない。」

「そっか、言いたくないならいいよ。」

 私が話したくないのを見て、彼女は無理強いせず、舌を出して本当に手が無いという無力な表情をした。

 そのとき、彼女はやっと私の手を離し、再び座った。

「ところで、あなたの夢って何ですか?」

「夢はない。」

「どうして?そんなに偉大な夢じゃなくても大丈夫だよ。私の夢は毎日を大切に生きること。」

「正直言うと、私の夢は実現不可能だと思っているから、今は夢がない。」

 彼女は目を大きく見開き、私をぐるっと見回して、数回まばたきした後、困惑した表情を見せた。

「どうしてそんなこと言うの?」

「だって、できないから。私は才能がない。この世界は熱血漫画のようにはいかないんだ。ただのスローガンで完了するものじゃない。」

「そんなことないよ、あなたにはできると思う。」

「おそらく本当にできるだろうけど、今の私には関係がない。」

 私は頭を振って、杯の中のオレンジジュースを一口飲み干した。これでこの話題を終わらせようと思った。彼女の言葉の数瞬で、もう放り出してしまった夢が戻ってくるはずはないから。

 だが、もしかしたら私が直接拒絶しなかったせいか、彼女は何かを言おうとしたが、振り返って時間を見た瞬間、「あ!」という声を上げて、会話を中断した。

「時間がない、学校に行かないと。」

「うん、バイバイ。」

「明日一緒に散歩に行こう、気分転換しよう?」

「え?」

「もし私が答えなかったら、殴るよ!」

 彼女は立ち上がり、テーブルに腕をついて身体を少し前に傾けて、圧力をかけてきた。しかし、彼女の目にある満ちた笑みを見て、これは彼女の軽口だとわかっていた。

「本当に断ってもいいの?」

 彼女は私の答えを待たず、手を腰に当て、私の目をじっと見ながら強調した。

「もちろん、ダメ。」

「じゃあ、従うしかないね。」

「ふふ、じゃあ明日の朝、呼びに行くよ。」

 彼女は腰に手を当て、私に感心しているような顔を作り、穏やかに微笑んだ。そして、テーブルの上の皿を持ち上げ、ドアを開けかけたときに、振り返って神秘的な声で言った。

「実は今、あなたの友達にもう一度連絡してみたら、もしかしたら驚きがあるかもって思った。」

 そう言って、私が何かを言う前に振り返り、ドアを閉めて出た。

 彼女が言ったように、もう一度試してみるべきなのだろうか?

 実を言うと、私はこの機械をしばらく使っていなかった。

 奇妙な理由ではなく、ゲームも動画も、もはや私に楽しさをもたらさなくなっていたからだ。

 幸いなことに、携帯は長い間使っていなかったために電源が切れていた。もう今ここで悩む必要はなさそうだ。

 テーブルを簡単に拭いて、携帯を充電し、淡い青のソファにどっしりと倒れ込んだ。しかし、なぜか奇妙な考えが頭に浮かんできた。それを押し殺そうと必死になったが、どうしても心の奥から溢れ出てきてしまった。

 分からない。

 はたして私の勘違いなのだろうか?

 彼女の話し方が、あのネット友達に似ているのかもしれない?

 けれど、おそらく彼が姿を消したことへの不満、もしくは少しの懐かしさが、その必死に近づこうとしている彼女の影と彼の影を重ねさせるのだろう。

 ごめんなさい。

 私は小声で言った。これは彼女に対する明らかな不敬であり、彼女を誰かの代用品として扱うべきではなかった。

 携帯が起動する音が鳴り、私は携帯を手に取り、指がチャットアプリの上に止まった。

 もし、この数日間携帯を使わなかったら、彼は相変わらず返事をしないだろう…

「まあ、明日また考えよう。」

 携帯を再びテーブルに置いた。

 自分の部屋に戻り、ドアが閉まると、光は外に遮られ、小雨が降っている。西の空に沈む太陽は、カーテンで作られた幕を突破する力がない。

 部屋の中には孤独な白熱灯が高く吊るされ、明るい光が部屋を照らしているが、隅の影はさらに深く沈んでいく。

 私は……また逃避し始めたのだろうか?


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ