表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
是音  作者: 舞島 慎
16/28

縮められた距離

「は?」

「だから……全部、沙耶が仕組んだことなの」

 さて、今現在、目の前で話しているのは誰なのだろう。

 思案しながら言葉を紡ぐところは彼女らしいのだが。

 イメージがどんどんと剥がれ落ちていくような気がする。

「泉さんが仕組んだ事、ね。まぁ思い当たる節も無くは……無い、か」

「……ほんとごめんなさい」

 肩を落とす滝川さんを見ながら、コーヒーカップに口を付ける。

「いや、滝川さんが謝る事じゃないよ。それに迷惑だとは思ってないからさ」

 カップをソーサーに戻しつつ答え、軽く微笑んでみせる。

 この状況で、少なくとも彼女を凹ませる事は本意ではない。

 なんせ今は泉さんの姿はここに無く、滝川さんと二人でファミレスにいるのだから。

「でも泉さんがねぇ。勘ぐり過ぎな気もするけど」

「沙耶は……嫌がらせで嵌めるような事はしないけど、上手く誘導するくらいの事、やってのける……」

 泉さんて、そんなに策士だったのか。そんな印象はないのだが。

 たしかに、以前も高瀬さんにも言いように連れまわされた記憶がある。もちろん悪気があるわけじゃなく、ただ自分のペースで動いてただけなんだろうが。

 僕が押しが弱い方というのもあるけど、それ以上に彼女達は役者なのかもしれない。

 ちょっと前に、駆け引きでは勝てないと思ったっけな。

 まぁなってしまったことは仕方ない。今は目の前に集中しよう。

 目の前には、驚くほど多弁な――あくまで普段の学校と比較してだが――滝川さんがいる。

 なんともレアな状況。さって、何を話すべきか。

 以前も思ったが、話題が浮かばないのだ。

 思案しながら、運ばれてきたアイスクリームを口に運べば、滝川さんはショートパフェをどこから食べようかとくるりと一回転させていた。

「夏休みの宿題はどう? 進んでる?」

「……順調かな。でも数学の進みがちょっと悪いかな」

 答える彼女の姿をよく見れば、当然のごとく私服姿だ。

 夏祭りで会った時も私服だったはずだが、人だかりと花火のためか記憶に無い。

 公園での立ち姿を思い出せば、今日は白いブラウスにデニムのスカートだった。

 日頃見ている制服姿のイメージとはちょっと違うな。

 ヘアピンで前髪を留めているせいもあるのだろうか。

「……イチ君」

 僕がアイスを食べ終わるタイミングを見ていたのか、スプーンを置く瞬間に声がかけられた。

「なに?」

 滝川さんのパフェは半分、といったところか。

「その……今日、どう思ったかな……って」

 伏目がちに消え入りそうな声で呟かれた。

「今日、というと……図書館のこと?」

 滝川さんはスプーンを咥えたまま頷いた。

 おそらく今日、一番聞きたかった事なんだろう。

 想定外に知られてしまった秘密。それを知ってどう思ったか、気になるのは当然だと思う。

「そうだね」

 ガラス越しのブースの中で、柔らかい微笑をたたえ本を読む彼女の姿。聴き入る子ども達。おそらく彼女になついているのだろう。

「意外、かな」

 結局なんの捻りもない、ストレートな言葉が口をついた。

「でも凄いね。とても僕にはあんな風に朗読なんて出来ないよ」

「……そうかな?」

「うん。僕もよく本を読むけれど、朗読は別モノだよ。『読める』と『書ける』みたいにさ」

 読書は能動的なインプット。朗読はアウトプット。必要な技術も異なるはずだ。

 そういう面で考えれば、朗読と会話もまた異なる事になり、練習としてはどうなんだろう、と疑問に思ったが口には出さない。

 まぁ、対人、という意味では効果がないわけではないだろう。

 もちろん、純粋に会話を重ねる方がいいとは思うのだが。

 ……あ、なるほど。

 そこまで考えて、泉さんの狙いが分かった気がした。

 僕は彼女の事をよく知らない。彼女にしても似たようなものだろう。

 でも、微かに面識だけがある。

 ならば自己紹介でもないが、特別な話題などいらないんだ。

 知りたい事、気になる事を訊けばいい。

「そういえば、さ」

 僕の言葉に滝川さんはスプーンを置き小首を傾げた。パフェを完食したようだ。

「滝川さん、兄弟いる?」

「ん? ……いないけど」

 そこで止まった言葉。僕は先を促がす。

 滝川さんははじめきょとんとしていたが、コーヒーを一口飲めるほどの間を空けて口を開いた。

「イチ君は?」

「僕は兄が一人いるよ。音楽の趣味も元を辿れば兄貴さ」

「そう、なんだ。へぇ……」

 なんともぎこちないキャッチボール。

 それでも一歩には変わりない。

 彼女の存在を知ってから一年半ほどになって、今更ながらに春先の教室のような会話をしている。

 見ているテレビ。趣味といえるもの。例えば、読書の傾向。

「うーん。僕は歴史物とか、青春ミステリが多いかな。日常の謎、みたいなの」

「そっかぁ……。学園物で何かあったら教えてくれる?」

「うん。ちょっと見繕ってみるね」


 いくつかそんな会話をしたところでタイムアップを迎えた。

 さすがにこれから夕飯時となるのに、長時間居座り続けるわけにも行かず、店を出ることにした。

「それじゃ、またね」

「うん。……今日は、ありがとう」

 滝川さんの言葉に僕は微笑んで手を振ると、彼女はひらりと自転車にまたがって走り去っていった。

 そんな後ろ姿を見送り、僕は駅へと足を向け、歩きながら今日の出来事を反芻する。

 泉さんに呼ばれ図書館に行った事。職員の寺田さんに見つかった事。見つかる事は想定していたのだろう。

 見つかれば図書館に来ていた事が滝川さんに伝わる。そうなれば、滝川さんは僕達を、いや、泉さんを追ってくる。

 ここまでは泉さんの予想通り進んでいた。

 でも一つだけ、読みきれないと言っていた。

 それは滝川さんがどういう態度をとるかということ。

 僕の前でも普段と違う姿を出せたならば、今後のやり取りが楽になるだろう、と。

 事実、僕に対しての壁は薄くなったのだろう。今までよりも口が滑らかだったのがその証左だと思う。

 滝川さんは言った。『全部、沙耶が仕組んだことなの』と。

 相手を良く知っているからこそ、その行動を読むことが出来るのか。


 思考を止めずに改札を通過し、電車に揺られる。


 でも何故、僕なのだろうか。

 気まぐれの一件は確かにある。だけど、それが決め手になるほど大きな事象かといえば、違うと思われる。

 それに何より、このタイミングで弱音を晒してまで、僕と滝川さんの間を詰めなければならなかったのか。

 そうしなければならない理由が見つからなかった。

 泉さんのこと、ただそうした方がいいと思っただけなのかもしれない。


 地元駅に着いたことに気付き、思考をやめる。

 意図を読み取ったところで、これからが変わるわけじゃないだろうし。

 要は、滝川さんが慣れればいいのだ。

 だけど、男女であることが問題にならないのだろうか。

 まぁ意識されてないのかもしれないけれど。それはそれで悲しいような気がしなくもないのだが。

 シゲに後で聞いてみよう。今日の報告も兼ねて、ね。


 部屋に戻った僕は、今日の分の課題を片付けるべく机に向かった。


 夕食後、再び部屋に戻るとケータイにメールが届いていた。

 開けてみると泉さんからであり、中身は「今日はごめんね。ありがとう」とシンプルなものだった。

 何となく違和感のようなものを感じたが、それが何なのか分からない。

 気のせい、かな。

 そう思い直してメールを返信する。



 気付けば、夏休みも折り返し地点に差し掛かっていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ランキング参加中です。クリックを→  小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ