表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
173/177

最終話:帰還

 マリアを救出してから数日が経つ。


 ウルド荷馬車隊が水都を離れる朝がやってきた。


「ヤマトさま、荷の積み込みが終わりました」

「こっちも完了だぜ、兄ちゃん!」


 出発の準備を終えたリーシャたちから報告がある。

 水都で仕入れた品物の積み込みも完了していた。

 いよいよ出発の時間である。


「かなり満載になったな、リーシャさん」

「はい、ヤマトさま。水都にはめったに来られないので」


 荷台は南蛮族の特産品で満載だった。

 珍しい香辛料や果実の種など。


 これらの品はウルドの村での生活に役立てる。


「さて。世話になったな、ゴウカク」

「なに、礼を言うのは、我らの方だ……ヤマトよ」


 南蛮王ゴウカクが自ら見送りにきていた。それ以外にも戦士団の男たちが勢ぞろいしている。


「新しい荷馬車まで用意してもらい、悪いなゴウカク」

「南蛮族式で悪路に強い。帰りも大丈夫だろう」


 ゴウカクから新しい荷馬車を一台プレゼンされていた。


 オレが爆雷と共に、ウルド荷馬車を吹き飛ばしていたからだ。

 形は違うが樹海の悪路でも大丈夫そうである。


「ロキたちも気を付けて戻れ」

「ああ、お互いにな」


 ロキたち帝国軍も水都を離れる。

 南蛮族の案内で帝都まで、最短ルートで帰還するという。


「次に何か起きた時は、私とバレスにも声をかけろ、ヤマト」

「ロキ、勝手にオレさままで巻き込むな……だが、その通りだな。オレさまに任せておけ!」


 大陸の各地には、まだ霊獣の危険が潜んでいた。


 特に各海の水生の霊獣は、手つかずの状態である。

 南海交易が落ち着いたら、皆で討伐する必要があった。


「ああ。そうする。頭数に数えておく」


 霊獣討伐において、ロキたちほど頼もしい存在はいない。

 その時にはまた世話になるであろう。


「さて、他の皆も別れの挨拶はすんだようだな」


 リーンハルトやシルドリアたちも、ここで別れる者と挨拶が済んでいた。


 今回は水都に滞在した数日間で、時間的にも余裕があった。その時に交流を深めていたのであろう。


「さて、いくぞ」


 いよいよ出発の時間となる。荷馬車隊はゆっくりと動き出す。


「では、さらばだ、勇敢な戦士たちよ!」


 南蛮族の男たちが剣を掲げて見送ってくる。


 最初、彼らとは剣を交えることなった。

 だが今では苦難を共に乗り越えて、戦友に近い関係となっていた。


 そんな男たちの笑顔に見送られながら、故郷に向けて出発する。



 その後はレイランの案内で、荷馬車隊は樹海の中を進んでいく。


 道中でタクスの村に立ち寄り、村人たちに別れを告げていく。

 子どもたち同士は名残惜しそうにしていた。


 だが、機会があればまた南方樹海を訪れることもある。

 再会を誓い合い、荷馬車隊は再び樹海の出口を目指す。


 そして水都を出発してから数日後。

 オレたちは南方樹海の出口に到着したのである。



「ヤマト、私の案内はここまでだ」

「ああ。いろいろと世話になったな」


 案内人であるレイランとも、ここでお別れとなる。


 今回の旅で彼女には特に世話になっていた。

 タクスの村での寝床と宴。

 水都までの最短ルートでの道案内と、南蛮王ゴウカクとの面会の段取り。


 未知なる樹海の中で、本当に頼もしい存在であった。


「いや、世話になったのはこちらの方だ。ヤマトと皆のお蔭で、南蛮族は滅亡から救われたのだからな」


 彼女とは最初は敵同士であった。

 だが霊獣の大鰐オーダイルの迎撃戦から、行動を共にする。


 水都での謁見と、地下の祠の調査。

 帝国軍の侵攻と、ロキたちとの一騎打ち。


 そして水龍王の強襲と、海岸での討伐戦。

 本当に目まぐるしく旅であった。


「あれからレイランの体調も、悪くないない。良かったな」


 シャランの魂が抜けた次の日から、レイランは普通の状態に戻っていた。


 開祖の夢を見ることもなくなる。

 むしろ肉体的には以前よりも軽くなっていたという。


「私は開祖の……シャランの記憶を忘れずに、これから共に生きていく」


 憑依されていた数日間のことを、レイランは全て覚えていた。


 水龍王を討伐したこと。

 そして開祖の過去の出来ごと。

 

 そして南海諸島でのセザールとの再会の記憶を。

 彼女は全てを知り受け止めていた。


「そうだな。あの楽園のことは頼んだぞ」


 セザールとシャランの島の管理は、南蛮族がしていくことになった。


 管理といっても水都にある転移装置の警護である。

 あの二人の愛を邪魔しないように、静かに見守ることになった。


「さて、レイラン。お前はどうるすのだ?」


 森の出口である外界との境界線。そ

 の手前で立ち止まって彼女に尋ねる。


 見送る役割と言い出しながらも、レイランは迷っていた。


 このまま一方踏み出して、下界の世界へと旅立つのか?

 それとも引き返して、元の生活に戻るのか?


 ちなみに父親であるゴウカクから、オレが委託されていた。

 何かあったら娘レイランのことは頼んだぞと。


「私は……ばんぶつるてん……だ、ヤマト」

「万物流転だと?」

「ああ。まだ、樹海でやり残したことがある。父上を助けて、民たちを守ってやる責務がある」


 レイランはあの日の夜に、オレが教えた言葉を口にする。

 彼女は既に覚悟を決めていたのだ。


「私は前を向いて変わろうと思うのだ。変わりゆく部族を支えていく」


 迷いのない真っ直ぐな瞳で見つめてくる。

 その言葉は自分で見つけた答えであり、彼女の選んだ道であった。


「そうか。何か問題があったら、いつでも連絡しろ。すぐに飛んでくる」


 オレは彼女の決断を予想していた。

 そして魔道具の一つをレイランに渡しておく。

 これがあればいつでも通信が可能である。


「落ち着いたら、いつでもウルドの村に遊びにこい。皆で待っている」

「ああ……そうだな……必ず、遊びにいく。ヤマトに会いにな……」


 最後の言葉だけ、レイランは言葉を詰まらせていた。

 そして真剣な瞳でオレを見つめてきた。


「そうか。その顔なら、大丈夫だな」


 最初に会った時に比べてレイランは、大きく成長していた。そして少しだけ女らしく。


 彼女もオレたちとの旅で、心境の変化があったのかもしれない。


 だがこの樹海では戦いの連続であった。

 レイランが女らしさを磨く経験などなかった気がするが?


「相変わらず……ヤマトさまは恋愛に鈍感ですね」

「そうじゃのう、イシス。まあ、そこが面白いところなのだな」


 そんな不思議がるにオレに対して、イシスとシルドリアが何か言っている。


 まるでレイランの変化の原因。それがオレにあるようかの言いようであった。


「レイランさん、ウルドの村でお待ちしています」

「その時は、タクスの皆も連れてきてよね、レイランお姉ちゃん!」

「今度はボクたちがウルドで歓迎するから!」


 リーシャと子どもたちは、最後のレイランと別れを惜しんでいた。

 再会を誓い合っている。


「レイランちゃん、たくさんのお土産ありがとうっす!」

「ふん。南蛮の酒もな」


 荷台に満載された南蛮の品に、ラックとガトンも満面の笑みである。

 帰りも長旅になるので、彼らの胃袋に消えてしまうであろう。


「そろそろ、いくぞ」


 全員がレイランとの最後の別れは済んだ。


 リーンハルトのことを忘れているような気がするが、あの男なら大丈夫であろう。ちゃんと愛馬で付いてきている。


「さて、出発するぞ!」


 いよいよ再出発の時間となる。

 荷馬車隊はゆっくりと動き出す。


「また会おう、レイラン」

「ああ、またな。ヤマト……必ず会いにいく」

「ああ。楽しみにしている」


 こうしてオレたちはレイランと……南方樹海と別れを告げて帰路につくのであった。



 レイランと別れてから、荷馬車隊は北に進んでいく。

 途中でウナンの街に立ち寄り、荷馬車の整備と補給をしていく。


 そこで再会した商店の店主は驚いていた。

 樹海から帰還するとは思っていなかったのであろう。


「そうか。だがこのウナンの街は、その南蛮族の恩恵を受けるだろう。近いうちにな」

「南蛮族から……恩恵を……だと?」


 首を傾げる店主に、そう言い残し別れを告げる。

 これから南蛮族は外に開かれていく。


 帝国やオルンとの交易。さらにはガネシャ家によって、南方樹海の品物は大陸中に広がっていくであろう。


 その時ウナンの街は、南方樹海への玄関口として発展していくであろう。

 その時はまたウナンを訪れたと思う。


 ウナンを出たあとは、真っすぐ聖都に向かう。

 マリアとラックを届けるためである。


「そういえばヤマトのダンナ。なんでマリアちゃんが転移に巻き込まれたっすかね?」


 道中でラックに尋ねられた。


 そういえばセザールの転移装置は、正式なパスワードを口にしない限り作動しない。

 だが聖都近郊の遺跡で、マリアはいきなり強制転移に巻き込まれたのである。


「そういえば、ヤマトさま。遺跡で転移される瞬間に、声が聞こえました……悲しい男性の声を……」

「そうか。もしかしたらセザールの声が届いて、マリアが奇跡を起こしたのかもな」


 当てずっぽうなオレの答えだが、もしかしたら当たっているかもしれない。


 マリアは大陸でも唯一、天神ロマヌスの声を聞ける聖女である。

 

 古代から待ち続けていたセザールの魂の声が、彼女に届いたのかもしれない。

 オレたちに救って欲しいという願いが。


「それにしても南海諸島の時から、ヤマトは随分と愛の情緒を口にするのう?」

「そうか、シルドリア? オレは四大悲劇が好きで、大学でも勉強をしていた。だから男女が身分の差を越えていく、そんな恋愛話に詳しいのだ」


「ヤ、ヤマトが恋愛に関して、詳しいじゃと……!?」

「わ、私も初耳です⁉ シルドリアさま……」


 なぜかシルドリアとリーシャは言葉を失っていた。


 いや彼女たちだけではない。マリアとイシスも同様である。

 話は他の荷馬車にも伝わりガトンやラック、そして子どもたちも絶句していた。


 一体何が起きたのであろうか? だがあまり気にしないことにする。


 何しろこの世界は不思議なことばかり……そう、シャランとセザールの奇跡の再会のように。


「さて、驚いてばかりいないで、手を動かせ。急いで戻るぞ」



 それから荷馬車に揺られること十数日。

 予定通り聖都に到着する。

 出迎えの教皇とマネンに、マリアとラックを引き渡す。

 彼女たちが南方樹海で体験したことは、今後も何かの役に立つであろう。


 その後は街道に東に進み、貿易都市オルンに到着する。

 そこでいつものようにイシスとリーンハルトを降ろす。

 これから彼女たちは南蛮族との交易で、更に忙しくなっていくであろう。


 最後はオルンから進路を北に向ける。


 いよいよ懐かしのウルド村への帰還であった。



「ヤマトさま、村が見えてきました!」


 峠を越えた先に、懐かしの光景が見えてきた。


「ああ、懐かしいな、リーシャさん」


 村を出発したのは、稲刈り直後の秋である。

 村では早くも冬の作業をしていた。


「南海の温暖な気候も悪くない。だがウルドの空気が一番だな」


 変わらない村の風の匂いに、オレは安心感を覚える。

 故郷へ戻ってきた安堵感であった。


 村に戻ったら、また多くの仕事が待っている。


 また水都で仕入れてきた独特の農作物。その栽培にも春からチャレンジしてみたい。


 特にコーヒーに似た飲み物の豆は、オレの密かな楽しみになりそうである。


「さあ、いくぞ、みんな」


 オレの異世界での仲間との村づくりが始まろうとしていた。













《完》
















最後まで読んでいただき本当にありがとうございました!


二度目になりますが、オレの恩返しはここで完結となります。


また何かの機会があれば、ヤマトたちと再会できるかもしれません・・・ね。





ではでは、今後ともよろしくお願いします。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 完結まで一気に読み進められる読了感。終わった後のスッキリした気持ち。 [気になる点] ヤマトの現代での仕事の仕方。ビジネスサイド。 [一言] 楽しく読ませていただきました。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ