表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/32

 チート(最強系キャラ?)

 


 チート、俺つええ系っていうんですか。

 とりあえず、私にとっては別物という解釈です。


 私はゲームをフラフラ遊んでいる人間ですので、チートと言われると『狡い』『不当』『不正』というイメージがつきまといます。

 物語の中でチートっぽく強くてもそういうキャラならそれはチートではないのです。

 例えば、ゲームにおいてランダムボーナスの数値が高いのが仕様であるなら、それはチートではないのです!

 (あ。神さま転生はチートだと思ってます。不正感あるよねって)

 だって、販売されているゲームですらボーナスポイント2〜60というとんでもない差を提示するゲームだってあるんです!

 初期値で軽く50以上の差を持って仕様です。

 オフラインゲームですが、その数値を出すためにボタン連打しますよ?(仕様です)

 あ。

 なんか逸れましたね。

 コレでボーナス60ポイントキャラは最強系キャラと言えるでしょう。成長も期待出来ます。

 さて、チート。

 所持金を弄ったり、能力値を規定外で弄ったり。(某ゲームでは所持金チートコードが説明書に載ってます)


 私が『ああ。コレが不正(チート)』とはじめて実感したのは、某オンラインゲーム。

 エリア出現の敵キャラの出現ポイントを固定させ安全な場所からぽこぽこ狩るという不思議な現象。

 さっさとその辺りからは退避しましたが、そーゆーことができる技術がスゴイなとは思いつつも、いろいろと迷惑なんだろうなとも思いました。(ルールから逸脱しているわけですし。でもそれが自然なバグなら気にしない)


 エッセイを読んでいて、能力値が高い最強系をチートと表現する方を見かけて、かなりの違和感を覚えた理由はこれなのだと思います。

 正当な理由を持って最強系に対してチートキャラだと言われると『不正に得た能力なの!?』という発想しちゃうんですよね。

 サポートキャラ最強系はかくあるべき最強系だと考えてます。

 そして、努力からの強さ、初期値からの強さはチートじゃないなーという見方です。

 もちろん、個人的思考です。


 チートキャラも最強系キャラも好きですよ。

 かっこいいじゃないですか!

 ま、ウィークポイントは欲しいですが。



 私は妙にこだわりもしますがテキトーなんです。

 人生テキトーにGO☆なのです。


 2015.0520

 AM7:00


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ