表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/7

第一話 冬は始まる(2)

『もしもし!?』

電話ごしに焦りを含んだ声が聞こえてくる。

「高嶺、私だ」

『っ! 武居か! 清水がどこにいるか知らないか!?』

相当慌てているようで、少々声がうるさい。

「そう叫ばずとも聞こえるから少し落ち着きたまえ」

『……すまん』

「なに、人として当然の反応だ。気にすることはない……清水なら私の家にいる」

高嶺が息を呑む声が聞こえる。耳を離して大声に備える。

『やっぱりか……』

だが聞こえてきたのは、予想に反して小さな呟きだった。それも安堵を含んだ。

普通自分の恋人が親友の家を一人で訪ねたものならば、安堵など出来ないはずだが、この高嶺という男は違った。

高嶺は清水の事を深く愛している。これは電話に出た直後の慌てようが証明している。

ならば何故彼は安堵出来たのだろうか?

答えは単純だ。今までにも、同じような事が幾度もあったからだ。そのたびに頼られる私は、いいかげんうんざりしている。

「前回約束しなかったかね? こんな事態には二度としないと」

嫌味の一つも言いたくなると言うものだ。

『……済まない。努力はしてるんだがな』

力無く高嶺が謝った。追撃する予定だったが、さすがに哀れなので思い止まった。

「まあいい。君達もいい大人なのだから結婚してはどうかね? それで片付く問題なのだがね」

清水は毎回、高嶺の愛が信じられないと言って、私の部屋に来る。故に、結婚して高嶺が清水を離さなければいいのだ。これで十分に愛を証明出来る。

『……金がない』

「また随分と即物的な問題だ。金ならば貸してやるぞ? 当然無利子だ」

高嶺達は同世代では間違いなく稼いでいるほうだ。清水の性格なら貯金とてしているはずだ。

『……本当の理由は、清水が嫌がるからだ』

「清水がかね?」

『ああ、亮二の事は好きだけどまだ結婚したくない、だそうだ』

言うまでもないだろうが、亮二というのは高嶺の名前だ。

「理由は分かるかね?」

『……分からない。聞いてもはぐらかされる』

「確証がなくてもいい。心当たりはないのか?」

しばらくの沈黙の後に、高嶺が答える。

『……ない。お前にも分からないのか?』

「そうだな。分からん」

『いくら理屈好きのお前でも人の心までは分からない、か』

「君は何を言っているのかね?」

私は心底疑問に思った。

「人の心も理屈で測れる。ただ単に、いくつもの理屈を複合して考える必要があるだけだ。情報さえあれば清水の心とて分かる」

『なっ……』

高嶺が絶句する、

「私にとって人の心と料理は本質的に同一のものだ。例え同じ材料でも、味付けや調理法など、幾つかの要素で味が決まるように、心にも幾つかの要素がある、ただそれだけだ」

高嶺が私の言葉を飲み込む時間を与えてから話を戻す。

「余談が過ぎたな、話を戻そう。今回私が提案する解決方法だが……高嶺、お前は清水と別れろ」

『……は?』

「聞こえなかったか? 清水と別れろと言ったのだ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ