表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
シャウトの仕方ない日常  作者: 鏡野ゆう
閑話2

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

29/77

閑話 準備にも余念のない人達

「お、今日も頑張ってるやん」

「午後からの訓練が、キャンセルなりましたからね。今のうちに作業を進めておかないと、当日に間に合わなかったら大変です」


 強風のために、飛行訓練がキャンセルになったその日の午後。少しばかりヒマを持て余していた俺は、キーパー達を冷やかしてやろうと、おにぎり片手にハンガーに向かった。そこでは坂崎(さかざき)をはじめとするドルフィンキーパー達が、ここしばらく続けている作業の真っ最中だ。


「去年に比べて、えらい派手になっとるやん、これ」


 おにぎりをかじりながら、目の前に鎮座している物体をながめる。


「そりゃあ、空自広報を担うブルーのキーパーとしては、去年の担当グループには負けられませんから」

「去年は、救難隊の整備班が担当したんやっけなあ?」

「そうです。なかなか好評でしたから、俺達としても負けられないんです。あ、海苔(のり)の切れ端をつけないでくださいね」

「わかっとるわ」


 十二月に入り、あちこちの基地で餅つきやら、日米で門松とクリスマスリースの交換をしたなんてニュースが、耳に入ってくるようになっていた。そう、今年もあの季節がやってきたのだ。


「しかしまあ、こいつもバイクも、ほんまにえらい派手なことになっとるやん。これ、誰が動かすんや?」

「それはくじ引きになりそうですよ。青井(あおい)班長がそう言ってました。夕方にくじ引きするそうです」

「くじ引きかいな」

「ええ、そうらしいです」


 ここしばらく、坂崎達キーパーが熱心に取り組んでいるのは、基地のクリスマス会で使用される、リヤカーとバイクの塗装と装飾作業だ。彼等のがんばりで、両方とも驚くほど派手派手しいクリスマスカラーの代物(しろもの)になっていた。リヤカーはいわゆるサンタクロースが乗るソリ、バイクはソリをひくトナカイをイメージしたものらしいのだが、どうみてもクリスマスカラーの花車にしか見えない。ああ、これでもほめてるんやで?


「このバイク、ちゃんと元に戻せるんやろうな?」


 俺が指さしたのはバイクのほうだ。今は見る影もないが、これは普段、ブルーインパルスジュニアとして展示走行をしているものだった。今はどこからみても、走るクリスマスツリーにしか見えないが。


「もちろんですよ。クリスマスのイベントが終わったら、元のジュニアに戻します。安心してください」

「せやったら、ええんやけどな……」


 現状から、本当に元のブルージュニアに戻すことが可能なのか、少しばかり疑問ではあるんだが、まあ本人達がそう言うのなら間違いないのだろう。


「ああ、それと」


 坂崎がニヤッと笑いながらこっちを見る。


「サンタのコスプレはもちろんですが、バイク担当にはトナカイのコスプレをしてもらう予定なので、楽しみにしていてください。そっちもちゃんと準備してますから」


 その言葉を聞いて、ギョッとなった。


「なんやて? サンタだけじゃあかんのか」

「当然ですよ。トナカイ担当もトナカイになってもらわなきゃ、ここまで準備した意味ないでしょ」

「いやいや、意味ないってことないやろ」


 (たち)の悪い冗談だろうとキーパー達の顔を見たが、どうやらこいつらは本気らしい。


「えらいこっちゃやな。くじ引きでトナカイだけはひかんようにせな、絶対にお笑い担当になってまうやろ……」


 俺達はお笑い芸人やのうて、自衛官やんな?



+++



 そしてその日の夕方、ブルーのメンバー全員が食堂に集まり、くじ引きをすることになった。


「なんで俺がサンタやねん」


 くじ引きのこよりの先っぽについた、赤い目印を見て思わずつぶやく。坂崎によると、赤い印はサンタクロース役らしい。


「おめでとうございます、影山(かげやま)三佐。今年の主役、頑張ってください!」

「なあ、ほんまにこのヒゲ、つけなあかんのか?」


 テーブルの上に置かれたサンタの衣装。赤い衣装一式の横には、白いモジャモジャのつけヒゲが置かれていた。見ているだけで鼻がムズムズしそうなモジャモジャさだ。


「当たり前ですよ、ひげのないサンタさんなんてありえません。ついでにフォッフォッフォッって笑いも、きちんとマスターしておいてくださいね」

「笑いて……マジなんか……」

「子供達の夢を壊したらいけませんからね」


 そりゃ今回のクリスマスイベントには、隊員達の子供だけではなく、基地周辺の子供達が招待されている。そのちびっ子達の夢は、大事にしなければならないだろう。だがしかし……。


「せやかてなあ……別にひげのないサンタさんがおってもええんちゃう? あ、しかも、つけ眉毛(まゆげ)まであるやんかい」


 ヒゲの横には、ご丁寧に白いつけ眉毛まであった。


「もちろんですよ」

「もちろんて。昨今の人手不足や、若いサンタクロースがいてもええんちゃうん?」

「ダメです。少なくともうちのサンタは、白いヒゲと白い眉毛(まゆげ)のサンタさんと決まってますから」

「決まってるて……。どうせなら基地司令にさせればええのに……」


 ブツブツ文句を言っていると、くじを引き終えた青井がこっちにやってくる。


「影山なんてまだいいほうだよ。俺なんてトナカイだぞ」


 青井が、茶色い目印のついたこよりを俺につき出した。


「班長、僕もトナカイです。デュアルソロ、よろしくお願いします」


 そう言って笑ったのは、青井の後ろについてきた葛城(かつらぎ)だ。どうやら今年のサンタとトナカイは、すべてブルーのライダーが務めることになったようだ。


「今年のトナカイは二頭立てなんだから、ブルー的には、デュアルソロをする葛城と影山がすればいいじゃないか。で、俺か沖田(おきた)がサンタ役で」

「なにゆーとんねん。くじ引きで決めようゆーたんは班長やないかい。引いたからには、あきらめてトナカイをせなあかんやろ」

「そうですよ、班長。あきらめてください」

「トナカイ、これを着て頭にはこれをかぶるんだろ……なんの罰ゲームだよ……」


 青井が、目の前のテーブルに置かれた角つきヘルメットを持ち上げた。もちろんそれだけじゃない。着るものも、茶色いトナカイの着ぐるみもどきだ。ケツの部分には、ご丁寧にも尻尾まであるというこだわりようだった。


「まさか自分で引くとは思ってなかったんかいな」

「……」


 どうやら図星らしい。


「なんや楽しみやわ、それを着た二人を見るのが」


 自分のことを棚に上げてニヤつくと、青井が心の底からイヤそうな顔をする。


「そりゃ、小さい子達は喜ぶだろうけどさあ……」

「子供達が喜んでくれるのが一番ですからね」


 葛城が、角がついたヘルメットを見ながら笑った。



+++++



 それからクリスマス会当日までの空いた時間は、葛城と青井のデュアルソロの特訓が始まった。ブルージュニアのように、ある程度の間隔をあけて編隊走行をするならともかく、リアカーを牽引(けんいん)しながらの並走は、思っていたより大変な運転だ。


「なあ。やっぱりここは、影山がトナカイになったほうがいいんじゃないのか?」


 バイクを右へとターンさせながら、青井が不満げに声を上げる。俺はなぜか隊長命令で、リヤカーに乗って二人の走行訓練に付き合わされていた。


「くじ引きで決めるってゆーたんはそっちやろ。いい加減にかんねんせえ」

「絶対に俺より影山のほうが、葛城と息が合うと思うんだけどなあ……」


 次に左へとターンする。今は青井の走行に、葛城が合わせている状態だ。それが青井としては気になるらしい。


「大丈夫ですよ、班長。この調子で問題ありません。トナカイのデュアルソロ、問題なしです」

「そうかなあ……葛城だって、いつも一緒に飛んでいる影山のほうがよくないか?」

「誰とでも編隊を組んで飛べるようにならないと、一人前のパイロットではないと言われてますから」

「誰に?」

「父です」

「……」


 青井はその言葉に、溜め息をついた。青井が気にするのにはもう一つ理由がある。それはこの走行訓練の出来の如何(いかん)によって、子供達を乗せての基地内走行をするかどうかが決まるからだ。本人としては、やはりそこがプレッシャーなんだろう。


「心配あらへんて班長。少なくともこのソリは、空を飛ぶことはあらへんのやからな」

「そんな気楽に言えるのは、影山がパイロットで、葛城のデュアルソロの相棒だからだろ? しかも当日はトナカイのかっこうなんだぞ……」

「ああ、そう言えば週間予報を確認したんですが、当日はかなり冷え込みそうだということでした。カイロ、用意しておかないと風邪をひくかもしれません」


 葛城の呑気な報告に、青井が顔をしかめる。


「……葛城はあのかっこう平気なのかよ」

「なかなか可愛いじゃないですか。班長、あの尻尾、見ましたか?」

「……」


 まったく動じてない葛城の様子に、青井はやれやれと首を横に振った。さすが葛城一佐の血をひくオール君、なかなかの大物ぶりやで。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ