表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/23

一日目(1)

「すみません……靴を脱いで欲しいんですが……」


 不意に目の前に現れたペドロと名乗る怪人に対し、僕が発した言葉はあまりにも間抜けなものだった。何故あんな言葉が飛び出てきたのか……未だにわからない。客観的に見れば、コントのような会話だ。いきなり現れ、自己紹介をしている国籍不明の怪人に対し、靴を脱いでくださいと頼んでいる僕……さぞかし、シュールな光景だったろう。

 そして、僕の間抜けな言葉を聞いたペドロもまた、普通の神経の持ち主ではなかった。

「ああ、それもそうだな。失礼。ところで、まずはそのお盆を置いてはどうかな……君の腕では疲れるだろう?」

 どう見ても、日本人ではないはずのペドロ……しかし、その口から流れてくるのは流暢な日本語である。発音もしっかりしている。滑舌もいい……。

 僕は朝食――ご飯と味噌汁とハムエッグ――の乗ったお盆を床に置いた。そして、改めてペドロの姿をじっくりと見つめた。身長は百六十センチほどで、大柄とは言えない。しかし肩幅は広く、がっちりした体格だ。腕は妙に長く、手は厳つい。その厳つい手に自分の靴を持った状態で、ペドロは口を開いた。

「なあ、君……小岩コイワくん、一つ簡単なゲームをしないか?」

「え……ぼ、僕の名前……知ってるんですか……」

 僕は思わず、そう言っていた。何故、ペドロは僕の名前を知っているのだろうか……。

「いや、それは簡単過ぎる質問だな。家の表札を見れば書いてあるからねえ、小岩哲也コイワ テツヤくん」

 ペドロの答えは、実に簡単なものだった。少し考えれば、誰にでもわかる話ではないか。僕はなんて馬鹿なんだろう……僕がそんなことを考えていると、ペドロはまたしても不気味な笑みを浮かべた。

「そんなことより小岩くん、いや哲也くん……ゲームをしよう。俺は今から、君という人間の特徴を一つずつ挙げていく。俺の言うことが一つでも間違っていたら、俺の負けだ。俺は速やかに、入ってきた窓から立ち去ろう。しかし、俺の言うことが全て正解だったら、俺の言うことを聞いてもらう……どうだい?」

「そ、それ意味がわからないです……僕が勝っても、大して得しないし……」

 ペドロの言葉に、僕はそう答えるのがやっとだった……しかし、ペドロの表情が一変する。

「それはどうかな……俺をあっさり帰らせるってのは、君にとって物凄く得なことだよ。俺を帰らせるのは、君には不可能なことだしね。俺は二秒あれば、君を殺せるよ……嘘だと思うかい?」

 そう言うと、ペドロは真っ直ぐ僕を見た。その瞳の色は黒く、全てを呑み込んでしまいそうだ……僕は慌てて目を逸らした。ペドロは僕など簡単に殺せる。理屈ではなく、本能が僕に告げているのだ。

 この男は、本物の怪物だと。

「僕には、何の選択肢もないんですね……あなたの言う通りにするしか……」

 僕は、そう答える以外なかった。何も出来ないのだ……警察に通報しようとした瞬間、ペドロは僕を殺すだろう。大声を出しても、やはり殺す。残る選択肢は僕がペドロを殺す、というものだが……それこそ、もっとも愚かで馬鹿げた選択だ。僕と彼との間には、生まれたてのチワワと成長したドーベルマンくらいの戦力差があるだろう。


「いや、そうでもない。選択肢はちゃんとあるんだ……君が気づいていないだけで。まあ、それはいい」

 ペドロは言葉を止めた。そして、僕のベッドに腰を下ろす。そして、隣に座るよう手招きした。

 僕は憑かれたように、彼の隣に座る。

 すると、ペドロは僕を見つめながら語り出した。

「小岩哲也。身長百七十センチ体重五十五キロ。年齢は十七歳。ここ三年は外出していない。極度の運動不足。数回自殺を試みたことがあるが、その度に気持ちがくじけて失敗。女と喋ろうとすると舌がもつれる。自分に自信が無く、人目を極度に気にする――」

「もういい!」

 僕は思わず怒鳴りつけていた。ペドロの言うことは全て正解だ。聞き流すことが出来ない、そして認めたくはない真実。そこをズバズバ言い当ててくるのだ……僕の心は耐えられなかった。


「なんだい、もう終わりでいいの? あと二百くらいは挙げられたんだがな……まあ、いい。じゃあ、ゲームは俺の勝ちでいいね?」

 ペドロの声。僕は体を震わせ、彼を睨み付ける……だが、頷くことしかできなかった。事実、ペドロの言ったことは全て当たっていたのだから。

 すると、ペドロは笑った……爽やかさなど欠片もない、不気味としか表現の仕様がない笑顔。

 だが、その後に発せられた言葉は……僕の想像の遥か上をいくものだった。


「じゃあ、そのご飯と味噌汁とハムエッグ、俺が半分貰うから」


「はい?」

 僕は唖然となった。何を言い出すのだろうか、この怪人は……しかも、半分とは?

「いや、今さら駄目とか無しだから。俺の勝ちだからね。じゃあ貰うよ」

 ペドロはそう言うと、床にあぐらをかいて座った。そして、お盆を自分の方に引き寄せ……冷めきったご飯と味噌汁とハムエッグを食べ始めた。器用に箸を使い、綺麗にご飯とハムエッグを二等分しながら。

 ペドロはものの一分ほどで、僕の朝食の半分を平らげた。そして、お盆を僕の方に戻す。

「久しぶりの家庭的な食事……悪くないな。さて、君が食べ終わるまで待ってるから、さっさと食べてしまうといい」

 待ってる? 待ってどうするのだろう? そもそも、この男は何のためにここに来た? 僕の頭に、様々な疑問が浮かんだ。だが尋ねたからといって、おいそれと答えてくれるとは思えない。僕は言われるがままに朝食を食べた。冷めきっていて美味くも何ともない……はずだったが、それ以前に味を感じなかった。何せ、怪物のような男に見張られながらの食事なのだ。この状況で、美味い不味いなどといったことが考えられるはずがない。


「哲也くん……知ってると思うけど、俺はそこの公園のベンチで人を殺した。そして、死体を座らせたところを君に見られた。なのに、君は警察に黙っていてくれた。俺としては、とてもありがたい話だ。そこで……感謝の気持ちを込めて、俺は君と友だちになろうと思ったんだよ」

 食べ終えた僕に向かい、ペドロは唐突にこんなことを言い出したのだ。

 僕は呆気に取られた。いったい何を言っているのだろう。感謝の気持ちがあるのなら、僕の前から消えて欲しい……それこそが僕の一番の望みなのに。

 だが、そんな僕の気持ちなど知ったことではないらしい。ペドロは一方的に喋り続ける。そして僕は、彼のペースに巻き込まれていた。

 いや、今にして思えば……この時すでに、僕はペドロに魅せられていたのかもしれない。僕とは真逆の存在である、怪物ペドロに惹き付けられていたのだ。


「というわけで、今日から俺と君とは友だちだ……何か質問はあるかい?」

 優先して尋ねるべきことは、他に幾らでもあったはずだ。にもかかわらず……その時、僕の頭に真っ先に思い浮かんだこと、それは――

「僕のこと、どうやって調べたんですか?」

「調べた? フフフ……俺は君のことなんか調べちゃいない。面と向かって顔を合わせたのは、今日が初めてさ」

 ペドロは可笑しそうに笑う。だが、僕には納得出来なかった。初めて会った人間の身長や体重、さらには性格や日常の暮らしぶりまでピタリと当てる……そんなことは不可能だ。

 すると、ペドロは僕の考えを見透かしたかのように真剣な表情になった。

「まあ、こうして友だちになったわけだしね……本当のことを言うよ。俺には透視能力があるわけじゃない……単なる統計学だ」

「統計学?」

 僕が聞き返すと、ペドロは頷いた。

「そう、統計学みたいなものだ。なあ、哲也くん……君だって、パッと誰かの顔を見て、男か女かぐらいの判断は出来るだろう? 化粧の濃さや髪型にもよるが……大体は当てられるはずだ」

「え、ええ……」

「だが、よくよく考えてみれば……それは凄い能力なんだよ。君は顔を見ただけで、犬がオスかメスかを識別出来るかい? 恐らく無理だろう。しかし人間が相手だと、ある程度は識別できる……不思議だとは思わないかい?」

「え……」

 ペドロの問いに対し、僕は答えられなかった。そもそも、何を言っているのかさえ、当時の僕には分かっていなかったのだが……。


「要するに、人の脳には膨大なデータが入っている。君の脳にだって、これまでに会った人間のデータ全てが入っているんだよ。そのデータと照らし合わせて、目の前にいる者が男か女かを無意識のうちに、瞬時に判断しているんだ」

「は、はあ……」

「それと同じことを、君と会った瞬間にやった……それだけさ。俺の脳内には、様々なタイプの人間のデータがある。見た目や仕草などのデータがね……それと君とを照らし合わせる。そうすれば、君がどんな人間なのか、統計学によって割り出せるってわけさ。もっとも、観察力と記憶力は必要だけどね」


 殺人犯である――少なくとも、その可能性が高い――はずのペドロ……だが彼の口から出る言葉は、僕の理解を遥かに超えていた。そんな魔法みたいなことが出来るのだろうか……。

 しかし、彼の説明は荒唐無稽なようだが……納得できる部分もあった。僕はおずおずと口を開く。

「じゃあ、見ただけで人間のタイプを当てる……そんな超能力みたいなことが出来るんですか?」

「ああ出来るよ。まあ、信じる信じないは君の自由だけどね」

 ペドロの言葉は淡々としていた。だが、僕には分かる。その言葉に嘘はないのだ。ペドロと過ごした一週間……彼は、僕に嘘だけは言わなかったように思う。今となっては、それを確かめる手段はないのだけど。ただ、ニキビを潰すよりも簡単に人を殺せる怪物ペドロが、嘘をつくことに対しては強い拒否反応を示しているように思えた。

 それが何故なのか……それもまた、僕には分からない。そもそも、僕のような凡人に彼を理解できるはずがないのだが……。


「哲也くん……他に何か質問はあるかい? せっかく友だちになれたんだ。何でも聞きなよ」

 ペドロはそう言った。僕はそこで、ようやく頭が働き始める。他にもっと聞くべきことがあったのだ。

「何故……あの内田って人を殺したんです?」

「内田? 内田とは……いったい誰のことだい?」

 笑顔で、そんなことを聞いてくるペドロ……僕は混乱しながらも答えた。

「いや……あなたが昨日、殺してベンチに置いた人ですよ……」

 僕がそう言うと、ペドロは合点がいったような表情になった。

「ああ、あいつか……あいつは仕方ないんだよ。CIAの工作員なんだけど、俺の周りをうろちょろして目障りだったから、ちょっとした実験をしたら……心臓が停止してね。まあ、不幸な事故だよ」

 不気味な笑顔で、とんでもないことを言い出すペドロ……僕の頭は、さらに混乱してきた。CIA? 実験? 何を言っているのだろう?

「でも、ニュースではそんなこと言ってない――」

「当たり前じゃないか。日本のマスコミには何も知らされていないのさ。日本にはCIAやKGBの工作員がうようよしてるし、たびたび事件も起こしている……でも、そんなことはテレビのニュースじゃ報道されないんだよ」

 そう言った後、ペドロは不意に立ち上がった。そして、ベランダに通じる出窓の方に歩いて行く。一瞬、引き上げてくれるのだろうか……と期待したが、ペドロは立ち止まった。

「一般市民に知らされていない事実が、どれだけあるか……考えたことがあるかい? 例えば一月前、アメリカの重警備刑務所を脱獄した殺人犯がいた。そいつは少なくとも七人の人間を殺害し、司法取引により終身刑となった非常に危険な男だ。そんな危険な要注意人物がアメリカを脱出し、日本に渡ったんだよ。にもかかわらず、日本のマスコミはおろか、警察にさえ知らされていない」

「そ、そんなの……本当……ですか……」

「ああ、本当だよ。ちなみに、そいつの名はペドロ・クドウ……日本人の武術家の父とメキシコ人の母との間に生まれ、日本人の女と結婚して、クドウの姓に変えた。そしてメキシコに戻り一児の父となったが、メキシカン・マフィアと揉めることとなった。結果、一つの街をまるごと焼け野原に変えた挙げ句にアメリカに逃亡。その後、アメリカで七人を殺害した容疑で逮捕された……」

 そこまで話すと、ペドロは言葉を止めた。そして大げさな表情を作り、呆れたように首を振って見せる。

「なあ、こんな危険な男が日本に逃げ込んでいるんだよ? しかも、そいつは日本でも人を殺した挙げ句、君の目の前にいる……日本国民に危機が迫っているというのに、アメリカのお偉方はだんまりを決め込んでいる。嘆かわしい話だと思わないかい、哲也くん?」






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ