表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
124/177

第116話:リーシャの行方

 聖都に召喚された霊獣を、オレたちは無事に討伐した。


「この区画は大丈夫そうでな、ヤマト殿」

「ああ。次の区画に移動しよう」


 霊獣を討伐してから二日が経つ。

 四天騎士の一人である元剣聖と、オレは聖都の被害状況を確認していた。


 霊獣管理者レイジュウ・マスターが召喚した数十体の霊獣は、既に討伐を終えている。

 だが見逃した生き残りがいないか、今日もロマヌス神聖騎士団と協力して巡回を続けていた。


「この区画は建物の被害が大きいな」

「この辺りは木造の建築物が多い区画でしたので」


 霊獣の群れは聖都の中心部に降臨した。そのため街の各地に被害が続出している。

 今も散乱した建物の瓦礫が転がり、火事で焼け落ちた焼け跡が無残にも残っていた。


「ですがヤマト殿の迅速な避難指示のお蔭で、市民の死傷者は最小限で済みました」


 霊獣の群れが降臨した直後、オレの指示で大聖堂を避難場所として開放した。

 憲兵たちの頑張りもあり、霊獣に殺された市民の数はそれほど多くはなかった。


「ロマヌスの兵士たちは勇敢だったな」

「温かいお言葉ありがとうございます、ヤマト殿。騎士団や聖都守備兵は、市民を守ることが使命でございますから」


 霊獣の群れとの戦いで、ロマヌス軍には多くの被害があった。

 召喚されたのは黒犬ジャッカル級という、“呪い”を持たない下級の霊獣。だが恐ろしい人外な霊獣であることには変わりはない。

 慣れない霊獣との戦闘で、多くの騎士や兵士は命を落としていた。


「ですがヤマト殿をはじめ、シルドリア皇女殿下とリーンハルト卿の奮闘のお蔭で、多くの部下たちの命が助かりました」

「霊獣討伐には経験が必要だからな」


 ロマヌス軍と連携して、オレたちも霊獣の討伐に参加した。シルドリアとリーンハルトの両騎士は、先頭に立ち霊獣を狩っていた。

 そんな彼女たちも今は、別行動で聖都の巡回をしている。


「特にヤマト殿とウルドの子どもたちだけで、半数以上の霊獣を狩ったとか……」

「ウルド荷馬車隊には対霊獣用の備えもあったからな」


 翼竜ワイバーン級を倒した後、オレは村の子どもたちと合流した。

 そして聖都の大通りを荷馬車隊で駆けながら、霊獣を狩りまくっていった。


(念のためのクロスボウと荷馬車の改造が役だったな……)


 外で作業ができない冬の間に、巨竜の素材で武具の強化に努めていた。

 鉄よりも頑丈な巨竜のひげで、クロスボウの破壊力は倍増。また荷馬車の防御力もうろこを使い、その大幅に向上していた。


「それにしても復旧の作業が早いな」


 霊獣を討伐してからまだ間もないというのに、聖都では既に復旧作業が進んでいた。

 兵士と職人たちが協力して、瓦礫の撤去作業を行っている。また食事の炊き出しや物資の配給も、被災者に向けて行われていた。


「復興作業は王家と教団、そしてガネシャ家が中心になり行っております」


 元剣聖の話によると、聖女がロマヌスの国王に直談判したという。

 それによって王家と教団は全面的協力して、復旧に取りかかっていた。またガネシャ家の大当主マルネンは利益を度返して、備蓄していた物資を被災者に提供している。


「恥ずかしい話ですが、この三大権力者がここまで協力したのは、今回が初めてかと思います」


 元剣聖は恥ずかしながら、国内の情勢を語る。

 大陸でも最大級の国家であるロマヌスには、三人の権力者いる。国を治める国王と、大教団のトップである教皇、そして経済を支配するガネシャ家。

 普段はけん制し合うその三大権力者が、今回の騒動で一致団結していたのである。


「これも聖女さまの決断……そしてヤマト殿のお蔭だと、私は存じております」

「市民を守ることは、権力者の最大の義務だからな」


 翼竜ワイバーン級を倒した後、オレは聖女に激を飛ばした。

 愛する市民を守りたいのなら、自らの足で行動しろと。聖塔の奥で祈るだけではなく、自分の頭で考え、そして想いを言葉に発しろと。


『私はこれから、ロマヌス国王陛下に直訴してまいります……』


 その激を受けて聖女は、即座に行動を起こした。

 これまで誰にも見せたことのない、その神聖な姿。教皇の静止を振りきり、謁見のために王城へ行ったのである。


「聖女さまといえば……ヤマト殿、そろそろお時間です」

「ああ、そうだな」


 定刻を知らせる大聖堂の鐘が、聖都に鳴り響く。

 元剣聖に言われて、オレは約束をしていたことを思い出す。


「聖女さまとの面談でしたか、ヤマト殿」

「ああ、どうしても話したいことがあると言っていたな」


 約束をしていたのは聖女本人であった。彼女に会うのは、翼竜ワイバーン級を倒した時以来である。

 聖都の復旧も落ち着いたこともあり、聖女から面会の依頼があった。


(リーシャさん手掛かりが見つかった……手紙にはそう書いてあったな……)


 聖女は大陸中を見通す、特殊な力を有している。

 強制転移で消えてしまったリーシャの行方。その行く先を訪ねるために、オレは聖女に会いに行くのであった。



「わざわざ来ていただき、ありがとうございます、ヤマトさま」

「ああ。こちらも落ち着いたところだった」


 聖塔の中にある聖女の私室を訪ねる。

 巨大な塔の中部にある部屋に、彼女は暮らしていた。


「随分と質素な暮らしだな」

「そうなのですか?」


 室内はかなり質素な造りになっていた。

 ロマヌス教といえば大陸でも最大の勢力を誇る教団。もう少し華やかでも、バチは当たらないであろう。


「私は物心がついた時から、ここで育てられましたから……」


 教団の象徴シンボルである聖女は、誰とも会ってはいけない決まりがあった。

 会えるのは世話係の侍女と教皇のみ。話によると、侍女にも厳しい監視につくという。

 

「まるでかごの中の鳥だな」

「そうかもしれませんね……否定はできません……」


 教団は聖女を外の情報から隔離していた。

 その違和感は最初の“祈りの間”でもあった。あそこも装飾品は最低限しかなく、かなり質素な雰囲気であった。


 同じ敷地内にある大聖堂は、大陸中の富を集めたような豪華絢爛ごうかけんらんさがあった。聖女のこの質素な暮らしと比べたら雲泥の差である。


「信者の平和を願うためには、贅沢な暮らしは必要ありません」

「たしかにそうかもしれないな」


 大聖堂の豪華さに、オレも正直なところ合わないところがある。

 どちらかといえば聖女のこの部屋の雰囲気の方が、どこか落ち着く感じがあった。


「ところでマリア、リーシャさんの居場所が分かったというのは、本当か?」

「はい、ヤマトさま」


 聖女ことマリアはこくりと頷き、真剣な表情になる。いよいよ本題に入るのである。


「まだ正確な場所は分かりませんが、リーシャお姉さまのいる場所のイメージが見えました……」


 ロマヌス教団の聖女には、特殊な力が備わっていた。その中の一つに、大陸中の全てのことを見通す“遠見とおみ”の力があるという。

 マリアはその力をフルに使い、リーシャの居場所を探索していた。


「目の下にクマがあるな。あまり寝ていないのか?」

「恥ずかしならが、ご名答でございます、ヤマトさま」


 マリアはこの二日間、不眠不休で姉リーシャの行方を探していた。

 “遠見とおみ”の術はかなりの魔力マナを消費するのであろう。その身体は二日前から比べても、少しやせ細っていた。


「リーシャお姉さまは、私の身代わりになってくれました……その苦しみに比べたら平気でございます」


 そう口にしながらマリアは遠くを見つめる。それは“遠見とおみ”の力を使っているのではない。離れてしまった実姉の顔を、思い出している瞳であった。

 

「正確な居場所を見つけ出すために、協力をお願いします……この手を握ってもらってもいいですか、ヤマト?」

「ああ、もちろん協力させてもらう」


 差し出してきたマリアの手を握りしめる。

 リーシャを助け出すために、オレはどんな協力も惜しまないつもりあった。


「では“遠見とおみ”の術を始めます……リーシャお姉さまを思い浮かべてください」

「ああ、わかった」


 オレは目を閉じながらリーシャとの思い出を、頭の中に思い浮かべる。マリアの説明によると、これで彼女の正確な居場所が探し出せるという。


「探索をしながら……少し私の話をしてもいいですか、ヤマトさま?」

「ああ、聞こう」

「ありがとうございます。先ほども言いましたが、私は物心がついた時から、この聖塔の中で育てられていていました……」


 聖女マリアは静かに、自分の生い立ちを語り始める。これまで誰にも話したことがない自分の話を。


「この教団の代々の聖女は、天神ロマヌスさまからの啓示により選ばれます……」


 新しい聖女に選ばれる者は、大陸のどこかで密かに生まれるという。そして先代の聖女が亡くなる前に、マリアは次代の聖女として選ばれた。


「新しく選ばれた子どもは、聖女の“遠見とおみ”によって正確な場所を探し出されます。そしてロマヌス教団の暗部の者によって、秘密裏に内に誘拐されてきます……」


 聖女を神聖な立場に祭り上げるために、その出生は一切の秘密となる。

 なぜなら聖女の両親や家族というだけで、不当に権力を振るう者が出てくるからである。


 そのため場合によっては、生まれた村を焼き払うこともあるという。出生の証拠を隠滅するために。


「私の場合は二才の時に、誘拐されて来たと思います……」

「“遠見とおみ”の術で見たのか?」

「はい……本当は自分のことに使ってはいけないのですが……」


 そう説明しながら、マリアは少しだけ苦笑いする。

 聖女として成長した彼女はある日、自分の家族の行方を密かに探したという。


「そこに見えたのは、幸せそうな家族でした。そして自分と同じ顔の少女の姿が見えました……」

「それが双子の姉リーシャさんだったということか」


 聖女としての公務を行いながら時々、マリアは自分の家族を見ていた。

 具体的な村の場所までは分からない。でも家族が無事に生き残っているだけで、マリアは幸せだったという。


 ちなみにマリアが誘拐されたのは、先代の教皇の時代。それでウルドと聖女マリアの関係を、今の教皇は知らなかったのである。


「それならウルドの大人を連れ去った啓示は、自分の出生とは無関係だったのか?」

「はい、申し訳ありません。生まれ故郷がウルドであったことまでは、私には見えませんでした……」


 それは三年前の夏の事件である。

 当時のウルド村は神聖王国の飛び地として属していた。だがその時の領主は聖女の啓示の名の下に、全ての大人たちを村から連れ去っていった。


「その時の天神ロマヌスさまの啓示は『成人したウルド族の中に、この大陸に滅ぼす鍵、“魂鍵マナ・キー”となる者がいる』でした……」

「なるほど。自分では知らぬまま、故郷が啓示の対象になっていたのか」


 ちなみに村の大人たちは、この聖塔の地下で眠っている。マリアが天神ロマヌスの力を降臨させ、三年前に術で眠らせていた。


 オレも確認したが、彼らは一種の冷凍睡眠に近い状態で眠っていた。マリアの説明では食事や排泄も必要なく、年老いることなく眠り続けるという。


「どうりでこの三年間、探しても見つからなかった訳だな」


 数百人もの人間の行方は、そう簡単に消せるものではない。生きて監禁していても、また殺害しても情報は必ずもれるであろう。


 答えは『死んでも生きてもいなかった』であった。どうりでラックの情報網にも引っかからなかった訳である。


「ウルドの皆さんの術は“祈りの間”の修復が完了したら、解除するつもりです」

「ああ、頼んだぞ」


 聖女としての力を正常に発動するためには、この聖塔の存在が大きいという。

 古代超帝国時代の遺産であるこの塔には、それ以外にも不思議な力が備わっていた。聖都を守る結界や、国土の天候を調整する機能など。


霊獣管理者レイジュウ・マスターは“超帝国時代の結界術式”と呼んでいたな。それに聖女であるマリアのことを“憑代よりしろ”と」

「その二つのことに関しては、私の“遠見とおみ”でも分かりませんでした」


 聖女の力も万能ではない。特に霊獣管理者レイジュウ・マスターや超帝国時代に関しては、ほとんど何も見えないという。


 もしかしたら聖女や聖塔は、超帝国と何か関係があるのかもしれない。予想の域は出ていないので、オレも断言はできないが。


「ところで、この聖塔から逃げ出そうとしなかったのか?」

「天神ロマヌスさまの代弁者として、私には信者の皆さんを導く役目があります」


 マリアのその言葉には、強い意志が込められていた。

 彼女は強引な手段で誘拐されてきた。だが苦しんでいる信者を救う責務を自覚している。この十数年間の役目が、彼女を本物の聖女にしていた。


「それに聖女には“呪縛”が掛けられています」

「呪縛だと?」

「はい。この大聖堂から逃げ出せない……という呪縛です」


 呪縛の具体的な内容は分からない。

 だが正式に聖女に選ばれた者は、一生涯を大聖堂の敷地内で過ごさないといけないという。


「本当にそんな呪縛があるのか?」

「はい。実は監視の目を盗んで、大聖堂から抜け出したことがありました。ですが意識を失ってしまい、すぐに連れ戻されましたが……」


 そう説明しながら、マリアはまた苦笑いする。

 三年前の秋ごろ、彼女は急激な衝動に駆られたという。どうしても大聖堂を抜け出して、外の世界を自分の目で見てみたと。それで危険を承知で抜け出した。


「無茶をするところは、リーシャさんに似ているな」

「大人しそうに見えた、あのお姉さまが……ですか?」

「ああ。今回の身代わりに飛び込んだこともそうだが、岩塩鉱山の時もだったな」


 岩塩鉱山の霊獣の討伐の時、リーシャは危険を覚悟でオレの救援にきてきれた。他にも意外と負けず嫌いで行動的な部分もある。

 

 この辺りの性格は双子ということで、マリアと似ているのかもしれない。そういえば岩塩鉱山のことも、三年前の秋の出来ごとであった。


「ヤマトさまは本当に、リーシャお姉さまのことを想っているのですね……」

「ああ。リーシャさんがいなければ、オレは路頭に迷っていたかもしれない。それに村でも世話になってばかりだ」


 三年前、オレは日本からのこの異世界に転移してきた。そして森で狩りをしていたリーシャと出会う。

 それからずっと村で世話になっているので、彼女には本当に返しきれない恩がある。

 風光明媚ふうこうめいびで美しいウルド村は、今ではオレの第二の故郷となっていた。


「ウルドの村……私の生まれ故郷……きっと素敵なところなのでしょうね……」


 オレの話を聞きながら、マリアは少し悲しそうな顔になる。

 彼女は人生の大半を、この石造りの聖塔の中で過ごしてきた。神聖化を保つために、一部の世話係としか会えない孤独な人生。


「私も友だちと遊んだり……普通の女の子みたいな暮らしが、少ししてみたかったです……」


 物心がついた時から、マリアは聖女として厳しく教育されてきた。一日の大半は修行と瞑想に費やされる。

 誰からも愛されたことなく、信者のために必死で祈る日々だったという。


「ウルドはいい村だ。いつでも来い」

「で、でも私には呪縛が……」

「死ぬわけではなかったのだろう? それに自分の人生を決めるのは、神でも誰でもない」


 古代超帝国の遺跡である聖塔には、たしかに不可思議な力が備わっている。

 だが、どんな強力な力やシステムも、人の決意には敵うはずがない。特にマリアは“憑代よりしろ”と呼ばれる、この聖塔を司る当人でもある。


「どう生きていくか決めるのは、マリア自身だ」

「はい、ヤマトさま。私……いつかウルドに……故郷に里帰りします!」


 マリアは決意を口にしながら、オレの両手を強く握りしめる。

 決して握力は強くはない。だがその手には強い意志が込められていた。


「ああ。リーシャさんと皆で待っている」


 その想いにオレも答える。

 きっと村の子どもたちも、マリアのことを歓迎するであろう。むしろ歓迎しすぎて、やり過ぎないか今から心配である。


「あっ、ヤマトさま……リーシャお姉さまの姿が見えてきました……」


 その時であった。

 “遠見とおみ”の術を使っていたマリアが、何かを感じる。

 霊獣管理者レイジュウ・マスターに連れ去られたリーシャ、その正確な居場所が見えてきたという。


「ここはどこかしら? この手を通して……ヤマトさまにもお見せします」

「ああ、見えてきた……」


 “遠見とおみ”の術は、肌を触れ合っている者で共有できるという。マリアの見える映像が、オレの頭の中にも流れ込んできた。


「リーシャさん……」


 リーシャは霊獣管理者レイジュウ・マスターらしき人物に捕えられていた。

 意識は失っているが、彼女はまだ無事な姿が確認できた。森に中にある不思議な形状の建物の中に、二人の姿は見える。


「これは地面から出現した建物か……」


 建物の周囲の木々や地面が、不自然に隆起していた。

 おそらくは地面の中にあった物が、急激に浮上してきたのであろう。超帝国時代の遺産であれば、十分にあり得る話である。


「ここは……まさか……」


 だが二人がいる建物の外に景色を見て、オレは言葉を失う。

 なぜならその場所に、オレは見覚えがあったからである。


「この森は……」


 見間違えるはずがなかった。

 生活のために日々、その森で狩りをしていた。またこの異世界で自分が初めて降り立った場所でもある。


「やはり、ここはウルドの森か……」


 リーシャが捕えられていた場所は“ウルドの森”。村から目と鼻の先にある、森の奥地であった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ