表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/176

対クレーマーにはコルト砲

 新たにプレハブで部屋を作り、それを屋根裏部屋に隣接。

 貫通させて、異世界の冒険者達が自由に往復できるようにした。

 プレハブでも簡単な炊事なら可能にした。

 これでコルトにも手伝ってもらえるようになった。


 けれど、俺でなきゃできない作業もある。

 俺が今やっている米袋をプレハブに運び入れる作業やこの部屋から出るゴミを運び出す作業。

 要はこの部屋の内外を往復する必要がある仕事だ。


 実際、今俺はコルトに指摘されて、米袋を一階から持ち込んでいる。


 握り飯タイム一回につき、五キログラムの米袋を三つ分消費する。

 もちろん一回毎に運び込むのも面倒。

 運び込める時はなるべくなるべく多く持ち込むと、ほかのいろんな予定に時間的余裕を持たせられる。


 そんな作業中は、脇からグダグダと話しかけられても相手にできるわけがない。

 終わりが見える作業には、集中して取り組むものだ。

 とは言っても力仕事は少し苦手。

 握り飯タイム二回分を運んで少し休憩。


「うあぁぁ……っと。で、まだなんか文句あるのか?」


 一応話しを聞いてみる。

 が、あの男の、さっきとは旗色が違うような。

 米袋を運ぶ前まで見せた強気はどこへやら。


「気にしなくていいですよっ! ゆっくり休んでてくださいっ!」


 コルトが怒っている。

 握り飯タイムの前にいろいろ話し込んできた槍戦士と弓戦士が、いつの間にかそばに来ていて、コルトを見て怯えている。

 何があった?


 まあいいけど。

 だがコルトよ。

 お前、言い過ぎ。


「休んでてくださいはいいけどよ。握り飯、きちんと作れたか? 人に文句言う前に、自分のやるべきことは抜かりなくやれよな」

「分かってます!」

「分かってんなら、着ぐるみ作れよ。屋根裏部屋で休む奴に凍えさせねえようにするんだろ?」


 怒る暇があるならどんどん自分の仕事進めてけよな。


「あ……、はい……」


 やれやれだ。

 さて……。


「あんたもそれなりに危ない目に遭って来たんだろ。その握り飯とっとと食って、まずは休むんだな」

「あ、あのな」

「体力回復したらここから出るんだろ? あんたがいなくなった後のことまで俺のことを四六時中監視するってんなら話しは聞くさ。そんな気がないなら……屋根裏部屋の方にあるノートに、思いの丈を書いとけばいい」

「あ、あぁ……」


 何があった?

 ま、聞いたところで今後の教訓になるわけでもなし。


「……コウジ」


 弓戦士が声をかけてきた。

 さっきのいざこざの件ならぶり返す気はないんだがな。


「コルトちゃんの説得能力、見習わせてもらうわ……」


 ホントに何があった?

 余計な事情は抱えたくないけどよ。

 槍戦士もしたり顔で頷いてやがる。


「……コルトっていう名前か。……別世界の者でなかったら、仲間にしたいくらいだったな。こいつの気持ち、今なら分かる」


 はいはい。

 けど、さっきまでのいざこざはもう過去のことっと。

 握り飯も全部捌けたし、この後の時間は、俺は店の商品のラインナップも考えなきゃな。

 だが恐らく解決できそうだ。


 しかしコルトもあれだな。


 とうとう寝袋を着ぐるみと認めてくれたな。

『畑中商店』の新しい目玉商品になりそうで、俺はうれしいぞ、うん。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
いつも見て頂きましてありがとうございます。

新作小説始めました。
よろしければ新作共々、ブックマーク評価感想をいただけると嬉しいです

勇者じゃないと言われて追放されたので、帰り方が見つかるまで異世界でスローライフすることにした

俺の店の屋根裏がいろんな異世界ダンジョンの安全地帯らしいから、握り飯を差し入れてる

cont_access.php?citi_cont_id=170238660&s ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ