表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/23

三日目(1)

 翌日、僕は目覚めると同時にペドロの姿を探した。ひょっとしたら、部屋に来ているのではないかと……だが、彼は部屋にいなかった。窓から双眼鏡であちこち探してみたが……公園にも見当たらなかった。僕は安堵と落胆……その二つが混じり合った、奇妙な感覚を覚えていた。




 昨日、恐怖のあまり硬直していた母親たちを尻目に、ペドロと僕は公園を歩いた。

 ペドロは歩きながら、僕に話しかける。

「哲也くん、君はなかなか面白いな。明日、もし気が向いたら……俺はまた、君の家に行くかもしれない。もっとも、断言は出来ないがね。さて、俺はそろそろ行くよ。これから、片付けなくてはならない用事がある」

「え……用事、ですか?」

 僕が聞き返すと、ペドロは頷いた。

「そう、用事があるんだ。俺は君と違って、やらなきゃならないことがあるんだよ……脱獄犯というのはね、意外と忙しいんだ。君が羨ましいね。俺も日本に生まれていたら、間違いなく引きこもりになっていただろうな……」

 ペドロのその言葉は、意外なものだった……僕は怪訝な表情を浮かべていたらしい。ペドロは不意に言葉を止め、笑みをうかべる。

「ああ、今のは皮肉じゃないよ。俺は心の底からそう思っているんだ。自分の時間を、自分のためだけに使える……これは最高の贅沢なんだよ。惜しむらくは、今の君は自分のために時間を使えていないことだが……まあ、それはいい。では、また会おう」

 ペドロはそう言うと、振り返りもせずに立ち去って行った。


 そして今日、僕は夢うつつのような状態で昨日の出来事を思い出していた。

 昨日、ペドロは出会った人々に対し、何もしていなかった。直接的な暴力はもちろん、脅迫的な言葉も威圧するような言葉も発していない。にもかかわらず……ペドロと触れ合った者は皆、紛れもない恐怖を感じた。少なくとも、僕にはそう見えたのだ。

 戦わずして勝つ、それこそが最上の戦略……何かの本で、そんな言葉を見た記憶がある。

 繁華街をうろついているようなチンピラ三人組、そして口うるさい奥さん連中……ペドロは彼らを、戦うことなく実にあっさりと退散させた。彼らの心に恐怖を呼び起こし、自らの意思で立ち去ることを選ばせたのだ。

 そんなものを見たのは、生まれて初めてだった。


 僕の心の中に、形容の出来ない何かが拡がっていく……殺人鬼のはずなのに、ペドロは誰も殺すことなくトラブルを回避した。しかし一方で、ペドロは子供たちを殺そうともしていた。全く理解できない行動だ。

 特に、あの三人組のうちの一人には殴られたのだ。明らかに、ペドロよりも遥かに弱い男に……にもかかわらず、ペドロは殴り返そうとしなかった。ペドロにとって、彼ら三人を殺すことには何の興味もなかったのだ。

 しかし、子供たちのことは殺そうとした。公園で遊んでいただけの、いたいけな子供たちを……そこにあるものは純粋に、自分の興味があるかないかの違いなのだ。彼がそうしたいから、そうするという……ペドロにとって大切なのは、まさにその一点だけなのだ。子供が可愛いとか可哀想だとか、そんな気持ちに惑わされることがないのだ。

 だからこそ、僕のような人間は余計に惹き付けられるのかもしれない……。


(空気だよ、空気……)


 ペドロの言葉を思い出す……空気、僕はその言葉が嫌いだった。

 なぜなら……僕は小さい時、空気の読めない子供だったからだ。周りの顔色に気づかずに余計なことをべらべら喋り、余計なことをしていた。それが周囲の反感を買うという事実には、全く気づかなかったのだ。

 その結果、僕を待っていたものは……人間の剥き出しの悪意だった。


 僕がそんなことを考えていた時――


「哲也くん、用意はいいかい? そろそろ行くとしようか……」


 不意に聞こえてきた、ペドロの声……僕は弾かれたように立ち上がった。そして、声の聞こえてきた場所に視線を移す。

 ベランダに通じる出窓が開かれ、外からのかすかな音が聞こえている……その出窓の前でペドロは立っていた。初めてこの部屋に来た時とほとんど同じだ。ただ、違う点もある。靴を脱いでいる所、そして服装だ……今日はジャージの上下である。どこから調達してきたのだろうか。

 それにしても……僕が考えに没頭していた時間がどれほどのものだったかは知らない。しかし、ペドロはいつの間にか部屋に入り込んでいたのだ……僕に気づかれることなく。

 一体どんな人生を送ったら、こんな怪物が出来上がるのだろう。ペドロの能力は、様々な方向に特化している……少なくとも、僕にはそう見えた。常人には、そのうちの一つを彼と同じレベルにまで極めることすら困難に思えるのに……。


「哲也くん、どうしようかと思ったんだが、前回と同じ手段でお邪魔させてもらった。その方が合理的なのでね。ところで、外に君の朝食が来ているみたいだが……」

 ペドロの言葉を聞き、僕は我に返った。そしてドアを開け、朝食の乗ったお盆を持って部屋に戻る。一方、ペドロは床に座り込み、部屋の片隅をじっと見つめていた。そこには何もないはずなのだが……彼は、僕の目には見えない何かを見ているのかもしれない。


 僕が遅い朝食を食べ終わった時、ペドロはようやくこちらに視線を移す。

 そして言った。

「さて、君は覚えているかな……昨日、俺に言ったことを」

「え、ええ……」

 僕は頷いた。ペドロが殺すのにふさわしい相手……果たして、奴らがそれに当てはまるかどうかは知らない。だが、死んで欲しい相手であるのは確かだ。

 奴らが先に死ぬ場面を見られるのなら、僕はどんな目に遭わされても構わない……。

 すると、ペドロは笑みを浮かべた。僕の考えを見透かしたのだろうか、爽やかさとはかけ離れた笑顔を向ける……僕は思わず目を逸らした。果たして、ペドロは奴らを殺してくれるのだろうか?


「では、そろそろ行くとしようか……」

 そう言うと、ペドロは立ち上がった。そして、ベランダへと歩いて行く。

 僕は慌てた。ペドロはまたしても、ベランダから出て行こうというのだろうか……もし誰かに見られたりしたら、僕はどうすればいいのだ?

「え……そこから出て行くんですか? それはちょっと――」

「ここから出ていく方が早いし合理的だ」

 ペドロはそう言うと、ベランダに出る。

 そして、消えた……。


 僕が玄関から外に出ると、ペドロは家の前の道路で待っていた。

「では哲也くん……行くとしようか」

「あ、あの……何処にですか?」

 僕が尋ねると、ペドロは右手を上げた。そして、ある場所を指差す。

 そこには、車が止まっていた。

「今回は、あれを使う」




「あ、あの……この車はどうしたんですか?」

 車を運転するペドロに、僕はためらいながらも尋ねた。この男は脱獄犯であり、しかもメキシコやアメリカに住んでいたのだ。当然、車など持っているはずがない。

 では、この車はどうしたのだろう?

 だが、ペドロの答えはあまりにも簡単なものだった……。

「拝借したんだよ」

「そ、そうですか……」

 僕は、そう答えるしかなかった。いったい、この男は何なのだろう……刑務所を脱獄し、日本を我が物顔で闊歩している。警察など、恐れる素振りもない。

 この男は、何に恐怖を感じるのだろうか?


「ペドロさんは凄いです……怖いものなんか、ないんですね。恐怖なんて感情とは、無縁なんでしょうね……僕は怖いものだらけです……僕も恐怖を感じないようになりたいです」

 僕は思わず、そんな言葉を口にしていた。

 だが、ペドロの反応は――


「本気で、そんなことを思ってるのかい? 俺を羨ましいと、本気で思っているのかい?」

「え……あ、はい……」

 僕は返事をした。しかし、車内の空気が僅かながら変わったのも感じていた。僕の今の言葉は、ペドロの心に何らかの変化を生じさせたらしい。


「哲也くん……君はやはり無知だな。人間が恐怖を感じる、これはごく当然の反応だ。恐怖は生きている印……そう言ってもいいだろう。恐怖を感じないのは、恐怖を知らない愚か者か、既に死んでいる者だけだ。あるいは、人間をやめてしまった者だけだ」

 ペドロは真っ直ぐ前を見ながら、静かに語る。僕は何も言えなかった。ペドロが何を言わんとしているのか、わかってきたのだ。


「昨日、言ったはずだ……物事には代償が必要だと。恐怖を感じないようになりたいなら、それに応じた代償を支払わなくてはならない。恐怖への代償……何を支払わなくてはならないか、君にわかるのかな?」

「え……わ、わかりません……」

 僕がそう答えると、ペドロは前を向いたまま口元を歪めた。

「君は……本当に面白い。有能さと無能さのブレが常人よりかなり大きいな。今の質問は簡単なはずだ。少なくとも昨日、第三の選択肢を導き出した君ならば、答えは簡単なはずだ。なのに、わからないと言うのかい?」

「え……いや、それは……精神を鍛えればいいんでしょうか?」

 僕がそう言うと、ペドロはため息をついた。

「俺が言っているのは、そういうことじゃないんだが……まあいい。俺はさっき言ったよね。恐怖はある意味、生きている印だと。生きている限り、恐怖はつきまとう……これから逃れるということは、死人も同然というわけだ。生きながらに死者と成り果てる覚悟が必要だ」

「死者、ですか……」

「そう、死者だよ……恐怖が無い代わりに、喜びも無い。楽しみも無いんだ。実につまらない人生なんだよ……そうなってくると面白いもので、価値観が逆転するんだよ」

 そう言うと、ペドロは楽しそうに笑った……ペドロは当時、自身を教師には向いていないと言っていた。だが、今の僕にはわかっている。ペドロは教師としても、超一流の男だ。現に今の僕は、ペドロから教わったことが血となり肉となっている。

 彼と出会い、僕は変わったのだ……僅か一週間ほどの期間で。


「君に理解するのは難しいだろうが……俺は大抵のことでは、快楽を得られないんだよ。例えば食事だが、俺は何を食べても似たような味にしか感じられない。酒を飲んでも、女を抱いても……それらは、表面的な快楽でしかない。そう、恐怖を感じない人間は……喜びも感じないのさ。楽しむ気持ちも感動する気持ちもない。だがね、俺は面白いことに気づいたんだよ」

 そこで、ペドロは言葉を止めた。なぜか、黙ったまま運転を続けている……僕は恐る恐る尋ねた。

「面白いことって……何ですか?」

「それはね……これから行く場所で、俺のやることを見ていればわかるよ」




 やがて、車は奇妙な場所で停まった。

「哲也くん、ここから十分ほど歩くことになるが……黙って付いて来たまえ」

 そう言うと、ペドロは車から降りた。そして、ゆっくり歩き出す。僕は、その後を付いて行った。


 その時、僕はどこを歩いていたのか……それはわからない。ただ、周りの風景は僕の住む町とは明らかに異なっていた。人通りはなく、緑も多い。あちこちから、カラスなどの鳥の鳴き声が聴こえる。地面はアスファルトで舗装されてはいるが、所々で隆起したり土が見えたりしていた。

 だが、それよりも気になるのは……滅びの雰囲気が漂っていることだった。さびれたという表現が、実によく似合う……そんな場所だ。

 そして、ペドロはのんびりと歩いて行く。一方、僕は不安を感じた。ひとけが無さすぎる上、この辺り一帯に漂う不気味な空気……ペドロは何を考えているのだろう?

 そして、ここで何をするつもりなのだろう?


 やがて、ペドロは奇妙な場所で立ち止まった。古いアパートのようだが、建物全体を覆うように黄色いロープが張られている。外壁はボロボロ、窓ガラスは汚れており、しかも嫌な匂いが漂っていた。周囲の雑草は伸び放題で、立ち入り禁止の札が立てられている。当然、人が住んでいる気配はない。

 だが、ペドロはお構い無しだった。一つの部屋の扉を開け、ずかずかと入っていく。僕は恐る恐る、後を付いて行った。


 部屋の中は汚く、埃が積もっていた。家具や日用品の類いは、一切見当たらない。見た目通り、ここは取り壊しになる前のアパートのようだった。なぜか、化学薬品のような奇妙な匂いが充満しているが……。

 そして床には、ボロボロの大きな布のようなものが落ちていた。だが、よく見ると……その布切れからは土気色の棒のようなものが伸びている。その棒は、鎖で繋がれて床に打ちつけられていた。

 僕は首を傾げ、布に近づいてみる。

 だが、それは布などではなかった……ガリガリに痩せこけた人間だったのだ。肌は土気色で埃まみれ、髪は脂でべったりしている。右腕には手枷のような物をはめられ、地面に打ち付けられた巨大な釘のようなものに繋がれている。

 そして……左腕は肘の部分までしかなかった。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ