表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
意天  作者: 安藤 兎六羽
一章 怪
27/159

二十六、急転




「――私が≪巫姫≫様にお会いしたのは、三歳前でした」


 長双さんは、俺の存在に気がついてたみたいで、視線をそのままに喋り出した。


 三歳――三年前ってことか。


「当時、十になったばかりの≪巫姫≫様は私にこう仰せられました。


――≪鼻削ぎ卿≫よ、妾の友には蛮の系が及んだ者がおる。そやつも殺すか? ――


とね。猛々しい姫様だな、などと思いましたよ」



 ああ、そのおひい様の言う≪友≫っていうのは、尚のことだったんだろうな。

 ふたりと長双さんの間にある、微妙な距離感の理由が初めてわかった。



「私が『いいえ、もうこの手をひとの血に染めることは、おそらく無いでしょう』と申しますと、


――ならば、よし! ――


だそうで。……あの頃から≪巫姫≫様は上に立つ者が何をすべきなのかを好くわかっておられました」



 そりゃあ、そうだ。

 なんてったって、純粋培養のガキ大将気質だもの。おひい様らしい。



「ここは、私が攻め亡ばした、彼らの拠点のひとつでした。……ここの民は勇猛でした。特に、おそらくは族の長でしょう。あの男は強かった……」


『…………』


 龍が何かを言いたそうにしてる。

 たぶん、俺じゃなく長双さんに。

 もどかしげな龍の気配は長双さんには伝わらないけど、長双さんは漸く俺を振り返った。


「……彼の遺族が、もしもどこかに居るのなら、彼の勇敢を伝えたい」


 長双さんの瞳はどこか、澄んでた。


 俺は、それはどうなんだろう、って思う。

 遺族にしてみれば、長双さんは仇なわけだし。


『己らに出来ることは致しませぬか?』


……まあ、龍にそう言われたら、俺には一も二も無いさ。

 何せ俺は、間借りしてる身だからな。……何ができるかは知んないけども。


 それにしても、ふたりともなんか変わったねー。

 お兄さんは不思議ですわ。


『すべて、朱蝶どのが言われたことではありませぬか?』


 そんな意味不明なことを言って、龍の苦笑が頭ん中に響いた。


 俺にはさっぱりわからんのだけれど。




 ---




「朱蝶どの、≪雷名≫卿。どうぞ、こちらへ! おひい様からお話があるそうです」


 尚が、ふたりの元へ戻った俺たちに声をかけてくる。なんか焦ってる。

 あれ、なんでおひい様は≪竜眼≫解放してんの?


「――龍! 聴いておるな? 出来る限り急ぎたい。南沼まで昼夜問わずに急いでどれほどかかる?」


 おひい様までなんか焦ってる。何があったんだ?


『――己ひとりならば、一日かからず。この一行ならば、荷を棄てての昼夜兼行ならば、丸一日足らずで到れましょうが――』


 龍の答えをそのまま告げると、おひい様が決然と頷いた。


「なれば、すぐに発つ!!」


 有無を言わせないおひい様の態度に疑問を覚えつつ、俺たちは必要最低限の荷造りをして、そのまま陽も沈むというのに、夜の森へと侵入した。




 †††




「――鬼がおらんのだ」



 夜の森を駆ける尚の背中に直に負ぶさりながら、おひい様は説明し出した。


「おおよそ五歳も前とはいえ、蛮の鬼もおらず、それどころか三月ほど前の公国一行の鬼すら一匹たりともおらぬ」


 おひい様によれば、それはかなりの異常事態らしい。


 鬼――人の幽霊は、消えるまで死んだ時にいた場所の近場を漂うのがふつうみたい。

 僻地で死んだ人の鬼は、街を目指してゆっくり移動して、やがて消えちゃう。

 その移動速度はかなりゆっくりで、ふつうは何年もかかるんだけど、あの蛮の村の跡地みたいな、人が沢山亡くなった場所が近くにあれば、そこに吸い寄せられる。


「三月もあれば、半数はあそこに辿り着いていてもおかしくは無いのじゃ」


 でも、それが独りもいない。

 そして、蛮の人の幽霊もいない。


「――戦場の≪気≫は≪兵気≫によって切り裂かれ、≪異気≫となることが多い。――じゃが、その≪異気≫すら残っておらぬ」


「先に行った公国の人たちが、あそこにあった≪異気≫を何とかしちゃった、っていう可能性は無いんですか?」


 先導役の俺は左手には松明を、右手には剣を掲げながら、龍の脳内指示に従って走る。

 走りながら、振り返らずに訊く。振り返ってる余裕なんか無いんだ。

 ここ数日で夜の森歩きは何度かしたけど、足許の覚束ない森ん中を走ったことなんてほとんど無い。

 龍に無茶をさせられてる感じ。


「無い。魍魎が棲むというから、巫祝を三人付けたが、技量はそこそこといったところじゃ。大きな巫術をそう何度も、続けて行使するほどの力量は無かった。――巫術は身体の力を使うのじゃ」


 なるほど。道中、おひい様が寝てばっかりいたのは体力温存の為だったのか。

 自分の脚で歩けとか思ってて、ゴメンなさい。


「そもそも、いっぱしの巫祝が付いていて、魍魎ごときに遅れを取ったなど、よほど愚かな事をしたと考えておったのじゃが……」


 どうも違ったようじゃのう、とおひい様。珍しく反省してるみたい。

 その三人は、ほかの人を逃がす為の盾になって亡くなったらしい。


「つまり、どういう事なのですか? ≪巫姫≫様」


 最後尾から、同じく松明を持っているはずの長双さんの声が聞こえてきた。


「――この先に居るのは魍魎などでは無い。――かつては、確かに魍魎だったのかもしれぬが、最早、違う≪怪≫となっていよう――」


 敵さん、レベルアップしたってことか。

 でも、それが鬼がいないこととか、≪異気≫が無いことと、どう関係してるんだ?


「おひい様、≪異気≫が無いとか、鬼がいないのって、その化け物となんか関係あるんですか?」


 訊いてみた。


「――魍魎とは、本来≪異気≫が凝り固まったものじゃ。ゆえに状をなしていようとも脆い。≪格≫は下の下じゃ」


 確かに、おひい様は前にも「魍魎の≪格≫は下の下」って言ってたっけ。


「じゃが、魍魎は≪異気≫の≪つなぐ≫性質を保つ怪でもある。――俄かには信じられぬが、おそらく南沼の魍魎だった≪もの≫は、百里も離れたあの蛮邑跡に残っておった≪異気≫を吸い寄せたのじゃ」


 は? 40キロ以上も離れたトコロのもんに影響を与えるって、どういう原理?

 いや、それが≪気≫とか≪異気≫なのか?


「道中、鬼や怪を見なかったのも、おそらくはその為じゃ。すべて、南沼に集まって喰われておる。今もじゃ。――さきほど≪竜眼≫の遠見にて確かめた」


 マジかよ。

 何? なんでいきなり、そんなスケール感が変わったの?

 俺の心はとんと付いて行けてない。


『なるほど。あのような南邑近くに貙虎ちゅこが現れたのも、おそらくはその為でしょうな。その≪怪≫の勢力から逃れてきたのでしょう。近くにも禽獣の気配がほぼ無い』



……待て待て待て、龍。冷静なのはイイことだけども。

 おひい様が急いでるのは、つまり、今もそのバケモンがデッカくなってるから、ってことだろ?

 で、俺たちはそいつをこれからどうするんだっけ?


『……退治せねばならんのでしょうな』



 待て待て待て。俺はこないだやっと、まともに野生動物と渡り合えるようになったばっかりだぞ?

 それが、なんでいきなり、なんか上級っぽいモンスターと闘うことになるんだ?

……いやいや、だけどもそうだ! そんなに慌てること無いのかもしれない。


「おひい様、勝てますよね?」


 そうだ。落ち着け俺!

 なんてたって、こっちには「死ねば≪神格≫」のふたりと、≪竜眼≫を持ってるおひい様がいらっしゃるんだぞ!!

 楽勝に決まってる!


……ねえ? おひい様、大丈夫だよね? なんで返事が無いの?


「……五分じゃろうな」


 マジかよ、マジなんすか、おひい様?!


「問題は、万が一にも妾らの手には負えなかった場合じゃ。――この一行は強い。しかし、その妾らが敵わぬとなれば、国が傾きかねんぞ」


 だから、なんでそんなおっきなイベントになっちゃってるの?

 そもそも、生き残って還って来た人たちは、なんで事前情報くれなかったの?


『朱蝶どの、彼らはただの士卒です。巫祝などでは無い。わからずとも責められませぬ』


 くそぅ。責めるべき相手が見つからねえ。


「おひい様、しかし、なぜ魍魎はそれほど力をつけたのでしょうか? ≪怪≫がこのように短い歳月にて≪格≫を上せるなど、尚は聴いたことがありません」


「……おそらくは、蛮との戦のせいじゃろう。≪兵気≫に千切られ、点在しておった≪異気≫が徐々に引き寄せられていったのじゃ。戦によって産まれた鬼も多かったゆえ」


 それって……。


「――半ば、私の責ですか」


 長双さんの言葉に、俺は思わず「そうだ!」と言いたくなったけど、グッと堪えた。

 いんや、長双さんのせいじゃない。心ではわかってる。

 でも、感情的には「勘弁してくださいよー、もおー、長双さんーぅ」って感じだ。


『朱蝶どの!』


 いや、俺もわかってるって。冗談ですから。


「……卿の責ではない。国の責であり、さきの失敗を軽んじた妾の責じゃ」


 おひい様がなんだか男前だ。

 尚に背負われてる状況だけど。



「良いか、急ぐぞ!!」


 おひい様の号令の下、俺たちは夜の森をひた走る。


 しかし、そんなおひい様たちが敵うかもわからん怪物に、こんな矮小な俺ごときができることなんてあるんでしょうか?




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ