表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
241/791

第237話 飛燕返しを攻略せよ

237


「心配ご無用っ。偽物さんに見せてあげます。これが六辻家に伝わる〝勇者の秘奥〟、〝空中浮遊フロート〟ですわっ」


 赤い髪を二つのお団子状(ダブルシニョン)にまとめた少女、六辻ろくつじうたは、白い翼をバサバサとはためかせ、一二枚の光輪を回転させながら、あたかもヘリコプターのように空中を飛びはじめた。


「す、凄い。さすが勇者だ。蒸気バイクのような乗り物が無くても飛べるのか」

「そういえば、六辻ろくつじ家は昔から、空飛ぶ鬼神具を集めていたってオヤジが言っていた気がするぜ」

「ニャ、ニャニャン(〝SAINTS(セインツ)〟の精鋭部隊は、エアボーン戦術を実施するって聞いたけど、勇者の秘奥の正体が空中浮遊なら納得ね)」


 額に十字傷を刻まれた少年、出雲いずも桃太とうた

 天狗面をかぶった金髪ストレートの長身少年、五馬いつまがい。その首元に巻きつく三毛猫に化けた少女、三縞みしま凛音りんね

 勇者パーティとも縁の深い三人が見守る中、詠はセグンダに向けて、ぴしゃりと指差した。


「私が本物の〝鬼勇者ヒーロー〟なんです。もう閉じ込められるのも、逃げるのも嫌っ。わたくしは貴方を倒して、自分が本物だと証明する。偽物は、わたくしの地位と名誉をお返しなさあい!」


 詠の気性は臆病だが、影武者であるセグンダへの怒りが勝るのだろう。

 彼女を取り巻く一二枚の光輪が、無数の光刃に分裂。雨のように標的へと降り注いだ。


「ファファファ。下手な鉄砲も数を撃てばあたるとでも? それは甘い見通しというものだ。飛んで火に入る夏の虫。臆病チキン娘がネギを背負ってやってきたんだ。丁重に鍋料理にしてやろう」


 セグンダは、すかさず飛燕返(つばめがえ)しで反射しようとするが……。


「コケエエッ。これが、炉谷道子みっちゃんから学んだ必殺技、〝光刃三千こうじんさんぜん〟です。わたくしはぁっ、わたくしのぉ、居場所を取り戻すのですわああ!」


 詠が操る光刃は、恐るべき高機動力を発揮。

 あたかも流星が尾をつくり、納豆が糸を引くような軌跡を描きながら、細い刀による防衛圏を潜り抜けた。


「ほうっ!? 飛燕返しを抜けるかっ。衝撃でもなく、熱でもなく、光だからこその攻撃法だな!」


 セグンダはそれでも九割の光刃を叩き落とし、翡翠色の金属紐に包まれた豊かな胸を弾ませながら身をひるがえし、残る一割すら回避してみせる。


「人間である以上、頭上からの攻撃には弱いはず。貴方だって例外じゃないはずですわー」


 しかし、詠の狙いはセグンダだけに有らず! 彼女が背負うランドセル型の蒸気機関だった。

 こちらはギリギリで避けきれずに、深い亀裂が刻まれる。

 オルガンパイプ型の排気口からは血のような赤い煙が吹き出し、機関本体も異常を知らせようとビービーと悲鳴のようなビープ音を響かせた。


「「ええーっ」」


 桃太達が驚きの声をあげたのも無理はない。

 乂と凛音を含む含む焔学園二年一組一同が、何度セグンダに挑戦しても破れなかった鉄壁の守りを、詠は初めて破ったのだ。


「詠さん、凄い。あんな破り方があったなんて」

「リアリー? ひょっとして詠ってばリンより強いじゃないの!」

「にゃにーっ、ふしゃーっ」


 桃太は素直に感心するも、がいは喜びのあまりデリカシーのない感想を告げて、三毛猫姿の凛音に顔を引っかかれた。

あとがき

お読みいただきありがとうございました。

ブックマークや励ましのコメント、お星様、いいねボタンなど、お気軽にいただけると幸いです(⌒▽⌒)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 汝、その諷意なる封印の中で安息を得るだろう、永遠に儚く ムラサマじゃなくて、お前が使うんかーい笑 冗談はさておき、カクリヨで飛べるって有利ですね。 魔物に騎乗して飛ぶ人らよりも自在そうです…
[一言] >ネギを背負ってやってきたんだ。丁重に鍋料理にしてやろう ???「「料理なら任せるタヌ(マウ)!!」」 >人間である以上、頭上からの攻撃には弱いはず シーンリプレイ中 しょ、笑軍!?(墜落…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ