表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/176

部屋に込められた気遣い

 屋根裏部屋から出入りできるプレハブの中は、エアコン、簡単な炊事ができるキッチン、コルト専用の部屋、窓をしつらえた。

 これで下の台所で作った握り飯を二階に持ってくる面倒な工程がなくなり、俺の負担はかなり減るはずだ。

 コルト専用の部屋には、洗面所と風呂場も作ったので、清潔を保ったまま炊事の仕事も手伝ってもらえるようになるだろう。

 店の経済的負担まで楽になってくれると有り難いな。

 が、作る握り飯は多くする必要があるかもしれない。

 ここに来る異世界の冒険者達の収容人数も増えたってことだからな。

 おそらく倍の人数になると思う。

 その人数での入れ代わり立ち代わりになるだろうから……ま、そこら辺はそうなった時に考えりゃいい。

 俺にはそれよりも大事な仕事がある。

 なんせうどんの時間は夜だ。

 その時間に合わせての最後の作業。


「うどんはお湯に晒して、濃縮汁を適当に薄めて食えよー。使う器はその白いやつだ。コルトはおかわり自由で具はお前だけのものだからお前に預ける。みんなはとりあえず一人一杯な」

「え? コウジさんは?」

「俺は一仕事あるんでな。楽しみにしとけ」

「は……はい……」


 さて。

 俺はプレハブの部屋から、みんなには見えない出入口を通過して廊下に出る。

 ついでにつけてもらった非常口からプレハブに据え付けてある梯子を上り、屋上にあがった。

 そこには予想通り、天井にはめ込んだガラス板と同じくらいの面積の板が置かれている。

 もちろん、ガラス板を押し上げたことで、浮き上がった天井の一部だ。


「今日は満月か。中からも見えるだろうな。さて……」


 板を横にずらす。

 ここは雪国の田舎。

 冬になれば当然積る。

 ガラス板の上に積もれば、いくら丈夫に作ってもらっていても割れる恐れもある。

 この板はその防止に役立ってくれるはずだ。

 だから、今は無用の長物でも大事に扱わなきゃな。


「よい……しょっと。これでよし。さて、戻るか」


 来た道を逆に進み、プレハブに戻る。

 思った通り、みんな天井を見てる。


「コルト。どうだ? 外の風景は」


 うどんの器を持った連中は、持ったまま固まって天井を見てる。

 まだ受け取ってない奴らも同じなんだが、何か不気味な図だな。


「は……はい……。ありがとう……ござい……ます……」


 コルトも天井のガラス板を通して、夜空の満月を見上げている。

 その目尻から、涙が流れてる。

 何日、いや、何か月ぶりだろうな。

 異世界とは言え、空を見上げることができたのは。

 ずっとダンジョンと部屋の中だった。

 外に出たくてたまらなかったんじゃないかな。

 だが俺はこいつらを外に出すわけにはいかない。

 だから、俺に出来ることと言えばこれくらいなんだよな。

 それでも、涙を流すほどうれしい……んだよな?

 泣きたくなるほど嫌がってるんじゃないよな?

 でも、コルトじゃなくても、外の風景はみんな恋しかったんだろうな。

 みんな、ガラス板の方を見上げている。


「コウジさん……」

「ん?」

「私のために部屋とかお風呂とかトイレとかつけてくれて、おまけに外まで見えるようにしてもらって……」

「湿っぽいのは面倒だから、言うなら礼だけでいいよ。それにお前がここに居る間は、俺もお前の世話になるんだしな。道具作り、よろしくな」

「はい……。任せてください……」


 外に見惚れてもいいんだけどさ。

 うどん、延びちまうぞ?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
いつも見て頂きましてありがとうございます。

新作小説始めました。
よろしければ新作共々、ブックマーク評価感想をいただけると嬉しいです

勇者じゃないと言われて追放されたので、帰り方が見つかるまで異世界でスローライフすることにした

俺の店の屋根裏がいろんな異世界ダンジョンの安全地帯らしいから、握り飯を差し入れてる

cont_access.php?citi_cont_id=170238660&s ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ