用語
■ アポカリプス・ナウ
一八〇〇年代の末期、地球に突如落着した隕石によってもたらされた大災害と、それがきっかけとなって始まり、その後十五年間続いた世界規模の戦争。
■ アルカ
隕石落下後の世界を事実上支配している巨大多国籍企業グレン&グレンダ社が考案した、学園同士が世界各国の代理戦争を行う場所。
日本の山形県がそのまま使われており、かつての市や町の一つ一つに各国の拠点となる学園都市や軍事施設が配置されている。
■ BF
アルカで代理戦争が行われる場所、通称バトルフィールドの略称。
毎回異なった勝利条件と敗北条件が設定される。
■ プロトタイプ
世界各国の代理勢力たる学園の根幹を成す戦闘用の人造人間。
■ ヴァルキリー
プロトタイプの中にごく僅かに存在する、地球に落下した隕石内に含まれていたマナ・クリスタルという鉱石とそれから得られるマナ・エネルギーとの親和性を有した少女達。
液体状のマナ・エネルギーが固着・形成されるマナ・ローブを纏うことで戦車の装甲と火力、戦闘機の速度と機動性を人間サイズで実現している。
背部ユニットを使っての単独飛行やマナ・フィールドと呼ばれる防御障壁の即時展開が可能であるだけではなく、マナ・クリスタルの使用者次第ではグレン&グレンダ社によりブラックボックス化されたマナ・エネルギー兵器を使用することができる。
■ タスクフォース
BFで代理戦争を行うため学園軍から一時的に編成される部隊の総称。
その規模は十名に満たない小部隊から師団規模の大部隊まで多種多様である。
■ 民間軍事企業
各種軍事サービスを有償でクライアントに提供する新しいタイプの企業。
■ トランシルヴァニア学園
アルカにおけるハンガリーの代理勢力。
学園都市はアルカ南東部のフェルニゲシュ・コシュティ。
■ シュネーヴァルト学園
アルカにおけるドイツ連邦共和国の代理勢力。
学園都市はアルカ南東部のタカハタベルク。
■ ヴォルクグラード人民学園
アルカにおけるソビエト社会主義共和国連邦の代理勢力。
学園都市はアルカ北西部の港町サカタグラード。
■ エコール・ド・サン・シール
アルカにおけるフランスの代理勢力。
学園都市はアルカ南部のナガイシティ。
■ 和州学園
アルカにおける日本の代理勢力。
学園都市はアルカ南東部のヨネザワシティ。
■ パブリック・スクール・オブ・ブリタニカ
アルカにおけるグレートブリテン及び北アイルランド連合王国(英国)の代理勢力。
学園都市はアルカ北西の海上に浮かぶトビシマ・アイランドにある。
■ ドラケンスバーグ学園
アルカにおける南アフリカ共和国の代理勢力。
学園都市はアルカ南東部のヤマノベア。
■ ガーランド・ハイスクール
アルカにおけるアメリカ合衆国の代理勢力。
学園都市はアルカ東部のテンドーシティ。
■ マリ・ネレトヴァ
アルカにおけるユーゴスラビア社会主義連邦共和国の代理勢力。
学園都市はアルカ南東のナンヨー・シティ。
■ シャローム学園
アルカにおけるイスラエルの代理勢力。
学園都市はアルカ西部のツルオカスタン・カモ自治区にある。
シャロームとはヘブライ語で『平和』を意味している。
■ MACT
トランシルヴァニア軍事援助司令部。
SACSの武力侵攻に備え、貧弱なトランシルヴァニア学園軍を支援、教育するために各校から集まった将兵で編成された組織。
■ 第三十二大隊
表沙汰にできない任務を専門に遂行するシュネーヴァルト学園の非公式部隊。
■ SACS
アルカ学園大戦に初めて出現した民間軍事企業。
第三十二大隊がラミアーズ壊滅後に名を変えたもの。
■ ラミアーズ
かつてアルカに存在した、死による生からの解放を信奉するテロ組織。
■ 人民生徒会
一九四三年春までヴォルクグラード人民学園を支配していた組織。
恐怖政治を行っていたがマリア・パステルナークによって打倒された。
■ PSOB‐SAS
パブリック・スクール・オブ・ブリタニカの特殊部隊。
■ エア・ヤマガタ
アルカへ出資している者達が設立した米国の航空会社。
中立という建前で主にアルカ各校の表沙汰にはできない特殊作戦を支援している。
■ スレッジハンマーブックス
世界で唯一アルカ学園大戦についての書籍を専門に発行している外部の出版社。