新しい部屋、完成
俺の予測通り、プレハブ増築の工事は半月で終わった。
水道も通した。
ガス管も電気も通っている。
一階から階段で屋根裏部屋がある二階に上がると、屋根裏部屋とプレハブに通じる廊下がある。
しかしまだ使い物にならない。
いろいろと仕掛けが必要になるからな。
その仕掛けがなければ、屋根裏部屋のふすまと同様、ここに来る者達の目に見えない物だらけ。
それではプレハブを作った意味がない。
かといってそのまま繋げても、屋根裏部屋とプレハブが行き来できるドアをこいつらに開けられるかどうか。
そもそもそのドアを見ることができるかどうかも怪しい。
なんせ、屋根裏部屋から廊下に出られる襖が見えないってんだから。
だから一工夫する必要があるってことだ。
そんなプレハブをこいつらにも使わせるためのヒントはすでにある。
この部屋にあるショーケースと、ノートを置いている台だ。
これらは、屋根裏部屋ができてから持ち込まれた物。
となると、そのドアも、そして窓も同じような扱いをすれば済むはずだ。
つまり。
「こ、コウジさん! 壁にそんな大きな穴開けて、大丈夫なの?!」
心配無用!
その穴の位置と大きさは計測済み。
それに合わせて屋根裏部屋の内側から穴をあける作業から始める。
いよいよ俺の増築計画の開始ってわけだ。
「壁の欠片とかくずとかは……捨てるのよね?」
「何かの役に立てられるのか?」
「ううん。どこかにまとめる?」
「頼む」
これだけ長く顔を合わせてれば、しばらくよそよそしい言葉遣いだったコルトも慣れてくる。
ま、そんな話し方の方がこっちも肩ひじ張らずに済んで楽なんだよな。
余計な傷をつけないように、錐で何カ所か穴を空けて目印をつける。
プレハブには、ドアは外したまま。
だから、屋根裏部屋の壁をのこぎりなどを使って、プレハブのドアの大きさと同じ大きさくらいになるように切ると……。
「こんなとこか? ゆっくり力を加えて押す。ひびが広がりそうなところにはさらにカッターで切り込んで……。っしょおっ!」
「穴が開い……わぁ……」
コルトが貫通した穴を覗いて感動している。
ま、部屋が広くなったってことだけでこんなに喜ぶもんかね?
だがここからが問題。
水道とかがむき出しなんだよな。
これをこいつらに見えるかどうか。
「蛇口とシャワーはみんな見えるよな?」
「シャワーって言うと……ここから水が出るの? で、これは……何だろ?」
蛇口も見えるらしい。
そしてただ置かれているユニットバスも見えてるようだ。
どうやら俺の計画はうまく事を進めることができるらしいな。
「こっから出ているホースを排水溝に繋げて、この台の先のホースも合流させる。それと……」
電気の配線などは既に終えている。
洗面台も設置して、後は……。
「業者が印をつけてくれてるから、そこにこの板を持ってきて……」
「壁にするのか」
「そ。それで風呂場の出来上がり」
壁を支えてくれてる奴が聞いてくる。
「俺達が使えるのか?」
「お前らみんなして、この娘のために何かしてやれよってずっと言ってたじゃねぇか」
面子が変わっても、コルトへの気遣いの言葉は変わらない。
その言葉が聞こえるたびに、コルトはいつも恐縮するような顔をする。
俺も、コルトに何もしてやれなかった心苦しさから解放された気がした。
「その隣にお前の作業部屋兼個室を作る。そこにあるのはベッドだ。見えるよな?」
一々確認するのが煩わしい。
でも見えない物も存在するからしょうがない。
コルトの目は次第にキラキラしてくる。
間違いなく喜んでるよな、これ。
一人じゃ、しかも人間じゃ無理な力仕事も、連中に手伝ってもらうとどんどん捗って有り難い。
全ての作業を完了して、お礼の言葉で終わらすにはかなり薄情だよな。
……手伝ってくれたこいつらにしてやれることってぇと……あれしかないよなぁ。
取り分ける器は使い捨てにしたとしても、やっぱ後片付けはしんどい。
けれど、手伝ってもらったり応援してもらったり、作業の後押しをしてくれたことは正直うれしい。
うん。
あれ、やるか。
「一回だけだぞ? 一回だけだからな?!」
「何が?」
「何かするのか?」
「みんなに素うどんふるまう。ただしコルトだけ具を入れる」
この建物全体が震えそうな歓声が上がる。
俺は耳をふさがずにいられなかった。
お前ら、嬉しいのは分かったから、全員黙れーーーっ!
まだ作業が残ってるっつーの!
「最後にまだもう一仕事あるんだよ! 静かにしろぃ!」
木の枠にはめ込まれたガラス板。
部屋に置かれた、俺が注文したパーツはその二枚。
「目印はっと……。ここだな」
壁にあてがってそのまま押し込む。
すると押し込まれた壁は外に押し出され落下。
ガラスがはめ込まれた。
それより大きいガラス板は、脚立を使って天井に押し当て、同じように押し込む。
ガラス板が落下しない細工をして、一応の完成。
「このガラスには触るなよ? 割れたらとんでもないことが起きる……が、見えるよな?」
最大最後の問題はこれだ。
見えなかったら意味がない。
が、その心配は無用だったみたいだ。
「……コウジさん……」
「何だよ」
「久しぶりに、空を、見ました……」
「……そりゃ何より」
窓の方向は道路のない山側。
行きかう人がいない方向。
だから、外から誰かが覗くということはない。
誰かからプレハブの中を見られることはない。
見えたとしても、部屋の中全てが見えるわけじゃない。
それでも、外を見つめているのはコルトばかりではなく、全員が窓の外の景色に釘づけだ。
「じゃ、うどん作りの準備するから大人しくしてろよ」
「……うん……」
部屋の外の廊下への出入り口は見えてないようだ。
こいつらを入れてから内装を整えるという計画は、我ながらうまくいった。
だが俺にはもう一仕事残っていた。
それが終わってからうどん作りの準備だが、ま、朝飯前の仕事だ。
……朝飯はとっくに済ませたけどな!