表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/23

四日目

 その日、僕はずっと考えていた。

 彼ら三人を殺す……本当にそれで、僕は変われるのだろうか? 

 僕自身、今の自分の生活を良しとしていたわけではない。いつかは、この生活から抜け出さなくてはならないのだ。

 しかし、それは人を殺さなくてはならないほどのものなのだろうか?

 そもそも、僕はあの三人を……本当に殺したいのだろうか?


 確かに、奴ら三人に対する恨みは忘れていない。奴らが死んだとしても、僕は喜びこそすれ悲しみはしない。

 だが、自分の手で殺すとなると話は別だ。僕は漠然と、ペドロなら喜んで三人を殺してくれるのではないか……と思ったのだ。


(では、どんなつもりだったんだい? どんなつもりで、君はその三人を殺させようとしたんだい?)


 ペドロの言葉が甦る。僕はどんなつもりで、ペドロに殺させようとしたのだろう……。

 いや、考えるまでもないことだ……結局、僕はペドロを死刑執行人に仕立てようとしていた。自分の手を汚すことなく、ペドロに三人を殺させようとしたのだ……。

 そして僕は、死刑制度について思った。死刑とは、つまるところ国による殺人である。罪を犯した人間を国が殺す……ただし実際に手を汚すのは、死刑執行人である。つまりは、死刑執行人に汚れ仕事を押しつけることで成り立っているのだ。もし仮に、裁判員制度と同じく死刑執行人制度が出来たとしたら……果たしてどうなるだろう? 

 国民一人一人の家に、ある日とつぜん国から手紙が届く。そして死刑執行人として任命される……この制度があったなら、死刑賛成派はかなり減るのではないだろうかと思う。

 みんな、悪人には死んで欲しいのだ。被害者のためでなく、自らの気分のために。映画やアニメの悪役のように、最後には殺されて欲しい。

 だが、自分の手で殺すのは嫌なのだ。

 そして僕も同じだった。奴ら三人には死んで欲しい……しかし、自分の手は汚したくない。だからこそ、ペドロに殺ってもらいたかった。ペドロなら、彼ら三人を簡単に殺せる。

 しかし、僕はどうなのだろう。

 奴ら三人を殺せるのだろうか?


 そして、僕はここ数日間について振り返ってみた。

 僕がペドロと出会ったのは、つい三日前だ。その三日の間に、僕は死体を見たのだ。さらに、生と死の狭間にいる者も……普通では出来ないような体験をしてきた。

 それだけではない。僕はペドロと、たくさんの言葉を交わした。ペドロの口から出た言葉の中に、間違っていたものはあっただろうか……いや、ない。少なくとも、僕には全て的を得た意見に思える。

 それに……僕はペドロとの出会いがきっかけで、外に出られるようになったのだ。

 今のままでは、僕は永久にこの状態から抜け出せないのかもしれない。

 奴らを殺さない限りは……。





 僕は今も、左手の薬指と小指を上手く動かすことが出来ない。三人のうち、もっとも体が大きく力も強い赤羽に踏みつけられたことにより……指を折られたのだ。

 また、右肩を上げようとすると痛みを感じる。これは格闘技オタクの児玉に関節技をかけられたのが原因だ。

「これ、アームロックっていう技だぜ!」

 そう言いながら、児玉は僕の右腕をくの字の形に曲げた。そして左手で僕の右手首を掴み、右手で自身の左手首を掴む。

 直後、背中側に僕の腕が思い切り跳ね上げられ――

 バキン、という嫌な音。続いて肩に走る激痛……僕の右腕は、壊れた人形のようにブラブラしていた。力を入れても動かない。僕は痛みと同時に、恐怖を感じていた。自分の垂れ下がり、動かなくなっている右腕を見て……。

 しかし、三人はそんな僕を見ながら、いかにも楽しそうに笑っていたのだ……まるで、お笑い番組を観ているかのように。


 他にも、体のあちこちに後遺症がある。それらは三年経った今も、僕の体と心を苛むのだ……そう、心の傷が癒えるにも時間はかかる。しかし、体の傷もまた癒えるまでに時間がかかるのだ。

 いや……僕の体は一生、完全には治らないだろう。自分の体を破壊される感覚、そして破壊された後に残る違和感……これは、体験した者でなければわからない。この状態は、僕が死ぬまで続くのだ。


 気がつくと僕は、ふらふらと外に出ていた。父も母も共働きのため、家にはいない。したがって、昼間に外に出たとしても咎め立てられたりはしない。僕は扉を開け、外に出て行った。

 特に行くあてがあったわけではない。ただただ、部屋にいたくなかったのだ。ペドロは言っていた。君は自分の部屋に繋がれ、朽ち果てていくのを待つだけ……あの部屋は君にとって精神の牢獄だ、と。部屋にいると、否応なしに思い出してしまうのだ。

 鎖に繋がれ、肘までしかない腕を挙げて、か細い声で助けを求めていた藤岡の姿を……。


 僕はゆっくりと歩いた。もはや、外を出歩くのに何の抵抗もない。普通に歩いていける。ペドロと出会わなければ、僕は今も部屋の中から外を覗き見る生活だっただろう。双眼鏡越しに、外の世界を眺めるだけの生活。

 そんなことを考えているうちに、僕の足はいつしか真幌公園へと伸びていた。公園に入り、そしてベンチに座る。内田哲平が死んでいた場所だ……ペドロの話によれば、CIAのエージェントであった内田。ペドロに殺され、ベンチに座らされていた。

 そして、名も知らぬ三人組がペドロに因縁をつけ……返り討ちにあったのもここだ。あの三人にとって、ペドロとの遭遇は一生もののトラウマになったのではないだろうか?

 僕はベンチに座った。そこから、自宅の二階を眺める。随分と小さく見えた。まるで鳥かごのようだ。


 あんな小さな場所で、僕はとじ込もっていたのか……。


「お前……ここで何をやっている?」

 不意に、後ろから声が聞こえてきた。振り返ると、またしても三人組がいる……ただし、前回とは全く別人の。

 一人は小山のような体格をしている。僕が今まで見た中で、一番大きな男だ。冷蔵庫のような厚みのある体を黒いスーツの中に押し込み、じっと僕を見下ろしている。

 もう一人は、うって変わって小柄だ。しかも、ひどく痩せている。頬からは肉が削げ落ち、顔色も悪い。ギョロッとした目で、辺りを油断なく見回している。

 そして僕に声をかけてきた男は……一見すると普通の中年サラリーマンにしか見えない。中肉中背、地味なスーツと七三分けの頭。にこやかな表情。

 だが、その目は氷のように冷たい。


「別に何も……ちょっと座ってるだけです」

 僕はそう答えた。すると、大男の表情が変わる。

「おい、てめえ誰に向かってンな口を――」

「待て待て板尾……子供相手にムキになるな」

 サラリーマン風の男はそう言うと、僕のすぐ隣に座り顔を近づけて来た。

 そして……男の顔を間近で見た時、僕は悟った。この男は、ただのサラリーマンなんかじゃない。男の目の奥には、冷えきった何かがあった。僕が今まで目にしてきた同年代の不良やチンピラ連中など、比較にならない凄み……右手でサンドイッチを食べながら、左手で拳銃の引き金を引ける男なのだ。ペドロと同類の匂いを感じる……。

 もっとも、ペドロに比べれば……まだ普通の部類の人間だが。


「なあ、兄ちゃん……俺たちはな、おかしな噂を聞いて調べてるところだ。この辺りを、妙な外人がうろついて悪さしてるらしいんだが……お前、何か知らねえか?」

「いや、知りません」

 僕は答えた。もちろん、妙な外人とはペドロのことだろう。だが現実に、僕はペドロのことを何も知らないのだ……彼が今、何処で何をしているのか? そんなことを聞かれたとしても、答えられるはずがないのだ。

 すると、男はじっと僕を見つめた。

「お前……昼間から、こんな公園で何してんだ?」

「え……特に何もしてないですけど」

 僕が答えると、男の顔に奇妙な表情が浮かぶ。

「てことは、お前ニートか……」

 そう言いながら、男は懐から名刺を取り出した。そして僕に手渡す。

「なあ兄ちゃん……ニートに飽きたら、電話しろよ。ウチは今、人手不足なんだよ。お前は、なかなかいい度胸してる……ニートにしとくのは勿体ないぜ」

 男の言葉に対し、僕は曖昧な笑顔を浮かべた。名刺には「桑原興行代表取締役 桑原徳馬」と書かれている。

「クワバラ……トクマ……さんですか……」

 僕が呟くように言うと、男は頷いた。

「そうだ……俺は桑原徳馬さんだよ。もし、何か困ったことがあったら電話してこい。ただし、その名刺使って悪さしたら……後悔することになるぞ」

 そう言って、桑原は笑みを浮かべた。地味なスーツ姿で、映画に登場するヤクザのような派手さは微塵もない。アクセサリーの類いはおろか、腕時計すら身に付けていない。髪型も普通だ。むしろ後ろにいる、大男と小男のコンビの方がよほどヤクザらしい。

 しかし、僕にはわかる……この男は、紛れもない本物のヤクザだ。それも、とびきり凶悪な……必要とあらば、ためらうことなく人を殺すだろう。

 そんな男を前にしているにもかかわらず、その時の僕は不思議と落ち着いていた。怖くない、と言えば嘘になる。だが同時に、こんな場所で僕みたいな人間を相手に騒ぎを起こすような小物にも見えない。

 それに……桑原はペドロに比べれば、ずっと常識的な人物だ。


「おいガキ! てめえ何とか言え!」

 名刺を眺めていた僕に、いきなりの怒鳴り声……そして次の瞬間、小柄な方の男が僕の胸ぐらを掴む。だが、桑原がその手を引き離した。

「池野……やめとけ。おい少年、お前の名は?」

「はあ、小岩哲也です」

「そうか……じゃあ小岩くん、もしウチの組員になりたくなったら電話しな。ウチはな、どんな人間にも仕事と居場所を与える……社会のはみ出し者だろうが人殺しだろうが、な。まあ、慈善事業みたいなもんだよ……」

 そう言って、桑原は不気味な笑みを浮かべる。

 そして立ち上がり、歩いて行った。大柄な男と小柄な男が、その後を追って行く。

 そして僕は……彼らの去って行く後ろ姿を、じっと見ていた。


 今のは、何だったのだろう……。

 僕は名刺を見つめた。桑原興行とは、いったい何をする会社なのだろう……どんな人間にも仕事と居場所を与える、と言っていた。確かに、その通りなのかもしれない。ただ、僕は彼らの作り出した居場所には、絶対に居たくないが。

 それよりも、彼らが探している妙な外人とは……ほぼ間違いなく、ペドロのことだろう。ペドロはいつの間にか、ヤクザに追われるようなことになってしまったらしい。

 もっとも、あの三人ではペドロを捕まえられるかどうか、怪しいものだが……返り討ちに遭うのがオチだろう。

 いや、それよりも……。

 僕のこれまでの人生において、ヤクザなんてものは存在していなかった……なのに今日、向こうから接触してきたのだ。それもまた、ペドロという人間のもたらした影響である。

 ペドロという男が動くたびに、あちこちに影響を与える……まるで台風が、周囲に甚大な被害を与えつつ移動していくように。

 もしこれが映画であるなら、ペドロが主人公で僕は脇役だろう……それも、その他大勢の。あるいは、主人公は別にいるのかもしれないが……ペドロを逮捕するべく動いている刑事、だろうか。

 いずれにしても、僕にわかっているのは……ペドロと関わったことがきっかけで、僕の人生そのものが変わってしまったらしい。僕はいつの間にか、血なまぐさい世界へと入り込んでしまったのだ。

 暴力と血なまぐさい自由とが存在する、本当の異世界へと……。


 僕は立ち上がった。そして家に向かい歩き出す。もう、僕には選択肢はないのだ。

 このまま、ペドロの作り出した追い風に乗って動くしかない。




 僕は家に戻った。念のため、テレビを点けてあちこちの番組を観てみる。藤岡の死についての報道を探してみたのだが……今のところ、どこのニュース番組でも扱っていない。ネットでも調べてみたのだが、それらしいニュースは見当たらなかった。

 となると、藤岡は今もあの部屋で繋がれたままなのだ。もう、死んでしまったのだろうか……昨日ペドロは、あと二時間強で死ぬと言っていた。三日間、飲まず食わずだと……そうなると、まだ生きている可能性はないだろう。今頃は、あの部屋で死体と化しているはずだ。

 そして……誰に知られることもなく、朽ち果てていくのだろう。


 あの男の死に、僕は関与してしまったのだ。

 今さら何を言ったところで、その事実は消えはしない。

 ならば……いっそのこと、とことんまでペドロに付き合ってみよう。

 あの三人を殺す。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ