表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ざっくり物理

先輩は電極の出口、僕は入口

作者: ばーでーん

四重極レンズは、四本の細長い円柱状の電極の底面が(±x.0)、(0.±y)の4つの座標に配置されたレンズです。

電極に直流や交流を印加することで発生する電界や磁界で、四本の電極の中央付近を通過する荷電粒子ビームのビーム径を絞ります。



僕は先輩の隣で

モニターを見つめてる

先輩は電子やイオンの

軌跡をチェックする


先輩は僕の憧れ

優しくて尊敬する

でも先輩は気づいてない

僕の想いに


このままじゃダメだと

思ってるけど言えない

先輩に伝えたいことが

たくさんあるのに


僕らは四重極レンズ

電子やイオンのビーム径を絞る

先輩は電極の出口(ゴール)

僕は入口(スタート)


僕らは四重極レンズ

僕は先輩へこころのビーム径を絞る

そして先輩は遠くて近い

僕にとって



僕は先輩のプロジェクトに

入れてもらって嬉しい

僕の仕事はCAD(キャド)図面

先輩のプログラムの


いま先輩がテストしてる

レンズ装置のグラフィック

僕はマウスを動かして

筐体を回す



筐体の下から電極をズームする

「きゃー、スカートを下から覗いてるみたい」

って先輩が言って笑う

確かに円柱電極は足みたいだけど

それを言うの?先輩が?



ふと顔を上げたら

先輩が目の前にある

僕はドキドキしてるけど

先輩は何も言わない


僕らは四重極レンズ

電子やイオンのビーム径を絞る

先輩は電極の出口(ゴール)

僕は入口(スタート)


僕らは四重極レンズ

僕は先輩へこころのビーム径を絞る

でも先輩は近くて遠い

僕にとって


お読みいただき、ありがとうございました。

荷電粒子ビームの制御の説明は複雑なので省きます。

ざっくりと説明すると、荷電粒子が広がりそうになると

磁界の力で中心に向きが戻るようになっています。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 尊敬し、憧れる先輩と一緒にする実験の様子が、とても生き生きと伝わってきました。近くて遠い存在。その距離感を電極の出口と入口に見立てているところが印象的です。 [一言] 四重極レンズ、仕組み…
[一言]  先輩の高校、女子校だったんじゃないかってノリですね。  これだけでも、魅力的なかただったのではって想像できちゃいます。  四重極、画像調べたら、いろんな図面が(汗)  イメージがちゃん…
[良い点]  先輩への憧れがよくわかります。  こころのビーム径を絞る、そして先輩は遠くて近い、ゴールとスタート、などのフレーズが四重極レンズに絡めていていいなぁと思いました。  先輩の台詞から、ち…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ