表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/37

36話 突然の邪魔者

 そんなオレの動揺を知ってか知らずか。

 真由(まゆ)が小声で語りかけてきた。


「……あ、ほらせんぱい。次の料理がきましたよっ」


 いつの間にか横に控えていたウェイトレスのお姉さんに、次の料理の皿を目の前に置かれていく。

 もし真由(まゆ)に声をかけてもらわなかったら、突然皿が置かれたことに驚いてあらぬ声を出してしまったかもしれない。

 

「まずは魚料理となります」

「え? あ、こ、コホンっ、は、はいっ」


 わずかな時間で、オレの中でこんな気持ちの攻防があったのを悟られまいと。軽く咳払いをしながらオレは「何もなかった」ような顔をしながら、次の料理の説明を聞いていた。


「本日はイキの良いシチューマチ(・・・・・・)が揚がりましたので、それをバランの葉で包みヴァプール(・・・・・)したものとなります」


 オレの目の前に置かれた皿には、焼き目はないが火の通った白身の魚の身と、紅白二色のソースで彩られた料理が盛られていたのだが。


「皿を彩る二色のソースはそれぞれ、ごぼうのソースと魚の出汁(フォンド・ポアゾン)を沖縄味噌で溶いたソースとなります」


 説明役の男性が続けてソースの説明をしてくれていたのだけど、オレは最初の説明での疑問が残って全然頭に入ってこなかった。


 (え? し、シチューマチ? それに……ヴァプールってな、何なんだ、何語なんだ一体?)


 フランス料理などほとんど触れたことのない、ごく普通の家庭に育ったオレにはまったくと言っていいほど聞き覚えのない単語がありすぎたのだ。

 だけど、こういう場で単語の意味がわからないから聞き返すのってマナーとしてどうなのか、と考えてしまい。


 ふと、対面に座る真由(まゆ)の様子を見るオレ。


 てっきりあの説明を聞いて、オレのように戸惑っているかと思いきや。真由(まゆ)は先程と変わらない表情を浮かべていたので。

 

 (へえ……やっぱ真由(まゆ)はお嬢様だもんな、今聞いた単語も意味がわかってるんだろうな)


 などと感心していると。

 真由(まゆ)が片手を肩の高さまで挙げて、料理の説明をしたウェイターの男性を呼んでいた。


「……あのぉ?」

「はい、何でしょう白鷺(しらさぎ)様」

「先程の料理なのですけど、シチューマチ……とは何なのでしょうか?」


 (おお!?)


 涼しい顔をしていた真由(まゆ)は、てっきり料理の説明の時に出てきた聞き慣れない単語を全部わかっていたものだと思っていたが。

 そこはオレと同じ、やはり「シチューマチ」が何なのか知らなかったのだ。


「ああ、シチューマチというのは沖縄の言葉でシマアオダイという貴重な魚なのですが。それが大漁だったようで、本日のコースに使わせていただきました」

「へえ……シチューマチってのはフランス語じゃなく沖縄の言葉だったんだ。じゃ、じゃあ、ヴァプールってのは?」


 真由(まゆ)が聞いたこのタイミングなら、オレが聞いても大丈夫だろう。

 だからもう一つ、わからなかった「ヴァプール」という言葉も説明役の男性へ質問してみた。


「こちらはフランス料理の技法の一つで、いわゆる蒸し料理全般のことです」

「ってコトは……この料理は、つまりはシマアオダイを蒸した料理……で、いいのかな?」


 今までは得体の知れない料理の皿の正体がわかったことで。

 オレはようやく皿に盛られたシチューマチ……いや、シマアオダイの白身にフォークとナイフを入れていくと。


「ふふ、料理が何だかわかれば。せんぱいもようやく食べられますね」

「いやあ……料理は美味しそうなんだけどさ。説明されてもちんぷんかんぷんだったから──ん?」


 ふと、気になったことがあって。

 オレは真由(まゆ)の顔をまじまじと凝視してしまう。

 ずばりオレが気になったこととは、本当に真由(まゆ)は料理の説明の時に出てきた単語を知らなかったのか、だった。


「ど、どうしたんですか、せんぱい?」

「……い、いや。何でもないっ」


 だけど、もし本当にそうだとして。

 だとすれば真由(まゆ)は、オレが料理に手が伸びないのを気にして、代わりに質問してくれたのだ。

 だったら真由(まゆ)に問い詰めて真実を明らかにしても、それは真由(まゆ)の気持ちを無視した行為なんじゃないか……と思い。

 

 オレは黙って、ナイフで切り分けた料理を口に運んでいく。

 魚料理を平らげていき、いよいよメインの肉料理、そしてコースの最後としてデザートが登場する。


「肉料理は石垣牛の網焼き(グリエ)となります」

「デザートは抹茶のムースとゴールドバレルという沖縄産パイナップルのソルベ、となります」


 最後の一口を食し、不思議とオレの腹は満足感でいっぱいだった。

 フランス料理のコースをテレビなどで見ていて、よくある話だが。いくら数皿とはいえ、皿にちょびっと盛られた量で、果たして食べ盛りの高校生の腹が満たされるのかと不安ではあったが。


「あの、どうでしたかせんぱいっ」

「いやあ……お腹いっぱいだよ、満足、いや……大満足だよ、ありがとな真由(まゆ)っ」


 時計を見ると、時刻は二一時半を回っていた。

 つまり食事の席についてから、もう一時間半もたっていたのだ。体感ではそこまで時間が経過した感覚はなかったのに、である。

 今までのオレの十六年間の人生で、一回の食事にこれだけ時間をかけたのは初めての体験だ。


 飛行機に乗る前には真由(まゆ)に無理やり唇を奪われたり、空港では剣道部の合宿とカチ合わせて真由(まゆ)黒咲(くろさき)が一触即発の危機だったり。沖縄に到着したらしたで海では真由(まゆ)が水着を失くしたりと、散々なメにあったりもしたが。


 このコース料理を食べられたことで、その全部が報われた気がした。

 そんな感謝の気持ちを真由(まゆ)に伝えると。


「ああ……せんぱいからその言葉を聞けただけで、真由(まゆ)も満足、いえ……大満足です♡」

「お……おうっ?」


 微笑み返す真由(まゆ)の表情に、なぜかオレはドキドキと胸が鳴り。オレの視線はいつもは気にしない彼女の開いた胸元や、笑顔を浮かべている唇にいってしまう。

 おかしい。何だか意識がぽわっとする。


「それじゃせんぱい? 部屋に戻りま──」

「あら? もしかして、いえもしかしなくても……白鷺(しらさぎ)さんではございませんかァ?」


 真由(まゆ)の言葉を(さえぎ)るように現れ、真由(まゆ)に声をかけてきたのは。

 オレたちと同じように食事を終えてレストランを出ようとした、一人の女性客だった。

 

「え? あ、あの……え、えっと?」

「五年ぶりになりますわァ、覚えてませんか? (わたくし)銀城(ぎんじょう)雪子(ゆきこ)ですわ」


 一見すると、真由(まゆ)よりも歳上に思える容姿なのは化粧が濃いからなのだろう。まるで外国人のような白い髪を|某フランス革命が舞台の漫画(ベルサイユのばら)に登場するお姫様のような縦ロールを決めた、いかにもお嬢様的な外見。

 突然現れた真由(まゆ)の知り合いらしき女性客は、先程の満足げな笑顔からうって代わり困惑している真由(まゆ)の様子も気にせず。少々強引なペースで話し始めていた。

 

 (それに……何だ? 真由(まゆ)の顔、知り合いにばったり会って驚いてるというか。どちらかと言えば、嫌がってるように見えるぞ)


 そうだ。確か、銀城と名乗ったこの女性客は真由(まゆ)との接点を「五年前だ」と言ったじゃないか。

 ということは……真由(まゆ)が小学生の頃だ。

 オレが真由(まゆ)と顔を合わせたのが中学の時なので、小学生時代の真由(まゆ)に何があったのか詳しくは知らないが。

 中学の頃の真由(まゆ)は、誰にも心を開かない無口な性格だったのを思い出す。ということは、小学生の時に何か真由(まゆ)の心を閉ざすようなイベントがあったのかもしれない。


 (銀城? 銀城って……どこかで聞いたことがあるんだよなぁ……あ!)


 それに、オレは銀城という言葉に思い当たる節があった。外食チェーンやアミューズメントパークなどの施設を多角経営する大企業グループの名前が確か、銀城だったはずだ。

 まさかその銀城グループのお嬢様と真由(まゆ)が同級生で、この『ブラウ・エトワール』で出会う偶然などあるのかと一瞬思ったが。

 飛行機やこのホテルのスイートを確保できる真由(まゆ)ならば、あり得ない話でもないのだろう。

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ