表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
春秋  作者: South.K.Mackenzie
4/19

三(二)

屋敷の中を歩いていた。薫宋の屋敷ではなく、君主の嫡子である小太郎に与えられた屋敷である。

途中、渡り廊下に佇立し、中庭をじっと見下ろしている小太郎が眼に入った。小太郎は現在、薫宋のあずかりというかたちで面倒を看ている。

薫宋がこれまでに関わってきた印象からすると、小太郎はこれといった特徴のない、凡庸な少年であった。

むしろ、ときどき戦慄を覚えてしまうほどに、冷ややかな一面を見せるときがある。だいたい同じ年頃の世間の童といえば、噪がしかったり、大人のいうことなど耳を貸さないものだが、小太郎は気味の悪くなるほど聞き分けが良かったり、慎重だったりした。それが薫宋の心になにか得体の知れぬ不気味さを呼んでいる。

「どうされました、若君」

近づいて、まだ十三歳の、幼さを残した容貌を持つ少年に話しかけた。

「中庭を、気に入っていただけましたかな」

そう言って、満足げな表情で一間四方ほどもある中庭に眼をやった。

中庭の設計は薫宋自身の創作物である。自らの栄達を誇るかのように、屋敷には瀟洒なほどこしをした。それが気に入ってもらえたものとばかり思っていた。

小太郎はかぶりをふって、

「あの松の樹に、ほととぎすがとまっていたのだが、つい先刻、飛び立ってしまった」

と小さな声で言った。小太郎の眼は、憑かれたように庭の松に釘付けになっている。

端正な顔立ちをしていて、睫毛など鎌月のように高く反り返っている。背も高い。しかし父である将監の素質を濃く受け継いだようで、ひどく寡黙だった。物を考えるときの癖であるらしいが、話し手の立場としては、相槌も打たずに黙然として聴き入っているところを見ると、どうしてよいのか反応に困るところもある。

「ははあ、なるほど。若君は、ほととぎすを好いておいでですか」

と聞いても、視線を移さず無言で庭の松の樹を見つめるだけであった。

はじめはどう扱ったものか、と躍起になっていた薫宋も、いますっかりは慣れてしまった。というより慣れねばならなかった。今後自分の立場を強くしていくにあたって、この若者の存在は必要不可欠であり、決してぞんざいに扱ってはならぬのだった。ゆくゆくはこの若者を仰ぎ立て、その側近としてこの国の支配を任されねばならぬのだから。

「ほととぎすよりも、もっと大事な情報がわたしの耳に入ってきましたぞ」

「なんだ?」

「上州で、ふたつの派閥の抗争が激化しつつあるようです。それについて、片方の勢力から、父君宛てに救援の要請があったようで」

「それについて、わたしになにかできることが?」

「ふむ」

「それは、その抗争は、上州の君主の子息による、跡目争いから起因した、ということです」

「それとわたしと、どういった関係が?」

「これは異なこと。まさしく若君と弟君のご関係と、なぜ結び付けなさらない?」

「わたしが弟に、そのような不埒を働くとでも?」

「こういった問題に際し、若君や弟君の意思など、どこにも介入する隙間はないのです。大抵の場合、それは周りの邪知佞臣の気紛れか思い付きで起こるものですから」

「それはおまえのことを言っているのか、じい?」

豊かな睫毛の奥に隠された瞳が、鋭く光った。十三の小僧とは言え、さすがに君主の威容のなんたるかを備えている。

「わたしがそのような暴挙に出ると、お考えで?」

「言ってみただけだ」

再び眼を中庭にやった小太郎は、また無口な少年に戻っていた。

これは油断をしていると、こちらが喰われてしまうかもしれんな。

思いながら、薫宋も中庭に眼をやった。

空に、ほととぎすの啼き声が響いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ