表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
440/797

第435話 黒騎士、危うし?

435


「これこそは、我らが主人、六辻ろくつじ剛浚ごうしゅん様が、七罪家の執事、晴峰はるみね道楽どうらくより召し上げた切り札中の切り札、〝式鬼しきおに火竜かりゅう〟だああ」

「GOOOOOOOO」


 柿色のユニフォームに身を包んだテロリスト団体〝SAINTS(セインツ)〟のやけっぱちな声に応えるように、空飛ぶトカゲは炎の砲弾を吐き散らし、〝豹威館ひょういやかた〟を守護する第三の要衝〝堕天使だてんしの楽園〟の各所に大穴を空けた。


「「うわああああ。よけろよけろ」」


 攻め手である冒険者パーティ〝G・Cグレート・カオティックH・O・(ヒーローズ・オリジン)〟の蒸気バイク部隊も、このモンスターの猛攻にはたまらず、隊列を崩して逃げ惑う。


「な、なんて火力だっ。どうして今まで隠していたんだ?」

「こんなのあったなら、もっと先の砦で使えでち」


 総大将である鉛色髪の巨漢青年、石貫満勒いしぬきみろくと、彼の愛刀が変身した日本人形めいた少女ムラサマは、あまりに不透明な運用に思わずツッコミを入れずにはいられなかった。


「バカめ。火竜は破壊力が強過ぎて、第一の要衝〝弓兵地獄〟や、第二の要衝〝要塞地獄〟で使ったら設備が壊れて大惨事なんだよ」

「ここは空戦用の空き地だから使えるんだ」


 二人の指摘はまさかの正論によって、却下されたが――。

 それはひとえに〝SAINTS(セインツ)〟の弱点を暴露したに等しい。


「「それってアンタ達もコントロールできてないってことじゃやいか!!」」

「「うるせええしねええ」」


 空飛ぶ火竜は暴走するがままに、猛禽もうきんるい類に似た翼から呪符を舞きちらし、空中で爆発させる。

 圧倒的な火勢は火柱となって荒地を焼き焦がし、地形すらも変えかねないほどだ。


「破壊力が高すぎる。ちい、バイク隊はホバーベースを守れ。こうなったら〝絶対勝利剣ヴィクトリースラッシュ〟でぶった斬ってやる」

「ムチャ言うなでち。あんな大技を連発とか無理でちよ。そもそもどうやって近づくんでちか」


 満勒と彼の愛刀、ムラサマが揉める中……。

 出雲桃太いずもとうたの親友、呉陸喜くれりくきこと、黒騎士が飛行機能のついた盾を背負ったまま、バイクで飛び出した。


「いいや、満勒大将、ここは私に任せてもらおう。舞台登場ぶたいとうじょう 役名宣言やくめいせんげん――〝黒騎士ブラックナイト〟!」


 黒騎士は声高く叫ぶ。

 彼は身につけた〝鬼神具〟。すなわち、機械仕掛けの義腕と黒い蒸気鎧が、式鬼・火竜という強敵を前に、歓喜していることを感じ取っていた。


「戦闘機能選択、モード〝一目鬼キュクロプス〟――状況開始!」


 黒騎士がかぶる鬼の仮面を模したヘルメットの右目に、槌の文様が描かれた強化センサー付きの眼帯が降りてくる。

 黒騎士は、飛行盾の浮力でアシストしつつ、蒸気バイクのエンジンを全力稼働させて、火竜に対して真っ向勝負で突撃。


「うおおおおっ」

「GUOOO」


 空飛ぶトカゲが振り下ろす爪をナイフで受け流しつつ、顔面にバイクを叩きつけた。


「GUOOO」


 が、火竜もさるもの、口腔から放った炎の砲弾でバイクごと乗り手を蒸発させる。


「黒騎士いいいいっ!?」

「ぎゃははは。式鬼・火竜は無敵だあああ」

あとがき

お読みいただきありがとうございました。

ブックマークや励ましのコメント、お星様、いいねボタンなど、お気軽にいただけると幸いです(⌒▽⌒)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] >火竜は破壊力が強過ぎて、第一の要衝〝弓兵地獄〟や、第二の要衝〝要塞地獄〟で使ったら設備が壊れて大惨事なんだよ 成程、真の要衝〝借金地獄〟が出現するんですね(おい)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ