表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
意天  作者: 安藤 兎六羽
一章 怪
25/159

二十四、龍の帰郷


 目が覚めると、そこは見覚えのあるベッドの上だった。

 見覚えがあるのは、長双さんと夜の森に入る前に到着していた公館の一室だからだ。

 俺が横たわるベッドの端に頬杖を突いたおひい様がいる。


「起きたか?」


 頷いて上半身を起こそうとすると、右肩が痛む。見ると骨折した時みたいに布で固定されてる。

 痛み以外に違和感はないから、たぶん、肩の関節は嵌ってるんだろう。


『災難でしたね』


 龍も精神体ではあるけど元気そうだ。最近、俺が長双さんとふたりの時はめっきり喋らなくなったけど。


『……語る必要が無いからですよ……それよりも、昨夜は驚きました。まさか己の身体であのようなことができるとは思いませなんだ』


 ああ、そうか。夜の森ん中にいて――俺、気絶したのか?


『肩が外れたにも関わらず揺さぶられた痛みでしょうな。己は辛うじて道中≪意≫を取り戻しましたが』


――そうだ、長双め! 肩を脱臼した人間の、その肩を掴んで揺さぶるとか、どういう了見だ!


『その長双さんが肩を嵌めて、運んで下さったのですが』


……じゃあ、イイか。


「それは、龍と話しておるのか? 間抜け面じゃのう」


 相変わらず頬杖を突きながら、おひい様がつまんなそうに訊いてきた。

 ちょっとの間、無視してしまった形になったわけか。


「失礼しました。……尚どのと長双さんは?」


 まだ部屋の中は薄暗いから、朝方なんだろう。

 ふたりは何をしてるんだろう? とりあえずこの部屋ん中にはいないみたいだけど。


「それぞれ出立の準備をしておる。どれ……」


 おひい様の手が、俺の左手の甲――≪紋≫のところに伸びて来た。

 うん? なんか≪紋≫がぼんやり光ってるぞ。


「……なるほど。長双どのには≪仙≫の素養があるな。そなたの身体を包む≪気≫が膨らんでおる」


 そうなの? 長双さんって仙人になれるの? いや、それよりも。


「おひい様は≪気≫を感知することができるのですか?」


「己の僕ならば、この≪紋≫を通していろいろと干渉しうる。巫術のひとつじゃな」


「……いろいろと干渉って……」


 イヤな予感しかしない。

 俺の恥ずかしい記憶とか、恥ずかしい行動とかもろもろみんなの前で大公開とかされそう。


「そう警戒するでない。妾とてそれなりにはわかっておるわ」


 にやりと笑うおひい様。コワいなあ。


「……ところでたまに聞くんですけど、その≪巫術≫ってなんなのですか?」


「そうじゃのう、……巫術とは、≪気≫の≪つなぐ≫という性質を以って、己の体外の森羅万象に干渉する術、じゃな」


 また≪気≫か。しかも森羅万象と来たもんだ。万能だなあ。ちょっと呆れる。


「≪気≫ってなんにでも使えるんですね?」


「そうでもない。前に言うたじゃろう。≪気≫とは未分化のものじゃ、と」


「ええ、そういえば」


「≪気≫にもいろいろとある。まず、曖昧模糊とした≪気≫と≪異気≫……≪異気≫はこの世を覆うほどの≪気≫から千切れた細かい塊じゃな。ゆえにこちらの≪意≫のままとなる。未分化の≪気≫を用いるのが神仙ならば、主に≪異気≫を用いるのが巫術じゃ」


「あれ? ≪異気≫って、瘴気って言ってませんでした? 悪いものじゃないんですか?」


「悪いものを引き寄せ、≪つなぎ≫もするのが瘴気――≪異気≫じゃ。それでも、よほど大きな塊ででも無い限りは使い勝手が良い。……もちろん、巫祝は≪気≫も使う。未分化の≪気≫を、祝詛しゅくそや呪詛によって≪陽気≫と≪陰気≫に別ち用いるのじゃ」


 なるほどねー。≪気≫っていうのも簡単じゃないな。

 原油って感じなのかな? 精製してからそれぞれに合った用途に使う。

 でも≪気≫はエネルギーじゃないから原油とはまた違うのか。


「おひい様の眼、≪竜眼≫ってのはなんなんですか? それも≪気≫がどうにかなって、そんなに強力な感じがするんでしょうか?」


 そう、≪竜眼≫はぶっちゃけコワい感じがする。

 そういえば龍が前に≪竜気≫とか言ってたような?


「……これは≪呪い≫のひとつじゃな。……いや、ひとからすれば祝詛と言うべきものなのじゃろう。竜をしいした者の系に与えられる祝いじゃな」


「弑す――殺すってことですか?」


「そうじゃ。竜は神獣じゃからな。弑した者の系にまで影を落とす。神獣たる竜は下手な≪神≫よりも≪格≫上じゃからのう。≪格≫が下の者が上のものを殺し奉ることを弑す、と言う」


「神様よりも格上なんですか?」


「いかな下等な竜とはいえ≪●≫に絡め取られずに、己が能のみ――≪竜気≫のみで神々と渡り合うことが適う。獣としては最上位じゃな」


 なんだ? また聞こえなかったぞ?

 なんで聞こえないんだ?


「おひい様、何か聞こえない――」


 だけど、俺の言葉は最後までおひい様に届かなかった。


「おひい様? そろそろよろしいですか?」


 扉の向こうから尚の声が聞こえてきた。


「おう、もう陽が昇りつつあるのう。暫し待て」


 おひい様は尚に応えると、俺の負傷した右肩に掌を当てて、口ん中でぶつぶつ呟く。


「――竜を弑しし、我が系、≪≫の名において奉る。老陰が元に少陰を滅し、老陽が元に少陽を滅す。陰陽和合し、乾元けんげんは万物をはじむる。利貞りていに因りて、創癒をなさん――」


 おひい様の掌を中心に肩にぼうっとした光が点った。

 なんだか肩がミチミチいってる。

 この感覚は昨日の夜の感じとちょっと似てる。

 自分の身体にエネルギーを吸収する感覚に――


「どうじゃ?」


 おひい様の言葉に少しだけ肩を動かしてみる。


「痛くない――っていうより、治ってるんじゃ?」


「ならば良い! さあ、発つぞ」


 すっくと立ち上がるおひい様を、俺はベッドの上からぼんやり見つめた。


「どうした?」


「いえ、……おひい様ってスゴい人だったんだなあ、って」


 さすが性格はジャイでも、巫女さんは巫女さんってことか。

 回復系の呪文も使えるのね。ヒーラーだね、ヒーラー。


 おひい様はまた、にんまり笑う。


「この程度ならば、苦も無い。……しかし、筋や骨は傷んでも治せるが、腑はやるなよ。状は取り戻せようとも能は喪われる」


 そう言って、笑顔を厳めしい顔に変えて、おひい様は扉へと向かった。

 内臓は治せないってことか。


『…………』


 なんでか、龍の沈黙が聞こえた気がした。




 ---




 俺たちは先を急ぐ。

 旅路もいよいよ7日目に突入して、順調に行けば往きの半ばってことになる。


 道中は特に問題も無く。

 相変わらず紐付きの矢を飛ばす最後尾の長双さん。

 真ん中にズンズン進む尚と、尚の背負う荷物の上にで暇そうに寝返りを打つおひい様。

 道案内は俺と、俺の脳内の龍。


 っていう布陣で俺たち一行は進む。


 街道は段々と細くなって、両サイドの森に圧迫されてくみたいだ。

 舗装もどんどん悪くなって、泥濘ぬかるみなんかに足を取られる。

 でも俺たちのスピードは一向に落ちない。みーんな、バカげた体力だねえ。


 そうして、夕方には俺の眼には小さな村が浮かんでいた。


 龍の生まれ故郷の南邑だ。


『……ふむ、三歳ぶりですが、少々、賑やかになったでしょうか?』


 そんだけ?


『他に何を言えと?』


 ドライだ。すっごくドライ。

 でも、ちょっとだけ龍がウキウキしてるのがわかる。


『さて、我が生家に泊まりましょうか』


 テレ隠せて無いなあ……。




---




 南邑の南の端っこ、掘られた濠のギリギリ内側にある、龍の生家は平屋の小さな家だった。

 部屋もひとつだけ。

 その部屋に隣接して、風呂桶が置いてあるトコロ――バスルームも、竃――キッチンも、上り框――玄関も、ぜーんぶいっしょくたになってる。

 日本のワンルームどころの話じゃない。でも、下級とはいえ官吏の家だから、これでも相当イイほうなんだって。

 プライベート空間が一切ないけどねー。


 南側の木の格子窓からはすぐに森が見える。

 いつでも、森を監視できるようにする為なんだって。社畜――なんて言葉が思い浮かんだ。


「こんなところで、妾に寝ろと申すか?!」


「おひい様、庶民はさらに狭い家屋にて暮らしているのですよ!」


 なーんて、おひい様と尚の言い合う声が、埃が積もった狭い部屋にこだましてる。


 まあ、そうなるよね。

 長双さんはというと、興味深そうにあちこちを見て回って一言。


「理に適っています」


……楽しそうで何よりです、長双さん。


 俺はというと、独りでお掃除中。……哀しいね。



 そんで、その夜は女子も男子もひとつの部屋で雑魚寝。

 これは、もしかして修学旅行的な恋バナイベントでもあるのか? とか思った俺がバカだった。


 尚に抱き付いて、早々と寝るおひい様。

 おひい様に抱き付かれて暑いのか、凶暴な寝返りを打ちまくる尚。

 独り姿勢正しく、部屋の隅で棺に安置されたミイラみたいに眠る長双さん。


……考えてみれば、人間だった時だってそんなイベントなかったのに、今、この異世界でそんなイベントがあるわきゃあ無い。

 なんて灰色の青春。俺は泣きそうになりながら目を閉じる。


 あ、また尚の拳が壁に穴を開ける音がしたね。




 ---




 翌朝、俺たちは各々、若干不機嫌になりながら、龍の家を出た。

 おひい様と尚は、これまでとは違う環境での睡眠に寝不足気味だったから。

 長双さんは、尚が壁に穴を開けまくったせいで、風が吹き込んで寒かったから。

 俺は、なんか皆の扱いがいつにも増してぞんざいだったから。……部屋の掃除とか、ごはんの用意とか、全部俺が独りでやったのに。


「二度と来るか!」


 吐き捨てられたおひい様の言葉に、龍の、郷愁とはまた違った切なさに彩られた声が頭ん中に流れた。


『……行きましょうか』


 こうして、龍は尚に半壊にされた家を後にした。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ