表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/788

第9話 親友との別離


 水苔の洞窟内で採取した草と苔を、一定割合で樽に詰めて発酵させれば、スタングレネードに似た道具となる。

 研修の始まりに習った授業は正しかった。

 オールバックの少年、くれ陸喜りくきがアイマスクと耳栓をつけて蹴飛ばした樽は、異界迷宮〝水苔の洞窟〟の階層を閃光と轟音で満たした。


「おいいっ、学級委員長。いったい、何をやっているんだ?」

「おのれおのれ、ガキめ、お前も偉大なる勇者パーティ〝C・H・Oサイバー・ヒーロー・オーガニゼーション〟を裏切るのか?」


 鬼の力に憑かれた冒険者が一〇〇人集まっても、不意打ちを受けてはたまったものではない。

 赤い瞳の生徒たちはショックのあまり大半が気絶して、修羅場に慣れているはずの大人達も大勢が目と耳が利かなくなって転倒した。


「そう。私は学級委員長だ。婦女暴行もイジメも許さん。これのどこが〝勇者パーティ〟のやることだ!」


 陸喜りくきの正論は、鬼の力に狂ったクーデター参加者達に聴こえていたのだろうか?

 もっとも当人も、アイマスクこそ外したものの耳栓をつけたままだったので、狂った群衆が浴びせる罵詈雑言ばりぞうごんを平然と受け流している。


「出雲君、今がチャンスよ。これを使って!」


 矢上やがみ遥花はるかは、今やテロリストに堕ちた勇者パーティ〝C・H・O〟の注意が逸れた隙を突き――。栗色の髪から赤いリボンを外して、桃太の右手に握らせた。


「このリボンは、〝夜叉やしゃ羽衣はごろも〟と呼ばれる〝鬼神具きしんぐ〟なの。伸ばすも縮めるも、蜘蛛糸のようにくっつけたり外したりするのも自由自在。出雲君の思いのままに動くわ。呉君と合流して、ひとまず奥へ逃げましょう」

「先生、わかりました。こう使えば良いのかな」


 桃太は赤いリボンを伸ばして、自分自身と遥花の体に巻きつけ、フルハーネスのように結びつけた。


「うおおお、漫画やアニメみたいにやれるかならっ!」


 さらに夜叉やしゃ羽衣はごろもを伸ばし、洞窟天井の突起に巻き付かせて、あたかも映画のワイヤーアクションのように二人で滑空した。


「ちくしょう、涙が止まらない」

「耳も聞こえないし、ちゃんと立てないよっ」

「彼は劣等生じゃなかったの? なんであんなに自由自在に動けるのよ!」

「だから殺さなきゃいけないのでしょう!」


 赤い瞳の狂信者集団が、投げナイフや魔法矢を浴びせてくるも、桃太は己が手足のように赤いリボンを操って回避、親友の元へと辿り着いた。


「リッキー、一緒に行こう!」


 桃太は左手を伸ばそうとしたが、負傷のせいか思うように動かなかった。


「ああ、トータ!」


 それでも陸喜が手を伸ばし、桃太の手を握った瞬間。

 バン、という発砲音が響いて、親友の胸が鮮血に染まった。


「リッキーいいいい!?」


 日本政府を裏切った、元監察官の黒山くろやま犬斗けんと

 彼が履いた皮具足の一部が裂けて金属製の義足があらわになり、黒光りする銃口が見えていた。


「黒山、貴様ああ。よくもリッキーをっ」

「クソガキども、良いことを教えてやる。異界迷宮の中でも銃を使う裏技はあるし、怪物どもに通じなくとも人間相手なら効くんだよ!」


 黒山の義足から八発の弾丸が立て続けに放たれて、六発は外れたものの……。


「出雲君、わたしを盾に使いなさい。あうっ」

「そんなことできません。があっ」


 二つの銃弾が、それぞれ桃太の左手と遥花の右足に直撃。

 桃太は衝撃のあまりリボンのコントロールを失い、遥花と共に洞窟の壁へ激突し、真下にあった縦穴へと落下した。


「うわああああああっ」

あとがき

お読みいただきありがとうございました。

応援や励ましのコメント、お星様、いいねボタンなど、お気軽にいただけると幸いです(⌒▽⌒)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] こんな序盤でカクリヨへ銃を持ち込んでくるとは(°°;) やはり対人だと銃は強いのですね。 それで親友が貫かれるのは王道。 いや喜んではいけないですが、しかし序盤から割と詰んでる状況です。 …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ