表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
シャウトの仕方ない日常  作者: 鏡野ゆう
本編 5 パンサー影さん編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

61/77

第五十一話 隊長と二人三脚飛行?

「これ、ほんまに飛ぶんですのん?」

「もちろんだ」


 渡された午後からの飛行計画書に目を通した後、思わず杉田(すぎた)隊長に確認をした。すでに申請されているのだから、もちろん本気でこのルートで飛ぶのだろう。


「なんで最初から最後まで、こんなにピッタリとくっついて」

「イヤなのか」

「イヤとかそういうことではなく、ここまでピッタリくっついて離陸して飛行するって、なんの意味があるんやろうなあと思ったんですが」


 飛行計画書によると、隊長と俺が搭乗するF-2は、ほぼ同時に離陸し、旋回し、上昇することになっている。飛行スピードは……なんやめっちゃ(はや)ない? 旋回する角度は……めっちゃ鋭角やない? もしかして、俺がいない間に、飛行隊の方針が変わったのか?


「意味がないとダメなのか」

「ダメというか、飛ばなあかんなら、それなりに理由は知りたいですわー」

「このぐらい、ブルーでは普通に飛んでいただろう」

「それはブルーだからですやん。ここはドルフィンやのうてパンサーやし」


 隊長は飛行ルートを書いた図を、自分の手元に引き寄せる。


「影山のファイターとしてのカンが鈍っていないか、自分の目で確めたい」

「わいのカンですかいな」

「そうだ」


 意外な言葉だった。松島(まつしま)にいた時のほうが、ずっと難易度の高いアクロを飛んでいたのだ。その自分のカンが鈍っているとは思えない。実際、午前中に飛んでいる時も「お行儀よく飛ぶのは堅苦しい」と感じたぐらいなのに。


「信じられないか?」

「自分ではカンが鈍っているとは感じていないので」


 そこは俺なりのプライドだ。飛びたくないのはいつものことだが、ファイターとしてのカンが鈍っているのでは?と疑われるのは心外だった。


「自分的には余計なお世話やでって思いますけど? まあ隊長が確かめたいなら、別にそれはそれでかまへんけど」


 俺がそう言うと、隊長が口元に笑みを浮かべた。おお、珍しいこともあるもんや。もしかして、午後から雨でも降るんちゃう?


「自分の技量に自信を持つことは良いことだ。過信でないなら」

「わいが自分の技量を過信していると?」

「いや」


 隊長は首を横にふった。


「だが、俺が松島から戻ってきた時に感じたのは、自分のファイターとしてのカンが鈍っているというものだった」

「そんなこと感じたんですか」

「ああ。ブルーでは普段の飛行と違い、難易度の高いアクロを飛ぶ。だがあれは、あくまでも見せるための飛行だ。実戦のための飛行じゃない」


 もちろんアクロといっても、戦術的な飛行術の延長線上にあるものだ。だからまったくの別物というわけではない。だが隊長の言っていることも理解できた。


「その経験から、わい……やのうて、俺の飛行を見たいと」

「そうだ。午前中は下から見ていたが、午後からは飛んでいるのを近くで見たい」

「ま、隊長がそこまで言うならかまへんけど。せやけど、この飛行隊形とコースはどないなんと思いますわ。くっつきすぎやし、いそがしすぎやし、まるで航空祭の飛行展示ですやん」

「そのぐらいを飛ばないと、影山のカンが鈍ったかどうか、わからないだろ」

「それ、ほめられてますん?」


 俺の問いに隊長は首をかしげる。


「どうだろうな。飛んでみないことには何とも言えない」

「隊長が隊長のままで安心しましたわ」

「では決まりだな。午後からもよろしく頼む」



+++



「それにしたかて、これ、どう考えても航空祭の展示飛行モードやん?」


 昼一番の飛行にそなえ、昼ご飯を軽くすませてエプロンに出た。そしていつものようにハンガーの前で腰をおろす。飛行ルートの確認をしながら、ポケットから嫁ちゃんのおにぎりを出した。ブルーで飛ばへんのやから、もう要らんやろって? そんなことあるかいな。わいが現役パイロットでいる限り、嫁ちゃんのおにぎりは必要不可欠な要素やで。


「お?」


 ラップをはがしたとたんに香る潮のにおい。これは松島にいる間、何度も嗅いだ香りだ。


「今日の具は金華沖(きんかおき)の塩サバやん? ってことは、今日の嫁ちゃんの昼飯も塩サバやなー。金華山沖の漁師さん、いつもおいしい塩サバをおおきに!」


 そっちの方向に手を合わせると、さっそく一口ほおばった。


「うっまーー!!」


 ほんまにうまい。嫁ちゃんの地元の食材が続いているところをみると、嫁ちゃん、さっそく味覚ホームシックになってそうやな。ま、こっちの魚もうまいけど。


「あ、影山さんのおにぎりタイムも復活してる。いよいよ本格的にパンサー影さん復活ですね!」


 整備員達が出てきて、横を通りすぎながら俺の手元をのぞき込んでいく。


「今日の具はなんですか?」

「金華沖の塩サバのほぐし身や」

「おいしそう!」

「やらへんで」

「えー。三陸沖の魚っておいしいんですよね? 僕も食べたいです!」

「食べたかったら松島基地に転属願いでも出し。これはわいの塩サバや」

「えーー」


 整備員達は笑いながらエプロンに出ると、駐機してある機体のチェックを始めた。


「影山さんのそれを見るの、久し振りですねえ。やっといつもの築城(ついき)基地に戻った気がしますよ」


 後から出てきたのは機付長の谷崎(たにざき)だ。


「嫁ちゃんのおにぎりが食べられへんのやったら、わいは飛ばへんからな」

「別に食べるなとは言ってないでしょ」

「いや、言いたげやった」

「まさか。影山さんからおにぎりをとりあげるのは、とっくにあきらめましたよ。だって松島でも公認だったし、テレビにも出ちゃいましたから」


 ここで飛ぶようになって、最初にこの谷崎とぶつかった理由は、機体のことではなくおにぎりのことだった。ラップが飛ぶだの、海苔が飛ぶだの、いろいろと文句を言われたものだ。


「で? そのラップはどうすんですか?」

「ん? わいのポケットにないないか、自分のそのウエストポーチにないないやな」

「じゃ、こっちに渡してもらいますよ。そのほうが俺が安心できるので」


 おにぎりのラップを渡すと、谷崎は魚のにおいが~と文句を言いながら、ウエストポーチにラップを押し込んだ。れいのテレビ番組のおかげで、飛行前のおにぎりは公認になったようだ。取材を俺に押しつけた沖田隊長には、感謝せなあかんかもしれん。


「準備はできているか?」


 ハンガーから杉田隊長が出てきた。沖田隊長も飛びたがりだが、それに負けず劣らず杉田隊長も飛びたがりだ。まったく、飛びたくない俺の上官がどこにいっても飛びたがりというのは、なにかの陰謀なのか?


「おにぎりも腹におさまったことやし、まあ、飛んでもええかいなって気分にはなりつつありますわ。ほんまは飛びたないけど」

「なら準備を始めよう」

「ぜんぜんこっちの言うこと聞いてへんし」


 その愚痴にすら振り向こうとしない。もちろん聞こえていないわけではない。聞かないふりをしているだけだ。


「はー、飛びたないで、ほんま。隊長の用事がなかったら、絶対に飛ばへんのに」


 そんなことをつぶやきながら機体の点検をする。


「なあ、このF-2君、なんや顔色わるうない? 真っ青やん」

「洋上迷彩ですから!」

「あ、エンジン、一つしかないで? もう一つどこいったんや」

「こいつは単発ですから!」


 残念なことに、どこもかしこも調子が良さそうだ。ほんま、航空自衛隊の整備員達は優秀すぎや。


「はいはい、そろそろコックピットにおさまってくださいよー」

「ちょ、押さんでええから」

「こういう時は問答無用で押し込むのが良いって、松島のキーパーからアドバイスを受けているので!」

「なんや、あっちとこっちでツーカーなんかいな、かなわんで」


 なんやかんやと押されながらステップをのぼり、コックピットにおさまった。離陸までの手順は基本的なことはブルーの時と変わらない。いや、ブルーの時がこっちと基本的に変わらないと言うべきか。エンジンをスタートさせ、問題なしと判断すると、キャノピーをしめる。そして前に立った整備員の指示で、ラダーとフラップを動かした。


『こちら管制塔。アキレス01、02、ランウェイ25からの離陸でお願いします』

「アキレス01、了解」

「アキレス02、了解やで。はー、飛びたないで、ほんま」


 とは言え、愚痴もそろそろ打ち止めだ。アクロの訓練をするブルーと、防空任務を担うパンサーとでは勝手が違う。おにぎりは認められていても、あまり派手な愚痴りはさすがに問題ありと判断されかねない。


 滑走路の定位置で止まると、最後のチェックをした。ななめ前では隊長が同じように最終チェックをしている。


「ブレーキよし、エンジンよし、フラップよし、ラダーよし。隊長との二人三脚飛行の準備よし。飛びたないけど!」

「あきらめて飛べ」


 そっけない隊長の合いの手がはいった。


『こちら管制塔。基地上空および訓練空域に民間機なし。01、02、離陸を許可します』

「こちら01、離陸許可、了解」

「こちら02、離陸許可、了解」


 二機がほぼ同時に動き出す。スピードを上げながら滑走路を走り、操縦桿を引いた。機体がふわりと浮き上がる。だが今日は隊長に合わせての朝一と同じ「ため」の離陸だ。


―― おおおお、どこまで我慢したらええねん! ――


 隊長機の頭が上がった。それに合わせてこちらも機首を上げる。


―― まさかのローアングルテイクオフーからの!! ――


 スピードをあげ、そのまま左に旋回する。かなりのスピードでの旋回だ。おそらく下では轟音が響き渡っているに違いない。


―― ほんま、下の人らかんにんやで。ぜったいにやかましいわ、これ ――


 飛行ルートはわかっていたが、かなりトリッキーなコース取りをしていて、こっちは隊長についていくのがやっとだった。


 もしかして隊長が言うように、ファイターとしてのカンが鈍っているんやろか?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ