表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/9

準備と変化

 丸一日ほど休むと、フロント氏とエリーから話がしたいと食事の誘いが来た。

 ティアリーゼも話がしたいのは同じだったため、すぐに承諾の返事をする。

 ストラも同席した食事では、治療のお礼を改めて伝えられたりと穏やかな時間を過ごし、食後のお茶の時間に本題の話を始めた。


「エリーからあらかたの事情は聞きました」


 神妙な面持ちで話し始めたフロント氏は、そのままエリーの話を簡単に話してくれる。

 ティアリーゼの予測通り、エリーはメラニーに無理矢理毒を飲ませられたそうだ。

 解毒薬は手元にないが、城にはあるはずだから自分がフリッツの婚約者になれたら貰って飲ませてやる、と。

 メラニーはそのままエリーが毒を飲んだ後の計画を楽し気に話して聞かせたらしく、詳細まで知らされたことでメラニーが自分を助ける気は毛頭ないと気付いたらしい。

 いくら仕えている令嬢の命令とはいえ、命に係わる毒など飲みたいわけがない。

 だが、ムバイエ家の使用人達にも取り押さえられ無理矢理飲まされてしまったのだそうだ。


「そう……辛かったわね」


 ティアリーゼは痛ましい思いをその一言に乗せ、飲んでいたティーカップを静かに置いた。

 メラニーがそういう人物だと分かってはいたが、自分の側仕えにすらそのような仕打ちをするなど……。

 貴族という、平民の上に立つ者としてあり得ない。

 怒りすら湧いてきて、ギュッと眉間にしわを寄せた。

 そんなティアリーゼに、エリーがおずおずと口を開く。


「それであの……ティアリーゼ様はどうして私を助けに? 何よりメラニー様は貴女様を陛下達が戻ってくる前に処すると言っていました。何事もなかったのですか?」


 ある程度の予測はしているだろうが疑問点も多いのだろう。

 疑問解消のために聞かれた言葉に、ティアリーゼは出来る限り正直に答えた。


「そうね、冤罪を着せられた私はテシュール湖に沈められたわ。でもこの方が――ストラ様が助けてくれたのよ」


 ストラに視線を向け、簡単に紹介する。

 偽名を使った方がいいかとも思ったが、ストラ自身がどうせ神だとは気付かないだろうからいらないと言ったのだ。


 人間に扮している以上神力を解放するつもりもないようなので、彼の言う通りエリー達には詳細を伝えないことにした。


「まあ、そうでしたか」


 詳しく話さなくとも彼女達は詮索してこない。

 神力を抑え平民の姿に扮していてもストラの洗練された美貌は隠せないため、おそらくどこかの貴族だとでも思っているのだろう。

 そのままティアリーゼは自分が神官になったこと、元々神官の適性の方が強かったこともあり自分ならエリーの治療も出来るかもしれないとフロント商会を訪れた理由を伝えた。


「そして何より、冤罪を晴らすためにエリーさんの証言が必要なのです。お願いします、公爵家の庇護が必要であれば父に願い出ておきますから」


 宰相でもある父はその大きな権力を使う場面は慎重に選ぶ。

 だが娘の冤罪を晴らすためだ。

 商会一つ擁護することくらい問題なくやってくれるだろう。


 証言をしてもうために出来ることはやるつもりだと伝えると、フロント氏はゆっくり重く頷いた。


「ティアリーゼ様、あなたは娘の命の恩人だ。庇護まで願い出てくれるというのなら助力を躊躇うことなどありません」

「そうです。むしろムバイエ子爵家とは縁を切りたいところですから!」


 真面目な表情のフロント氏の言葉に、エリーも力いっぱい同意してくれる。


「ありがとうございます」


 エリーを助けたとはいえ、ムバイエ子爵家を敵に回すことになるのだ。

 豪商とはいえ平民であるフロント氏には迷う要素もあるだろう。

 それでも自分に協力してくれたことにティアリーゼは素直に感謝した。


***


 エリーの話では、二週間後に行われるパーティーでフリッツはメラニーを伴い参加するらしい。

 ティアリーゼの罪を(おおやけ)にし、すでに婚約破棄したことを宣言する予定なのだそうだ。


 そのパーティーに招待されているのはメラニーの味方である殿方達と中立派の者達。

 つまり、中立派を自分達の味方に引き込もうという魂胆だ。


 だが、その面子ならばティアリーゼの冤罪を晴らす場としても有効だ。


 それからはフロント商会協力のもと、パーティーへ潜り込む準備を水面下で進めた。

 雑事は自分達がするからとエリー達には止められたが、自分の冤罪を晴らすのだ。

 自分に出来る事くらいは自分でやっておきたい。


「悪役にされたのだもの。悪女らしく、裏で画策させていただくわ」


 などと冗談っぽく口にして雑事も進んでやっていた。


 その間ストラは基本的にはティアリーゼの側にいた。

 用事があるのか側を離れるときもあったが、そういうときは常にピューラを置いていってくれる。


 寡黙な神だが、態度や僅かな行動で自分を大切に扱ってくれていることが分かる。

 そうして共に過ごしているうちに、ティアリーゼはストラに推し神という以上の感情を覚えるようになっていた。

 ストラの妻となり、口づけも交わすような仲になるのならば良い傾向なのだろう。

 ただ、何というか……。


(やっぱり、恥ずかしいわ)


 恥ずかしいというか、照れるというか。

 ストラと夫婦になるために今頑張っているのだと思うと、どうしようもなく照れ臭い気分になるのだ。

 そうすると何もかも手を付けられない状態になってしまい困る。


「ダメよ、今は冤罪を晴らすことに集中しなくては」


 頭を振って雑念を追い払い書類に向き直るティアリーゼに、側にいたピューラが不思議そうに「ピュイ?」と鳴いていた。


***


 三日月が浮かぶ静かな夜。

 パーティーが行われる会場は魔術で灯された明かりで眩いほどにきらめいていた。

 フリッツとメラニーにとってはこのきらめき同様の未来が見えているのかもしれない。

 だが、人に冤罪を被せまともに裁判もせずに刑を執行するような輩にそんな未来は欠片もないのだ。


「皆、聞いて欲しい。私の元婚約者、ティアリーゼ・ベルンハルトのことだ」


 婚約者ではない令嬢を伴って参加したフリッツに、周囲は好奇の眼差しを向けていた。

 その視線に気付いているのかいないのか、内包する嫌味をものともせずフリッツは声高に語る。


「王太子の婚約者……未来の国母ともなるべき立場であるあの女は、この度到底許されない程の過ちを犯した。嫉妬に狂い、このメラニーに毒を盛ったのだ!」


 毒という穏やかではない単語に皆ザワリと騒がしくなる。


「ティアリーゼ様が? ありえないだろう」

「だが、もし本当なら……」


 大半が信じられないという声。

 だが、メラニーの支持者だろうか? いくつかフリッツの言葉を信じる声も聞こえてくる。


「メラニーが口にする前に毒見をした者がずっと目覚めぬ。以前からティアリーゼはメラニーに辛く当たっていたが、今回のことは到底許せることではない。よって、私は早急にあの女との婚約を破棄した!」


 バンッ!


 高らかに宣言した直後、会場が騒がしくなるより先に入り口である両開きの扉が大きく開け放たれた。

 「失礼!」と怒鳴るような声を上げて現れたのは、白いものが混じった金髪を後ろに撫でつけた壮年の男性。


「っ⁉ お父様?」


 会場の隅、警備の者が待機している場所からこっそり様子を伺っていたティアリーゼは、突然現れた父・ベルンハルト公爵の姿に本気で驚いた。


「ほう、思ったより早かったな」


 だが、側にいるストラは驚きもなく淡々と話す。

 ティアリーゼは水色の目を大きく開き、パチパチと瞬きしながら彼を見上げた。


「父が来ることを知っていたのですか?」

「ああ……というか、私が呼んだ」

「え⁉」


 いつの間に⁉ と思ったが、どうやら自分から離れていた間に父に帰るよう伝えたらしい。

 宰相である父が国王夫妻と向かっていたのは隣国だ。二週間では片道がやっとだろう。

 どうやって伝えたのか方法は分からないが、ストラは神なので普通の方法ではないのだろうと納得させた。


「王太子殿下! 突然の御前失礼いたします。ですが、早急に確認致したいことがっ!」


 フリッツの前に跪いた公爵は、息を整える時間すら惜しいと苦し気に言葉を紡いだ。


「娘は、ティアリーゼはいかが致しましたか? 不思議な知らせを受け陛下たちより先に早馬で帰路につきました所、途中で妻から娘が行方不明だという知らせを受け取りました。殿下に呼び出された後からとのことでしたが、どういうことかご存じないでしょうか?」


 ある程度息を整えると一息に言い切る。

 周囲の者達は一体どうなるのかと固唾を飲んで見守っていた。

 ティアリーゼも、予定外の父の登場にどうしようかと少し戸惑う。


「……ティアリーゼは、嫉妬に狂いこのメラニーに毒を盛った罪で既に処刑した」

「は?」


 フリッツの言葉が信じられなかったのだろう。

 公爵も、周囲を見守っていた貴族たちも言葉を失った。


「……今、処刑したと申しましたか? 国王陛下のご確認も取らず、裁判すらもなく?」


 否定の言葉を期待するように問いかける公爵に、フリッツは冷たい目を向けて「そうだ」と答える。


「呼び出したその日のうちに捕え、テシュール湖に沈めた」

「っ⁉」


 フリッツの言葉にその場は騒然となった。


「テシュール湖に⁉」

「例え本当に毒を盛ったのだとしても、そのような処刑など!」


 フリッツを非難する声が多いのも当然だ。

 水死体は醜い。故に貴族女性の処刑としてはあってはならない処刑方だった。

 裁判にもかけず、そのような方法で処刑したとなればもはや頭がおかしいというレベルだ。


(処刑のことまで口になさるとは思わなかったわ……)


 頭がおかしいと誰もが思う行為だ。

 湖に沈めたことは黙っているだろうと思っていたが……フリッツは本当に何を考えているのだろう。


「ティアリーゼ、そろそろ出た方がいいのではないか?」


 そっと声を掛けられ、ハッとする。


「このままだとお前は本当に死んだことにされてしまうぞ」

「そう、ですわね。……行きます」


 少々想定外もあったが、今は当初の目的通り冤罪を晴らすのが先だ。

 ティアリーゼはストラのエスコートで、会場の中心へと足を進めた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ