表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

第三次世界大戦

第三次世界大戦〜皮肉な幕開け〜

――この世界には何もない。


雑踏も、建物も、生物も。


生き残ったのは私一人。


――何でこんなことになってしまったのだろう。


私達は平和を望み、社会に訴えかけてきたはずなのに。


────────────────────

事は私が生まれる前にさかのぼる。


二十年前になる2015年七月の総選挙。


立憲平和党の米内康雅が圧勝し、再びねじれ国会となった。


そして米内は暴走し、人気があるのをいいことに国会を左傾化し、自衛隊をすべて廃止し、変わりに平和隊なるものを作りあげた。


災害時に人を守るのは変わらないが、右傾化した意見を持った者には死の鉄槌を加えるという、恐ろしい集団である。


そんな中、現職へのリコールが可決された。


時は移り春の首相選挙。


現職に変わり、米内が首相に就任した。


すると、過激な左翼民衆が皇居の大手門に火をつけた。


これを後に大手門事件という。


これにより、平成は幕を閉じ、左平天皇が誕生した。


四月二十五日のことだ。


自由民権党などの野党は、国会を栃木県・宝積寺に移した。


だが、米内がよこした秘密舞台により焼き討ちされた。


これを宝積寺焼き討ち事件と呼ぶ。


左翼筆頭の政権は止まることを知らず、アフリカのアラブ地方の内戦を鎮圧しに出兵するのだった。


理由は簡単。戦争なんぞけしからん。それだけだ。


もはやここまで来ると矛盾しているのだが、同時人民は左翼化されており、日本の暴走はとどまらなかった。


ここからJA戦争が始まるのだった。


そして、日米安全保障条約を口実にアメリカが参戦するのだった。


しかし、アラブ地方を後押しするグループがいた。


それが八カ国連合だ。


八カ国連合とは、仏英露中韓葡白西。


つまり、フランス、イギリス、ロシア、中国、韓国、ブルガリア、ベルギー、スペインの八カ国からなる連合である。


一方、日米に味方するグループもいた。


それが、三カ国連盟であった。


三カ国連盟とは、独伊蘭。


つまり、ドイツ、イタリア、オランダの三カ国からなる連盟である。


そして、JA戦争からいつの間にか連合と連盟のつぶし合いになった。


私が生まれたのは、日本側の三カ国連盟が連勝している時だった。


食料も沢山あるし、手当ても出て家庭も順調だった。


だから、ずっと幼なじみと遊んでいた。


その幼なじみの名前は、興津 秀明。


裏山の向こうには梅の木があった。


それは、私達のお気に入りの木であった。


木に登ったり、実を摘んだりした。


だが、中一の夏ぐらいだっただろうか。


カールスルーエ陸上戦で大敗を喫した。


その直後の海戦で、海上部隊が全滅した。


そして、五井陸上戦にて大敗し、平和隊が崩壊した。


秀明の父も、私の父も、第二平和隊工業部として徴収されていた。


中二になった頃だった。


秀明が転けた。


それがのろしとなり、敵兵に囲われていた。


私はとっさに思った。


(助けなきゃ。)と。


そして、その思いが原動力となり、なんとか助けることができた。


その時、秀明の顔が火照った。


その当時、私は鈍感だったから、何故かわからなかったが、秀明はその当時から私に恋に落ちたのだとわかる。


中三の冬、秀明に告られた。


冬といっても、雪など降っておらず、かわりに銃弾が飛び交っていた。


私はなんとなくその状況が恐かったから、すぐOKを出した。


秀明は嬉しそうに笑った。その笑顔は子供の時と全く変わっていなかった。


そして、秀明は私にそっと接吻した。


私達が付き合ってから初めての春。


あの梅の木が兵士の食料だといって取り上げられた。


そう、左翼も行き過ぎると戦争を起こしてしまう。


つまり、右翼も左翼も行き着く先は同じなのだ。


そして、そんな皮肉な戦争は、ついに私達の日常生活をも脅かすのだった。


ある朝、穴だらけのポストを開けると、青い紙が入っていた。


「労働徴収」と呼ばれるものだった。


秀明も同じところだという。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ