表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
401/797

第396話 カムロとファフ兄

396


「いいえ、ファフ兄さん。八岐大蛇やまたのおろち・第七の首、ドラゴンヴァンプは、俺がこの手で倒します」

『ああ、それが正解だ。竜を倒すのはいつだって人間だ。蛇の誘いをよくぞ断った』


 額に十字傷を刻まれた少年、出雲いずも桃太とうたが申し出を断ったにも関わらず、彼が握る黄金色に輝く短剣に宿る意思――八岐大蛇・第五の首、隠遁竜いんとんりゅうファフニールはなぜか嬉しそうだった。


(俺には〝かんなぎの力〟がなんなのかはわからない。けれど、亡くなった伏胤ふせたねや啓介さんのように、欲望に呑まれた黒山や業夢ぎょうむさんのように、〝鬼の力〟にすがってしまったら、それはもう対等な関係とはいえない)


 八岐大蛇のエージェントたる獅子央ししおう賈南かなんは、かつて桃太に尋ねた。お前は何のために戦うのかと。


(あの時はまだわからなかったけど、なんとなく見えてきた。俺の出す答えは、きっとカムロさんとは違う)


 だが、それでいい。それがいいのだ。


「ファフ兄さん。俺は、人間のまま、人間として〝鬼の力〟と向き合おうと思います」


 桃太は迷いを振り切り、断言した。


『……桃太君の答えを聞いて、正直ほっとしたよ。短剣の中から、めったに外へ出られないって言っただろう? 実はボクがおおっぴらに動くと、十中八九、カムロがすっ飛んできて殺されるんだ』


 これで終わればいい話だったのに、桃太はファフ兄からひどいネタバラシをされた。


『異界迷宮カクリヨの第九階層〝木の子の谷〟とクマ国ヨシノの里は、人間や鴉天狗からすてんぐなら何日もかかる距離だが、カムロにとっては目と鼻の先だ。このピンチを乗り切っても、アイツに気取られたが最後、ボクにとっては絶体絶命のバッドエンドだった』


 短剣から聞こえてくる声は、先ほどまでの真剣な声音と違い、えらくフランクだった。単にからかわれただけなのだろうか?


「そんな、あのカムロさんが俺たちの恩人を害したりしませんよ」


 桃太は、師匠であるカムロの良識を信じていた。

 彼は理由もなく暴力を振るう人柄ではないし、安易に人の命を奪うはずがない。


『そういう問題じゃないんだ。ボクが先代ファフニールの知識を持っているように、カムロも初代スサノオの記憶を知っているんだよ』


 桃太は、ファフ兄が新たな情報をもたらしたことで、初めて出会った時、カムロが自己紹介した内容を脳裏に呼び起こした。


「そういえば、カムロさんも、自分がスサノオの代わりに呼び出された幽霊だと言っていました」

『そういうこと。そして当人ではなく、第三者だからこそ許せない罪がある。カムロの〝八岐大蛇・第五の首〟への印象は、親の仇よりもなお悪い。〝二代目むすこ〟であるボクのことも、〝複製体クローン〟か何かだと認識しているから、仮に恩を売っても性質の悪い策略と判断することだろう。先代が積み重ねた前科が山ほどあるし』

「そ、そんなにあるんですか?」


 桃太の問いに、ファフ兄はハリのない声で肯定した。


『我が父のような存在といえ、口に出すのもためらわれるくらい、悪逆非道の魔王っぷりだったからね。先代から〝役名〟を相続した以上、同一視されるのは仕方ないけれど、ボクまで絶許ぶっころすリストに入っているのは困ってしまうね。タハハ』

「わ、笑いごとじゃないんだけどなあ」


 桃太は浅く息を吐きつつ、自分たちを取り巻く吸血竜ドラゴンヴァンプの群れを見渡した。


「さあて、首をはねても心臓を穿うがっても駄目。〝忍者にんじゃ〟にも〝行者ぎょうじゃ〟にも変身できない。おまけに相手は二〇〇体ときた。いったいどうやって紗雨ちゃん達を救出するか?」

あとがき

お読みいただきありがとうございました。

ブックマークや励ましのコメント、お星様、いいねボタンなど、お気軽にいただけると幸いです(⌒▽⌒)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] >ボクまで絶許リストに入っているのは困ってしまうね 牛仮面「せっかく見つけた後継者候補に悪い虫が!?」
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ