表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
246/791

第242話 兄弟再会

242


「ノー! アイムノットユアブラザー(わたしはあにじゃない)! アイキャントスピークジャパニーズ(にほんごをはなせまん)!!」


 なんということだろう?

 金髪の長身少年、五馬いつまがいは、セグンダに蹴られて半壊した天狗面を必死でかぶり、弟である五馬いつま碩志ひろしに対して別人のフリを決め込もうとしたではないか?


がい兄さん。たった今蹴られたときに、日本語で〝うるせー、へぶぁ〟という悲鳴を聞いたばかりですが?」

「おい、乂。せっかく生き別れた弟さんに会えたのに、その態度はないだろう?」


 額に十字傷を刻まれた少年、出雲いずも桃太とうたは大怪我を負ってニワトリに変身してしまった少女、六辻ろくつじうたの傷口に治癒薬ポーションをふりかけながらも、見苦しい言い逃れに黙ってはいられず、思わず碩志ひろしに加勢――。


「しーっ、しーっ。黙っていればわからないって。ほら、碩志君。キミのブラザーはブラックな髪だったはず、ミーのヘアーは、ブロンド。チガウノワカルネー?」

「ニャー(乂、情けないわよ)」


 乂の幼馴染である三毛猫に化けた少女、三縞みしま凛音りんねもまた、猫の目に似た義眼から発する〝癒しの炎〟で詠を治療しながら、ツッコミを入れた。


「おや、その炎は、〝鬼神具・ホルスの瞳〟由来のものですね。凛音姉さんも、亡くなったと聞いた時は衝撃でしたが、お元気そうで何よりです」

「ニャッ、ニャーニャー(ノー、ワガハイはネコです。ナマエはリンです)」


 が、これまたどうしたことか。

 碩志に正体を見抜かれるや、凛音まで誤魔化し始めた。


「乂も凛音さんも、こんな感動的なシーンで、息のあった漫才まんざい披露ひろうしなくていいから」

「出雲さん、お恥ずかしながらこの二人は昔からこうでしたよ。一〇年前に戻ったような安心感でむしろほっとします」


 桃太は、碩志が特に怒ることもなく受け入れるのを見て、これが兄弟の絆かと感嘆した。


「凛音姉さんが猫の姿になっているように、人類は異界迷宮カクリヨの影響で、動物にだって変身できるんです。乂兄さんの髪色が黒から金に変わったところで驚くことじゃない。それに、この鬼神具、バサラが喜んでいますからね」

 

 黒い癖毛と日に焼けた顔が印象的な少年、五馬いつま碩志ひろしは迷彩服に包まれた腕を突き出し、バサラと呼ぶ金色の独鈷杵とっこしょを見せた。

 槍状の刃が柄の上下から伸びた仏道の法具は、碩志ひろしの兄である、天狗面を被った金髪少年、五馬いつまがいとの再会を喜ぶように穏やかな光を発して、振動していた。


「もちろん、乂兄さんが生きていた以上、バサラもお返しします」

「いや返されても困る。ああ、わかったよ。オレが五馬いつまがいだ。すまん。碩志ひろしには、恨まれていると思っていたんだ」


 乂もとうとう正体を隠すことを諦めたらしく、天狗の面を胴着の懐に仕舞い込んで、碩志より少しだけ大人びた、寂しげな素顔を見せた。


「言いたいことは山ほどありますが、ボクが乂兄さんを恨むわけがないでしょう。家族が生きていたんだ、こんなに嬉しいことはない」

あとがき

お読みいただきありがとうございました。

ブックマークや励ましのコメント、お星様、いいねボタンなど、お気軽にいただけると幸いです(⌒▽⌒)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] どもです、上野史様! ようやく……ようやく最新話まで追いつきました! 一気読みしようとしたらだいぶ未読がたまってしまって…………この更新速度、私も見習わなければ! そしてこの世界は、相変わ…
[一言] 凛音が誤魔化そうとする気持ちは分かります(^_^; N・A・G・Aの立場的には、凶悪犯が死を偽装していたって場面ですし。 それでも五馬碩志が、いざという時に味方になってくれそうなのは良かった…
[一言] >家族が家族仲が良くていい事だわ嬉しいことはない 師匠「家族仲が良くていい事だわ。それに比べてうちの一族は(ため息)」
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ