表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
125/176

シェイラの告白:敵か味方か

 部屋のノートの中に、最初に見知った字を見た時は、おや? としか思わなかった。

 見知った字と言っても、フォーバー王国で使われる文字じゃなくて外国語だった。

 その文字はいくつかの国で使われてるから、どの国の人が書いたのかまでは分からなかった。

 ちなみにフォーバー語は、私が知ってる限りでは二十二地域。

 その言葉は十地域くらいだったはず。


 その文字を見た二度目の時は、流石に震えた。


 ※※※※※ ※※※※※


 国の兵士から受けた報告では、フォーバー王国の属国であるショーラー民国が完全独立を目指すために蜂起したと言っていた。


 属国といってもフォーバー王国の領土の一地方という扱いだったはず。

 だから何の苦役も負担もなく、他の地域と何にも変わらない。


 ショーラー民国の国民は、基本的には穏やかな気質の人達が多い。

 そのせいか、属国の立場とは言え実り豊かな国土を持っている。

 けれどその気質には悪しき面がある。


 私の国と隣接している国の一つ、セーラン帝国は昔から何度も私達の国に、小競り合いや諍いを仕掛けてきた。

 ショーラーはこの二つの大国に挟まれている。

 私達と同じようにショーラーは、幾度となく略奪行為を受けてきた。

 それをやり過ごす防衛能力がないらしい。


 そこで彼らは私達のフォーバー王国に助けを求めてきた。

 その見返りとして、金銭物品問わず国民同然に納税を提案。

 私達の国はそれを快諾した。


 ゼーラン帝国はショーラーを占領しようと、今まで何度も画策してきたみたいだった。

 けれど、ショーラーの国内総生産に悪影響を及ぼさず、国民に被害を出すことはなかった。


 私は王女の立場とは言え、はっきり言えば子供。

 それ位は自覚している。

 そして、将来この国を背負うことになるだろうくらいのことも想像できる。

 だからこそ、それなりにこの国のこと、世界のことも身につけるべき……とは思うけど。


 だから詳しい事情は聞いてはいないけど、大きな国の仕組みみたいなのは、普段からいろいろと勉強……させられてた。


 しなきゃいけないことの中にも、苦手なことってあるもの。


「国内中にあらゆる施設を作って、地域ごとの特色を生かしながらも様々な産業にも力を注いでるのは知ってますね?」


学校でも勉強するけど、休日は家庭教師までつけられてる窮屈な生活。


「国民の誰もが、自分の特性や特技を活かせられるように、との国王の配慮なのです」

「ふーん。でもどの国もそうとは限らないんでしょ?」

「その通り。ゼーランを始め、いわゆる独裁主義が強い国々は、地域ごとにそれぞれ担当の分野を宛がってて、何とか局と名付けてるらしいわね」


国によっていろいろ制度が違うみたいね。


「たとえば魔術研究なんかは、デュードル魔術学術局って呼ばれてるみたいよね」

「デュードルって呼ばれてる地域で研究されてるってこと?」

「そう。そして、ゼーラン国内でありながら母国語を使用されてないの」


使えないから、知らないから。

だから使わないという話じゃないらしい。


「……デュードルで研究された魔術なんかを本国に伝えて軍事に徴用するってこと……よね」

「その通りです。別の言語にしてるのは、研究の成果を外に漏れづらくするためらしいわね。けどそっちの言葉を理解出来ればややこしく考える必要はないのよね」


確かにそうだ。

ゼーランの母国語をそのまま使わせても、問題なさそうな気もするんだけど。


「ということで、デュードルで使われてる言葉も勉強します」

「えーっ!」

「えー、じゃないです。と言うか、世界の主要国の言語はマスターしてもらいますから」

「やだーっ!」


語学は苦手。

家庭教師の授業では、物理とともにとにかく逃げた。

でもゼーランとデュードルは叩き込まれた。

権力で脅そうとしても全然平気な顔して、とにかく机の前に縛り付けられた。


「王と王妃から言いつけられておりますので。なのでシェイラ王女からどんなに責められても、痛くもかゆくもありません」


鬼教師。

でも、その鬼っぷりがここで役に立つとは思わなかった。


部屋のノートに書かれている、見憶えるある言語はデュードルの物だった。

人の目があるからじっくり読むわけにはいかない。

短時間で目に入る単語は限られている。

それでも理解できたのは、アールという人名とデュードルという名の地名。


※※※※※ ※※※※※


私に親し気にしてくるアール君がまさか……。

私は何か、とんでもないことを口走っていなかっただろうか。


ゼーランに利することをしてしまってはいないだろうかと不安になった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
いつも見て頂きましてありがとうございます。

新作小説始めました。
よろしければ新作共々、ブックマーク評価感想をいただけると嬉しいです

勇者じゃないと言われて追放されたので、帰り方が見つかるまで異世界でスローライフすることにした

俺の店の屋根裏がいろんな異世界ダンジョンの安全地帯らしいから、握り飯を差し入れてる

cont_access.php?citi_cont_id=170238660&s ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ