表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/5

「行列と豚と、少しだけ昔の話」

東京に住んでいた頃は、とにかくラーメン二郎の行列に人生の一部を捧げていた気がする。

特に神保町二郎の待ち時間は“凶悪”で、下手すると平気で一時間、いや二時間を超えるなんてザラだった。

冬の寒空の下で湯気すら出ないホットドリンクを手に並ぶのは修行のようで、あまりにツラくなると「もう近くの空いてる店に逃げようか」と何度も心が折れかけた。

ほかにもひばりヶ丘駅前店や関内店にも足繁く通っていたが、やはりどこも一筋縄ではいかない行列ができていた。

誰が言い出したのかはわからないが「この行列こそが二郎の味の一部だ」と信じている人もいるらしい。


 それでも列を耐え抜いた後の“豚”(二郎で言うチャーシュー)を目の当たりにすると、そんな苦労はいっぺんに吹き飛んだ。

脂身たっぷりのトロフワな豚が丼の上に鎮座しているのを見たら、たとえ膝が震えるほど並んでいようとも「やっぱり並んでよかった」と思えるのだから不思議だ。

実際、インスパイア系も含めていろいろ回った。

ラーメン富士丸西新井店、ラーメン豚山、東京駅近くのラーメン雷……どこもそれぞれの魅力があって飽きない。

しかし、最近はさすがに歳なのか、あのギトギトが少々きつくなってきた。

そこで少し路線変更して、六厘舎のつけ麺をはじめとする“魚介とんこつ系”に手を出すようになり、これがまたハマる。

喜びは減らないが、お腹の肉が増えてくるのが困りものだ。


 妻からは「あなた、最近ほんとにお腹まわりヤバイよ」としょっちゅう言われる。

“しょうがないじゃないか、好きなものは好きなんだから”と心の中で反論したいが、実際に言うと火に油を注ぐので口にはしない。

その代わりと言ってはなんだが、子供が大きくなったら一緒に二郎系巡りをしたい、なんてときどき夢想する。

うちの息子は今はまだ小学生だから、激しい背脂の洗礼を受けるにはいささか早すぎるだろう。

ただ、背丈はあまり大きいほうではないが、やんちゃ盛りでサッカーを頑張っているので、将来の胃袋の余裕には期待している。

近い将来、二郎デビューの日が来るのかと思うと、今からちょっとわくわくする。


 もっとも、東京にいた頃はよく一緒に行列に並んでくれた“知り合い”がいた。

あまりこういう話を詳しく語るのははばかられるが、とにかくラーメンへの情熱の塊のような人だった。

その人の行動力には驚かされっぱなしで、こちらが「ちょっと今日は並ぶのしんどいかも」と尻込みしていると、さも当然のように「せっかく来たんだから行こうよ」と背中を押されてしまう。

今となってはどうしているのか連絡を取る機会も減ったが、あの熱量のおかげで私のラーメン好きが加速したのは間違いない。

いつか懐かしい思い出話をつまみに、また並んでみたいものだ。


 ともあれ、長い行列も豚のボリュームも、すべて含めてラーメンの醍醐味だと考えている。

こうして書いているだけでもヨダレが出そうだが、最近は静岡のほうで暮らしていることもあり、東京ほど手軽に巡れないのが少々残念。

まあ、たまに遠出のついでに寄ってみるのもいいのかもしれない。

新幹線で腹を空かせて上京し、目的地で待ち受けるは濃厚スープと巨大な豚――想像するだけで幸せな気持ちになる。

妻にはあまり賛同してもらえないが、息子が大きくなれば理解者になってくれるかもしれない。

そう信じて、私は今日もこっそり運動不足の身体を鍛えずに、ラーメンの写真を眺めては次の一杯を夢見ている。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ