表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

一話完結の短篇集

延命治療

作者: 雨霧樹

「父は! 父の病気は治すことはできないんですか!?」

「……残念ながら、今の技術では従来通りの処置をするしか……」

 問われた医者は、そこまで言って悔しそうに唇を噛んだ。それだけで、祖父は限界なんだということがはっきりと伝わった。


「お爺ちゃん! お爺ちゃああああん!!!」

 病院のベットに臥せる祖父の前で、泣きじゃくりながらも孫は何度も名前を呼ぶ。どうにかして祖父はその呼びかけに答えようとするも、既に声は出せないのだろうか、口が動いても声になって伝わらなかった。せめて触れ合おうと、孫の頭にゆっくりと手を伸ばし、弱弱しい手つきで撫でた。

 

 そのやさしさに、私も孫である息子も、涙がにじみ出した。





「それで、この後誰が引き取りますか?」

「うちは既に二回見てるので他の人に……」

「私の家も子供で手一杯です」

 

 そこから数時間もしないうちに、病院から一番近い我が家で話し合いの場が設けられた。親戚が勢揃いし、皆難しい顔をしながら話し合っている。このような場に参加するのは初めてだが、ここまで難航するものだとは思っていなかったので面食らってしまった。


 議題は、父の退院後をどうするかだった。病院からはこれ以上の治療は意味がないから、病床を開けてほしいと頼まれている。そして、何故か父には貯めていた貯金が殆ど無かったため、誰かの家で世話をしなければいけなくなってしまった。


「あの、いままでってどうやって決めてたんですか?」

「そりゃ20年前なら問答無用で家長じゃったが、最近は話し合い、それでも駄目なら……」

 

 そこまで言って伯父は言いよどむ。その先は言われずとも分かった。

 

「そういえば、病院のお医者さんからこの書類を貰ったんですけど…… 延命治療の案内だそうです」

その言葉に、話し合いの席の皆が目を輝かせた。もしかすれば、この面倒な話し合いに蹴りをつけることが出来るのではないか。私たちは期待に胸を躍らせながら、書類に目を通し始めた。


「ちょっと、これは……」

「問題はお金でしょう。ただ、費用を均等に割ったとしても……」

 そこには夢の様なことが書いてあった。海外で発案された新技術を使った延命治療。使われている用語や、実際の理論が簡潔に書かれていたが、専門性が高すぎて、その場にいる誰もが一度読んだだけでは理解できない怪文書でしかなかった。

 しかし、ネックとなる部分はいくらでもあった。瀕死の老体に長距離移動が可能なのか、そもそもの手術自体が初めてだから、成功も失敗も出たとこ勝負でやるしかない。そして何より――


「中古でいいなら高級車が買える値段がするな、これ」

 記載されていたのは、到底一般家庭で払いきれる金額ではなかった。この場にいる人たちの家庭から均等に割れたとしても、それでもいい値段がする。そして申し込み期間は数日後には終わってしまう。


「これは無理じゃな……」

「えぇ……」

 結局、話し合いの結果、我が家の持ち回りで引き取ることが決定した。まぁ私の実父だったし、私が名乗り出なくても私に決まっていただろう。幸か不幸か、余命宣告で1年は持たないと太鼓判を押されている。少しの辛抱だと思って耐えることにした。



 それから複雑なことに、父はあっという間に逝ってしまった。慌ただしく過ぎる日々で、涙を流す暇なんて全くなかった。


 そして葬儀や香典返し、四十九日の法要が終わり、やっと一息付けた時だった。息子が突然こんなこと言い出した。

 

「ねぇ! 明日お爺ちゃん帰ってくるって本当!?」

「え!? 一体誰がそんなこと言ったの!?」

 あまりにも想定外のこと過ぎて、思わず強めの口調で問いただす。しかし、息子は笑って言うのだ。

「お爺ちゃんが病院で言ってた! お葬式から50日後にお邪魔するって!」

 この時ばかりは、死んだ父を恨んだ。なんでそんな嘘をついたのかはわからない。けど人は蘇ることなどない。だから、この後泣かれることがわかっていても言わなくちゃいけない。

 覚悟を決めて、息子に真実を話さなければならない。

「あ、あのね。お爺ちゃんはもう死んじゃって、帰って――」

そこまで言って、タイミングが悪く家の呼び鈴が鳴った。


「お爺ちゃんだ!」

 そういって息子は、笑顔で扉に向かって走り出す。

「ちょっと! 家の中では走らないで!」

静止も空しく、凄いスピードで玄関の扉を開ける。もしも私のお父さんだったら――


「孫よ! 元気にしてたか!?」

 扉の前に立っていたのは、父だった。

 それも、死んでしまった時よりももっと若い、私が生まれてきたとき位のは元気一杯の父親が、そこに立っていた。


「……誰?」

 若かったころの祖父を知らないのだろう。知らない人が来てしまったことに、息子は酷く落ち込んでいた。逆に父は孫に抱き着いてもらえると思ったのだろう。広げた手は所在を求めてあたふたと動かしていた。


「なんで……?」

 そう問いたださずにはいられなかった。

「いやー最近の技術ってすごいんだな! めっちゃ金掛かったけどクローンを作ってもらって、そこに意識を移してもらったんだよ!」

 あまりの言い分に、言葉を失う。若いころあれだけの倹約家だったのに、貯金が殆どないわけを今更ながらに知った。

 

「ってわけで、この体の寿命が尽きる一年間、よろしく!」

 そうして、私と息子と若返った父にして祖父の奇妙な三人暮らしが始まった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] えぇっ、そっち!? と想定外の展開に驚かされました。脱帽です。 期間が決まってはいますが、沢山新しい思い出を作ることができていいなと思う一方で、終わりが見えている中で過ごすことも辛そうですね…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ