表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/130

警視庁 資料室

 警視庁本部庁舎。通称桜田門。地下4階、地上18階の皇居近くに存在する巨大な建物である。

 今日の真加部はいつもの自転車なのだが、衣装やリュックも含め、いつもとは違う。

 某ケータリングサービスの格好である。大きな背中のバッグには会社のロゴも書いてある。目立つし、それなりに走るうえでは世間に認可されており、何かと都合がいいらしい。

 自転車を警視庁付近の駐輪場に置くと、ジャケットを脱いで別の衣装に着替える。なんと警察官だ。パンツスーツはそのままで上は制服になる。バッグから鞄を出すと歩き出す。

 その姿はどこから見ても警察官だ。ご丁寧に階級章まで付いている。

 そのまま警視庁に入って行く。入口にはゲートがあり、駅の改札口同様にカードをかざして入るのだが、真加部はあっさりとカードを使って中に入って行く。異常音も鳴ることなく、まさに警察官そのものだ。

 普段の横柄な態度は影を潜め、全く違和感のない平巡査を演じている。会う人ごとに軽く会釈をしながら、どんどん進んでいく。

 真加部が向かうのは地下1階文書課資料室である。

 資料室に入るためには、文書課を通る必要がある。許可がいるのだ。室内では職員たちが忙しそうに仕事をしている。

 資料室前には受付のような担当者がいた。真加部はその担当者に話をする。

「生活安全総務課の鈴木と申します。2002年の捜査資料の閲覧を希望します」

 担当のおそらく再雇用者と思われる、銀縁眼鏡のしわしわ爺さんが胡散臭そうに真加部を見る。

「ずいぶん、古いのを見るんだね。まあいいか。ええと年代順に並んでるから勝手に見ていいよ」

 そう言って資料室の扉を指さす。

「了解しました」真加部は敬礼しながら奥に向かう。

 爺さんは、真加部に少し違和感を感じるが、それほど気にするでもないようだ。

 資料室と書かれた、金属の扉を開けると、そこはまさに倉庫だった。

 高さ3mはある棚が部屋中にある。まるで図書館か、どこかの物流倉庫のようだ。棚には、段ボール箱に入れられた捜査資料や証拠品が並べられている。

 警視庁の捜査資料は現在は電子化されて、データベース化されているが、2000年以前の資料は紙ベースで保管されているものが多い。未解決事件は別だが、解決済の事件についてはある程度保管されたのち、廃棄されている。

 真加部は2002年の棚を探す。一応、年度別には保管されている様だが、とにかく量が多い。

「なんで電子化してないんだよ」

 ぶつくさ言いながら2002年の棚を探す。「あった」そしてうんざりする。そこにある棚の一列、数メートル分が2002年であった。

「まじかよ」

 仕方なく端から事件名を当たっていく。棚の端から段ボール箱を一個ずつ確認していくのだ。中には埃まみれになっている物もあり、ゲホゲホ言いながらである。

 そして2時間後、汗だくになった真加部が叫ぶ。

「ねーじゃねえかよ」

 棚すべてと、前後の年代のものまで探し尽くすも、目的の資料は無かった。

 仕方なく、真加部は受付に戻り、爺さんに確認する。

「すみません。資料が見当たらないのですが」真加部って敬語が使えるんだ。

 半分、寝ていたような顔で爺さんが言う。

「無いって、どの資料?」

「2002年5月に発生した『武蔵大和幼女誘拐殺人事件』です」

「えーと、ちょっと待って」そう言うとノートを確認する。どこまでもアナログな部署だ。

「2002年5月の、なんだって?」

 コントじゃないんだよ。「武蔵大和幼女誘拐殺人事件!」

「ああ、それね。ああ、あった。それ、今、企画課で見てるな」

「企画課?」

「なんか、過去の未解決事件を見直すみたいな。話だったな」

「わかりました。失礼します」

 真加部は敬礼すると、さっさとその場を去ろうとする。

 すると爺さんが真加部を止める。

「君、生活安全総務課って言ったよね」

 真加部はギクッとする。妙に鋭いところのある爺さんだ。

「はい、そうです」

「生活安全総務課が、なんで殺人事件の資料を見たいわけ?」

「ええ、実は企画課から言われてたんです。もう取りに来ていたんですね」

「ああ、そういうことか」

「はい、すいません」と自分の頭をかわいく叩きながら、去っていく。

 こんなところに長いは無用と、エレベータに飛び乗ると、13階に向かっていく。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ