表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

小田からの贈り物

光と闇に包まれて。

作者: 小田虹里

最近、僕は神仏に期待はしないことにした。


ずっと、信じてきたのに。


神も仏も、ママを殺した。


死にたがっている僕のことは、何度も助け。


生きたがっていたママの、たったひとつの、たった一度のワガママを、神も仏も聞いてはくれなかった。



御開帳?



勝手にしたらいい。


御利益なんて、無いんだから。



あんなに魅力を感じていた寺院。


今はもう、神聖さが薄れて感じる。



僕はもう、信じない。


僕は何も、信じない。



僕は、全てを恨んでいる。


何もかもを……壊してしまいたい。


この人生を、終わらせたい。



眠りにつこう。


目が覚めたら、こんな想いも、全て忘れているのだろう。



闇は、永遠に晴れることはない。




僕はもう、闇の住民。




さぁ、怖いものなどない。




壊してしまえ。




世界も命も、滅びる為にある。







光は必ずある。



闇とは光の裏返し。


光がそっぽを向いているだけ。



だから、閉じたその瞳をあけてみて。




ゆっくりと。




壊れていく。


命の灯火は、消えゆくもの。



そして、受け継がれていくものだから。




私たちは絶望しない。


闇を見たねならば、そこから希望を見いだせ。



そのチャンスが、闇を知るあなたにはある。




さぁ、いこう。



怖がらないで、一歩ずつ。



信じた世界は、きっと、裏切らない。




神仏だけが全てではない。



あなたの命は、まだ、尽きていないのだから。




感じることを、正しいと真に想うことを。




全うし、生きていこう。




それが、ママとあなたを、大切にするということ。







光の在り方。



光は時に、残酷なものを映し出す。



闇の在り方。



闇は時に、残酷なものを隠しぬく。




それはまさに、表裏一体。




だから、どちらも受け入れて。





共に生きよう。




おはようございます、小田虹里です。


眠れなかったので、初めて携帯から「小説」とまでは、いきませんでしたが、綴ってみました。


光と闇。


いつも、意味を考えさせてくれるテーマだと思います。


光ばかりがよいとは、思いません。


ただ、闇ばかりが悪いとも、思えなくて。


だから、「共存」を選びました。




どちらかを切り離すことなんて、出来ません。


ずっと、「僕」は背負っていくのでしょう。



光も、闇も……。



それが、人生。




私も、全てを背負いながら、受け止めながら、一歩、一歩着実に、歩んでいきたい。




いつか消える、私のために……。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 率直で飾り気のない言葉が一直線で飛んでくるような、そんな感触がありました。 相反する心の中の二つの要素がせめぎ合い、どうにもまとまりがつかなくなる時は私にもあって、少し身につまされたけれ…
[良い点] 光と闇。 それに素で触れたような感覚がある作品だと思いました。 [一言] 詩のような気がしました。 三部に分かれていますが、その一人目(一部)が「僕」なので、二部目を「ママ視点」三部を「…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ